※クリックで拡大
この画像は15分足のチャートです^^
移動平均線とForceIndexとCCIになります
エントリーした瞬間に値動きがおかしくなって、レートがぶっ飛んで負けてしまった 要人発言のおかげで相場が大きく動いて負けてしまった 急激な動きがあった時に、何が原因だったのか確認できるサイトが知りたい
今回はバイナリーオプション、特にハイローオーストラリアを始めとした海外業者で得た利益にかかる「税金」について解説します。 いくら以上利益が出たら確定申告しないといけないのか? 税金がかかる期間はいつか
あなたはVolume(ボリューム)を意識したことがあるでしょうか? Volumeとは出来高のことで、足が形成される間にどれだけの取引が成立したかを示す指標です。 今回はそのVolumeを利用したバイナ
バイナリーオプションでよく利用される資金管理法の一つである「マーチンゲール法」。 実際にマーチンを使ってバイナリー取引をしている方も多いのではないでしょうか? 今回の記事では「バイナリーオプションでマ
悩めるバイナリートレーダー フィボナッチ機能するのは分かってるんだけど、どうやってラインを引いたら分からないんだよなぁ・・・。 こんな悩みを持ったことはありませんか? 多くのトレーダーが「フィボナッチ
今回はMT4に標準で搭載されているAwesome Oscillator(オーサムオシレーター)について解説します。 RSIやMACDほどメジャーなインジケーターではありませんが、どのチャートソフトには
キリ番やラウンドナンバーと呼ばれる価格をご存じでしょうか? 101.00円、1.2100ドルのように、00が付く価格のことです。 100pips単位と言えば分かりやすいでしょうか。 キリ番の価格は非常
今回はMT4で30秒足を表示する方法を解説します。 移動平均線とForceIndexとCCIになります ハイローオーストラリアには30秒ターボと30秒ターボスプレッドの取引があります。 どちらとも30秒で決着が付くハイスピード取引ですが、驚くのがそのペ
ネット上で無料公開してあるバイナリー手法をシグナル化するシリーズです。 今回はCCIがゼロラインのクロスした所でエントリーすれば勝てるという解説があったので、シグナル化してみました。 移動平均線とForceIndexとCCIになります シンプル過ぎて「
トム・デマークというインジケーター界では重鎮とも言える人が考案したTD Sequential(TD シーケンシャル)をご紹介します。 TD Sequentialとは、相場のサイクルを判断して相場の天井
ネット上で無料で公開してあるバイナリー手法をシグナル化するシリーズです。 今回は、以下の動画で紹介してある、移動平均線、DMI、CCIを組み合わせた手法をシグナル化しました。 https://yout
バイナリーオプションで欠かせない要素があります。 それが「時間」 バイナリーは判定時間があらかじめ決まっていますので、時間を意識しなくてはいけません。 今回は、ローソク足が確定するまでの残り時間を表示
FX手法「EMAとForce Indexで損小利大の取引を実現!」
FX手法まとめ
今日のFXブログでご紹介するFX手法は、トレンド系の「EMA(指数平滑移動平均線)」と
オシレーター系の「Force Index」を使って、短期でサクッと利益を取る手法です^^
SMAよりも敏感体質「EMA」
※クリックで拡大
自分のFX手法で使用しているSMAとは異なり、
このEMAはより直近の値動きを重視します。
だましの少なさが強み「Force Index」
Force Indexのだましが少ないと言われる理由。
それはテクニカル指標には珍しく、
値動きと出来高によって計算されているということです^^
それでは画像で見てみましょう↓
※クリックで拡大
Force Indexの基準値は0です。
これは至って単純で、Force Indexが0より上にある場合は買い圧力が強い。 移動平均線とForceIndexとCCIになります
逆に0より下にある場合は売り圧力が強いと判断できるわけですが、
これが今回の手法のキーポイントになります^^
EMAの弱点をForce Indexのだましの少なさでカバー
それをForce Indexの売買圧力で判断して
決済ポイントを見極めようという手法ですね^^
先程もお話しましたがForce Indexでは、例えば
0より上にラインがある場合は買い圧力が強いと判断できます。
それを踏まえて下の画像をご覧下さい↓
※クリックで拡大
この画像は15分足のチャートです^^
1.ローソク足がMA20を上抜けたところで、Force Indexも0を上抜けていることを確認。
(この双方のシグナルのタイミングが近ければ近いほど良い)
↓
2.双方のシグナルが出ていることを確認して買いエントリー。
↓
3.エントリー後、Force Indexが0より上に位置している限り
ポジションを握り続ける。
(少しローソク足が落ちても気にしない)
↓
4.Force Indexが0を下抜けたポイントで決済。
ブログ冒頭でもお話しましたが、このFX手法のメインテーマは利益を伸ばすことではなく、
如何に手堅く利益を得るか、そしてもし仮に負けたときに
如何に損失を最小限に抑えられるかです。
その 必要最低限の決済ポイント を
Force Indexの0抜けポイントで判断しようというわけです^^
2.手法通りエントリーして上手くトレンドに乗れた場合、
Force Indexが0を抜けるまではいつでも決済可。
仮に頭で利確出来れば大きい利益を取れる。
※利確のタイミングは自己判断であり、Force Indexの0抜けは
あくまで最終決済ラインと考えてください^^
さて、このように上手くトレンドに乗れれば大きい利益、
乗れなくとも0抜けで損切りと機械的に決めておくことで、
損小利大のトレードが可能となります^^
ニートがゆる〜く運営中!
FX道場でサポートします(´ー`)
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
コメント