空売り規制とは?株価の値動きと解除のタイミング・上げ材料の見極め方をかんたん解説!
空売り規制とは、その言葉通り、空売りを規制するものです。
ただ、全ての空売りが規制になるわけではなく、51単元以上の新規空売りを直近公表価格以下で注文してはいけないというルールがあります。
指値注文も、 成行注文もしてはいけません。
これは、 金融商品取引法施行令で禁止 されています。
その条件は、 前日終値から10%以上の下落 をすることです。
これは、翌日の営業終了時間まで続きます。
売り禁となった時の値動き
売り禁とは、新規売りを禁止されることなので、売り禁になると空売りや、買戻しがなくなるため、 出来高は減少傾向 にあります。
株の格言に、 「売り禁後の売り玉は金の玉」 というものがあります。
これは、売り禁のところで買いで入ると損をしやすいという意味です。
空売り規制と売り禁の違い
空売り規制 | 売り禁 | |
規制内容 | ・51単元以上の空売り禁止。 ・50単元以内の空売りは可能 | ・新規売り全て禁止 ・信用買いの現引き禁止 |
空売りの価格規制 規制タイミング | ・前日終値から10%以上の下落 | ・当日大引け後発表 空売りの価格規制 ・緊急時は前場終了後発表 |
期間 | ・規制日からよく営業日まで (翌々日から取引可能) | ・日本証券金融会社の決定 (解除されるまで続く) |
株価への影響 | ・急騰する場合がある (売りにくい、買戻しが入りやすい) | ・下落しやすい (上昇を続けることも) |
いつ解除されるかも分からないのが売り禁なので、空売り規制のほうが投資家にとっては分かりやすさがありますね。
空売り規制が銘柄に与える影響とは
空売り規制が入ると、その銘柄は買われにくい株になるのです。
空売り規制が株価に与える影響とは
空売り規制が入ることで、株価の下がるスピードに制限が掛かるので、市場の混乱を避けることができるのです。
空売り規制の買いと買い戻し
空売り規制が入ったら、規制が入る前に空売りした投資家が買い戻してくることがあります。
もちろん、ここで買って利益が出ることもありますが、まずは、 なぜ空売り規制が入ったのか を調べてください。
また、買戻しが終わった後には、再度急落することもあるので、空売り規制後の買いには、注意が必要になってきます。
空売り規制の注意点
空売り規制のときに注意しなければならないのは、分割発注です。
しかし、50単元+50単元+50単元=150単元のように、1回の取引が50単元までだったとしても、 短時間で多くの分割発注をすることはできない といわれています。
また、空売り規制がかかっているときに、 株価が上昇 したら、 今の株価未満 での指値での空売りはできません。
同じ価格か、それ以上の価格 での指値はすることができます。
さらに、空売り規制がかかっているときに 株価が下落 したときは、 今の株価以下 での指値はできず、 現在の価格より上からの注文のみ になります。
株価が下落しているときは、 現在と同じ価格での注文ができない ので注意してください。
空売り規制銘柄の調べ方
空売り規制の調べ方ですが、 株の大引け後に、翌日の空売り銘柄が公表 されるので、チェックしておきましょう。
【日本取引所グループのHP】
http://www.jpx.co.jp/markets/equities/ss-reg/
そのほかにも、 値下がり率ランキング を見ることで、空売り規制がかかりそうな銘柄をあらかじめ予測する方法もあります。
値下がり率ランキングを参考にするときは、慎重な判断を心がけましょう。
空売り規制となる株数
つまり、 100株で取引している株なら、5,100株から空売り規制にかかる ということになります。
空売り規制がかかるということは、株価が下落しているということですが、そ の日のうちに株価が回復したとしても、当日の空売り規制解除はありません。
その翌日にも影響し、翌日の営業時間が終わるまで、空売り規制は続きます。
空売り規制の対象銘柄は「トリガー方式」ルールが導入されている!
空売り規制の対象になるかどうかは、 トリガー方式ルール で決まります。
トリガー方式ルールとは、 空売り規制の適用条件である「前日終値から10%下落」したというものにひっかかった場合は、空売り規制の対象銘柄になる というものです。
過去のチャートを見たときに、線が急に下がっているところがあった場合、空売り規制にかかった経験があることが分かりやすいと思います。
空売り規制が解除された後はどうなるの?
空売り規制が解除されたあとは、 それまでに空売りをしていた投資家たちの買戻しが入りやすくなるので、踏み上げがあるかもしれません。
投資は毎日が勉強ということですね。 空売りの価格規制
空売り規制を利用した投資方法とは
空売り規制の後は、どんな材料で空売り規制がかかったかを判断する必要がありますが、上げやすい相場にはなっているので、空売り規制を利用した投資がしたくなるでしょう。
翌日の出来高や、株価に注目し、その銘柄に対するニュースがあるかなどもチェック しておきましょう。
もし、 翌日の出来高や株価が上昇していれば、空売り規制が解除されたら一気に買い戻される可能性があります。
そうなったときは早急に撤退したほうがいい場合もあるので、自分で 損切りのルールを作っておきましょう。
例えば、空売り規制が10%下落で入るなら、自分は 5%の損で損切りしよう など、決めておくのです。
「損切りルールができていない人には株をやる資格はない」とまで思っていたほうが、良い戒めにもなるでしょう。
SBIの公募増資「 空売り価格規制」
公募増資とは、 企業の資金を増やすために、新たに株式を発行するために、投資家から資金調達をすること 空売りの価格規制 です。
空売り規制については、こちらで確認してください。
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/attention/trading/stock_13.html
空売り規制について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
空売り規制銘柄はなぜ株価が上がる?【3分解説】
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
空売りにかかる費用
USD 5,000,000の空売り残高を持つ口座に対するAAPL空売り株による手数料/収入(ネット)は、以下の表にあるよう0.378%、または1日あたり USD 0.15のお受取りになります:
例 2: 借入困難銘柄の株
SNAPを100株空売り
TWSに50.19%の手数料率が表示されます
ステートメント
手数料(ネット)
USD 5,000,000の残高の空売りによる収入に対する金利が加重平均で0.628%(上記のAAPL例同様)の場合、借入手数料/収入(ネット)は-49.56%、または1日あたり USD 2.48のお支払になります。
空売り(ショートセル)の売却代金の現金に対する受取金利
ブレンド・レート
金利の計算は弊社が正確とする情報を基にしておりますが、Interactive Brokers LLCやその関連会社は情報の正確性および正当性を保証するものではありません。IBKRおよびその関連会社は計算機によって算出された金利のエラーや計算結果についての責任を負うものではありません。
BM = ベンチマーク金利
通貨 | 料金表 | 支払レート |
---|---|---|
USD | 0 - 100,000 | 0% |
100,000.01 - 1,000,000 | 0% (BM - 1.25% ) | |
1,000,000.01 - 3,000,000 | 0.33% (BM - 0.5% ) | |
3,000,000.01 + | 0.58% (BM - 0.25% ) | |
AUD | 0 - 140,000 | 0% |
140,000.01 + | 0% (BM - 2.25% ) | |
CAD | 0 空売りの価格規制 - 130,000 | 0% |
130,000.01 - 1,300,000 | 0% (BM - 1.75% ) | |
1,300,000.01 - 3,000,000 | 0% (BM - 1.1% ) | |
3,000,000.01 + | 0% (BM - 0.9% ) | |
CHF | 0 - 90,000 | -1.09% (BM 空売りの価格規制 - 0.25% ) |
90,000.01 + | -3.09% (BM - 2.25% ) | |
EUR | 0 - 90,000 | -0.879% (BM - 0.25% ) |
90,000.01+ | -2.879% (BM - 2.25% ) | |
GBP | 0 - 80,000 | 0% |
80,000.01+ | 0% (BM - 2.25% ) | |
HKD | 0 - 780,000 | 0% |
780,000.01 | 0% (BM - 2.25% ) | |
MXN | 0 - 2,000,000 | 0% |
2,000,000.01+ | 3.729% (BM - 4% ) | |
SEK | 0 - 900,000 | -0.194% (BM - 0.25% ) |
900,000.01+ | -2.194% (BM - 2.25% ) |
プロの様な投資を今日から始めてください。
ディスクロージャー
- 借株の調達が極端に困難な場合など、特別な場合における株式の借用コストは、一般的な銘柄の借用コストに比べて割高になります。この追加コストは、より低いショートストック・クレジット金利に転嫁されます。借用にかかったコストが獲得した金利を超過している場合には、合計のネット・デビット・ショートストック・クレジットに対して支払い金利が発生する可能性がありますので予めご了承ください。指定された株式のショートストック・クレジットの金利気配値をより正確に確認するには、クライアント・ポータルのサポートメニュー 空売り(SLB)利用可能銘柄ツールをご利用ください。
Interactive Brokers ®, IB SM , InteractiveBrokers.com 空売りの価格規制 ®, Interactive Analytics ®, IB Options Analytics SM , IB SmartRouting SM , PortfolioAnalyst ®, IB Trader Workstation SM およびOne World, One Account SM はInteractive Brokers LLCの登録商標です。統計情報等をはじめとする上記の内容の裏付けは別途ご依頼いただければご案内致します。表示される取引のティッカーシンボルは説明目的で使用するものであり、特定の銘柄を推奨するものではありません。
コメント