【オカルト?】エリオット波動は使えない…は本当か?
第 2 位
第 5 位
エリオット波動は単なるオカルトで実践では役に立たない…と考える人々が多いという現実
ネガティブワードで埋め尽くされた検索結果
- エリオット波動 エリオット波動とは何か 使えない
- エリオット波動 胡散臭い
- エリオット波動 意味ない
- エリオット波動 オカルト
- エリオット波動 勝てない
- エリオット波動 こじつけ
- エリオット波動 後付け
- エリオット波動 無意味
- エリオット波動 役に立たない
【2022年5月版】優位性の高いFX商材 Best5
第 2 位
第 5 位
エリオット波動理論に「アンチ」が多いのはなぜか?
エリオット波動理論に「アンチ(否定派)」が多い理由はなぜでしょうか?端的に述べれば「大半のエリオット波動信者の解説が 後付け である」からです。
そもそも典型的なエリオット波動パターンはほとんど存在しないという現実
13もの派生パターンで、相場をいかようにも都合良く解釈できてしまう
- ダイアゴナル・トライアングル
- エンディング・ダイアゴナル・トライアングル
- リーディング・ダイアゴナル・トライアングル
- シングルジグザグ
- ダブルジグザグ
- トリプルジグザグ
- レギュラーなフラット
- 拡大型フラット
- ランニングフラット
- 対称型トライアングル
- 上昇型トライアングル
- 下降型トライアングル
- 逆対称型トライアングル
リアルタイムチャートでエリオット波動を捉えることは不可能に近い
無理やりこじつけて解説するエリオット信者にうんざり…
上昇5波動・下降3波動の波を正確にカウントする具体的な方法は、誰ひとり解説してくれない…
どうやって正確に「波」をカウントするのか誰か教えてくれ…
エリオット波動理論を崇拝する人々…
エリオット波動を肯定する人々
- – 読みなよ。(FXで勝てない人読みなよ。)
「エリオット波動」肯定派のYou Tube動画
最近はエリオット波動に関する動画をアップしているYouTuberトレーダーも多いですね。その多くは肯定派です。先の- 読みなよ。FX勉強会のYou Tube動画はこちら。
エリオット波動とは?暗号資産取引所の元トレーダーがテクニカル指標を解説
上記の黄色の〇のところで一度上昇が止まり、左肩を形成しました。次に青〇は頭の部分を形成し、最後に右肩のトップが黄色の○印です。2つの黄色の○印がほぼ同じ水準で止まっています。エリオット波動理論の観点から、第3波目の高値を第5波で更新することに失敗しており、上昇トレンドは終了と判断できます。結局、赤色の水平線を下方ブレイクして、急落する動きとなりました。
2. ダブルトップ・ダブルボトム
上図はビットコインの1時間足チャートです。1つ目の青〇で上昇が止まり、2つ目の青〇で再度高値をブレイクしようと試みるもも失敗し、反落しています。ダブルトップも、原理はヘッドアンドショルダーと同じです。2つ目の山頂が1つ目の山頂より低い位置にできています
⑥エリオット波動をチャート分析に役立てよう
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 2022.5.エリオット波動とは何か 25 マーケットレポート【米国債金利が大幅低下し米ドルが続落】 - 2022年5月25日
- SBI VCトレードのマーケット情報を活用しよう【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年5月24日
- 2022.5.24 マーケットレポート【欧州の利上げが意識される動き】 - 2022年5月24日
- 利上げ見通しをFXに活用するには?FRBの利上げ見通しの見方も解説 - 2022年5月23日
- ビットコインのプットコールレシオとは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年5月23日
ロボアドバイザーや手数料無料で投資信託が買える証券会社
SBI証券
株手数料が1日100万円まで無料!早朝・深夜も取引可、Tポイントで投信が買える、ロボアドも
ウェルスナビ
10万円から投資可、手数料の長期割あり。口座開設で1000円プレゼントプログラムも実施中
THEO(テオ)+ docomo
1万円から投資・積立可能!ESG投資モードも選択できる。運用額に応じてdポイントもらえる
エリオット波動とは?分かりやすく解説
トレード戦略
エリオット波動の基本情報
【エリオット波動の基本原則】
・原則その1:上昇波において3波が1波、3波、5波の中で最も短くなることはない
・原則その2:上昇波において2波は1波のスタート地点を下回ることはない
・原則その3:上昇波において4波が1波の高値を割ることはない
エリオット波動を利用するメリットと注意点
【エリオット波動を利用するメリット】
①N字分析によってチャートが理解できる
基本情報でもお話ししたように、エリオット波動の基本の形は、I字の波動とV字の波動が合体したN字型の波動になっています。
このN字の波動が比較的に大きければ、大きなトレンドになりやすいのです。
上場相場と下降相場のどちらかは、チャートを見ると大局をつかめると思います。
その他にも、よくあるチャートのパターンをしっかりと覚えておくことで、トレンドが転換する点を予測することが可能になります。
さらに、値幅の観測をすることで今後どのくらいの価格まで上昇するのか、または下落するのかも予測することができるため、注文を出す価格を決めるのに役立てることが出来ます。
②波動に基づいて値動きを予測するのに役立てることができる
N字型の波動が構成されている際に、N字型が大きいほどトレンドは大きくなりやすいと言われています。
①でお話ししたチャートの理解ができるようになることで、今後の値動きをある程度予測する際にも役立てることができるのです。
③利益確保や損切りのタイミングの参考になる
値幅観測で長さや高さを計測することで、利益確定や損切りのタイミングの参考にすることができます。
他の指標と同様に絶対にあたるというものではありませんが、万が一当たらなかった場合でも、当たらなかったパターンを振り返ることで学ぶこともでき、次回にも生かせるでしょう。
④どの時間軸でも分析ができる
エリオット波動理論を利用したチャート分析はどの時間軸でも行うことができます。
【エリオット波動を利用する際の注意点】
①延長(エクステンション)が起こると波の数が変わる
エリオット波動では、上昇波の1つが大きく引き伸ばされてしまう延長(エクステンション)という現象が起きてしまうことがあります。
この状態になると、延長した上昇波の中でさらにエリオット波動が成立してしまうため、波の数が増えてしまいます。
そのため、この様な状態になると波の確認が難しくなってしまうので、予測も難しくなってしまうのです。
また、延長した中でもさらに延長してしまうという場合もあるので、そのような場合はさらに波の確認や予測が難しくなってしまいます。
②フェイリャーが起こると波動が壊れることがある
フェイリャーは、波失敗・未達成という意味を持つ言葉で、これが起きてしまうことで波動が壊れてしまいます。
上昇5波に見られる特有の動きで、本来ならば上昇3波の頂点を超えるはずの上昇5波の推進力が弱いため、上昇3波の頂点まで届くことなく下降波に転換してしまう現象となります。
フェイリャーの状態になってしまうとダブルトップの状態になってしまうので、本格的な下降トレンドになることが予測されます。
※ダブルトップ=上昇トレンドが終わる際に現れる、アルファベットの「M」のような形に見えるチャートパターンのこと
そのため、注意深く観察する必要があります。
③1つの波動がいつまで続くのか分からない
エリオット波動を利用するときは、波動の見極めが重要となってきます。
しかし、実際にリアルタイムのトレードでは1つの波がどこまで続くのか分からないので、予測を立てることが難しい状況にあります。
特に①でお話しした、延長が起こっている場合、波が続いているにも関わらず転換が起きたと思ってしまうことがあり、混乱してしまいます。
そのため、後からチャートを見てみると危険な部分を見つけることもできるのですが、リアルタイムでトレードを行っている場合は見極めが難しくなってしまい、油断して思わぬ失敗をしてしまう可能性もあるのです。
コメント