【お得に優待GET】つなぎ売り(優待クロス)がSBI証券と相性ピッタリな理由と使い方
SBI証券はつなぎ売りをするのに適している証券会社です。
SBI証券で優待獲得するメリット
つなぎ売りでは、「現物買い」と「信用取引口座を使った売建」を 最低100株ずつ保有 しなければなりません。
- 優待内容(飲食券、金券、航空券、娯楽、日用品など)
- 権利確定月
- つなぎ売り可能銘柄
- 必要金額(5万円、10万円、15万円など)
- こだわり条件(大型優良株、配当利回り平均以上など)
SBI証券で優待獲得するおすすめの使い方
優待は、獲得が決まる「権利付最終日」まで株を保有するのが条件ですが、権利日の翌日に多くの優待目的の投資家が株を売却し、 株価が下がるケース もあります。
権利日以降に値下がりした銘柄の例
イオン(8267)
オリックス(8591)
- 現物買いと信用売りを同額で注文する
- 優待権利獲得日以降に、同時に決済
具体的なつなぎ売り方法
- 公式サイト上部の検索欄に銘柄名を入力
- 右側の「現物買」を選択し、現物買い注文をする
株数、成行、当日中を選択して発注
株数、成行、当日中、一般信用(または制度信用)を選択して発注 クロス取引まとめ
※一般か制度信用かは、スクリーニング機能で希望する優待がどちらの取引可能か確認しておきましょう。
株主優待クロス取引で逆日歩120%伝説の誕生!音通の三千円相当「そば素麺セット」に九万円を支払うことに
200 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:50:03.30 ID:pkp9SnnV
音通18円ざまあwwwww
203 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:50:22.41 ID:LSBLJyM7
音通18.00/3日
クソワロタwww
210 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:51:43.43 ID:VFDHLiQw
音通伝説入りや~~~
212 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:51:57.89 ID:ctV1TVvN
音通120%わろた
217 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/26(水) 10:52:クロス取引まとめ 33.07 ID:iP3Z2yAj
音通って優待もらうの5,000株だよね?
会社四季報 2012年4集 秋号
219 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:53:07.51 ID:ym4Z780o
音通半端ないな。
超高級そうめんソバセットか
220 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:53:25.86 クロス取引まとめ ID:5woSkNCd
これは伝説だわww
216 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:52:26.82 ID:pkp9SnnV
ドーム超えて殿堂入り
221 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/26(水) 10:53:44.76 クロス取引まとめ ID:VzaDiORZ
音通伝説感動した!
※簡単な解説
音通の株主優待3000円相当の蕎麦・うどんをゲットするために、権利取り最終日に音通現物株5,000株を15円で持ち越し
↓
音通株の持ち越しと同時に、音通株を15円で5,000株空売り
↓
空売りを現物株で返済(15円-15円)するので株価変動リスクなしに実質0円で優待をゲット!(※株式用語でいう「両建て」「クロス取引」)
↓
しかし、みんなが同じことを考えすぎて大量の空売りが入る事態に
↓
とんでもない株不足の状態に陥り、空売り調達コスト「逆日歩(3日で18円)」が発生
↓
5,000株両建ての人は、 実質0円で優待をゲットするはずが「18円×5 ,000株=9万円」を クロス取引まとめ 支払って優待をもらうことに
↓
3000円の株主優待を9万円で有難く頂くことに
224 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:53:57.67 ID:sfj5IXwe
90000円のギフトセット(3000円相当)すげー
228 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/26(水) 10:54:32.72 ID:2X7Xxlav
音通王にオレはなる!!!!!!!!!
234 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:55:27.45 ID:Jf6we8bV
18円×1000株×5=90000円の蕎麦か…
胸が熱くなるな。
236 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:55:42.29 クロス取引まとめ ID:BWyCX/0k
音通の麺って不味いって見た気がするけど9万の年越し蕎麦は感慨深いだろうな。
252 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:57:56.46 ID:5woSkNCd
9万の蕎麦なんて高級すぎてのど通らないだろw
253 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:57:56.64 ID:pkp9SnnV
乾麺欲しいならお中元のバーゲンセールで買えばいいのに・・・
257 クロス取引まとめ 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:58:13.34 ID:fO/rNd4G
低位株怖えーなー
262 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:58:34.33 ID:pJCD4r6Y
音通は株価より逆日歩のが高いってこと?
※音通の前日の終値は15円<音通の逆日歩は3日で18円
269 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 10:59:49.96 ID:5woSkNCd
日本一高い蕎麦
278 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:01:22.19 ID:+1gA/z4p
9万の蕎麦食ってみてえw
289 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:03:34.21 ID:p7kC2zis
俺たちは歴史に立ち会ったw
元本を超える損失w
7647 音通 18円/3日(120.00%)
低位すぎるので5000株で優待
9万円の蕎麦www
295 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:04:54.48 ID:/LD8h2yp
今年最大の★大馬鹿大賞★ クロス取引まとめ
音通の9万円のおそばに決定
297 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/26(水) 11:05:18.04 ID:TuT6Rz3q
音通のそば不味いよ
300 クロス取引まとめ 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:05:56.25 ID:ctV1TVvN
>>297
救いようがねぇなww
305 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:06:14.48 クロス取引まとめ ID:5woSkNCd
>>297
そうそう
音通の優待蕎麦コシがなくてまずいんだよなw
311 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/26(水) 11:07:38.66 ID:z7mPpo0F
新しいそばアレルギーが生まれそうだな
324 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:09:59.19 ID:e+5MiUE1
とりあえず一回でも取ってたら
音通の蕎麦なんて両建てまでして取るものでないことは分かってるはず。
これ実際に届いたらぶちぎれて速攻でゴミ箱行きだろうなw
424 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:26:50.56 ID:75Ydodru
音通って昨日出来高100万株有ったんだね
新規売り39.7万株÷5千株=9万円蕎麦の参加者79人
株主優待のつなぎ売り・クロス取引ってやったことありますか?
株主優待
私は信用取引自体に怖さを感じており、今まで勉強自体してきませんでしたが、 来月2020年6月の株主優待でつなぎ売り・クロス取引にチャレンジ してみようと思います。
今回は、 私が株主優待のつなぎ売り・クロス取引で調べたこと をまとめてみました。
株主優待のつなぎ売り・クロス取引とは?
そもそも株主優待のつなぎ売り・クロス取引とはなんでしょうか。
結論から言うと、 株価変動の影響を受けずに株主優待の権利だけ取得する投資手法 です。
つなぎ売り・クロス取引の概要
例えば、2020年6月末に株主優待の権利が発生する銘柄があったととします。
通常、株主優待の権利を得るためには、権利確定日の2営業日前までに購入(2営業日前のことを権利付き最終日と言います)し、権利付き最終日の15時まで継続して保有しておくことが必要です。
※2020年6月の権利付き最終日は6月26日(金)です。
※その後、翌営業日(6月29日(月))に現渡しで決済します(後述)。
▼2020年6月末の場合
ただ、株主優待の権利欲しさに購入する人は多いので、普通に権利付き最終日の前に株を 現物買いだけして権利確定後に売却しようとすると通常株主優待の価値分は株価が下落するため、結局損 をしてしまいます。
2019年6月のマクドナルドで例示
一方で 翌日6月27日は終値4,クロス取引まとめ 790円と1株35円=100株で3500円分が下落 しています。
普通に株を買って株主優待もらうと損するので、意味がないですよね。
※昨年は29日(土)、30日(日)のお休み明け、7月1日からにもとの株価以上に戻していますが、これを予測することは難しくリスクがあります。
現物買いと信用売りを同時に注文
株主優待のつなぎ売り・クロス売りはこの株価変動のリスクをなくすため、
・現物株の購入に加えて
・信用取引による信用売り
を行い、株価の変動を相殺して株主優待の権利だけ得てしまおうと言う取引手法です。
信用売りとは?
現物買いはイメージつくと思いますが、信用売りとはなんでしょうか?
信用売りとは、
①証券会社から株を借ります。 クロス取引まとめ
②借りた株を売ります(例えば100万円で売る)
③その後、100万円だった株価が90万円になったとします。
④90万円で株を買い戻す。
⑤証券会社に株を返す。=10万円の儲け。
という流れを取る取引です。
※もちろん、株価が上昇すれば損失が発生します。
つなぎ売り・クロス取引で株価変動リスクを無くす
上記でご説明した、現物株の買い注文と同時に行うことで、
100万円の株価が90万円になっても、
・現物買いで10万円の損失
・信用売りで10万円の利益
となり 損益を相殺することができる のです。
デメリットはないのか?
結論、 デメリットがあり下記のコストが発生 します。
■売買手数料
まず、株の売買に関わる手数料は発生するので注意が必要です。
つなぎ売り・クロス取引を行う場合、
・現物買いの手数料
・信用売りの手数料
が発生します。
■貸株の手数料 クロス取引まとめ
また、信用取引についてはさらに、
・株を借りている賃借コスト
が発生します。
■制度信用取引の場合は、逆日歩
加えて、制度信用取引(後述)の場合は、
・逆日歩と呼ばれる手数料
も発生します。
■配当金の税金部分
最後に、配当金が分配される銘柄の場合は、
・現物買いでもらえる配当金
→20.315%の税引き後の金額。
・信用売りで証券会社に支払う配当金
→税引き前の100%のの金額 クロス取引まとめ
となるため、配当金にかかる20.315%の部分の負担が必要です。
★決済時は手数料不要!
一方で、株主優待の権利を得て決済する場合は、
現渡しと言って現物買いで保持している株を証券会社に返せば取引が完結するため、手数料はかかりません。
※SBI証券の場合。
マクドナルドの場合、手数料はいくら?
■前提
・マクドナルドの現在株価(1株=5,730円)で計算します。 クロス取引まとめ
・SBI証券のスタンダードプランを前提とします。
■手数料など
①現物買いの手数料
1株5,730円×100株=573,000円
→ 税込535円( 追記:アクティブプランは100万円までは無料になりました! )
②信用売りの手数料
1株5,730円×100株=573,000円
→ 税込385円( 追記:アクティブプランは100万円までは無料になりました! )
③信用取引貸株料
年率3.9%×573,000円×2日/365日
→122円×消費税1.10%=134円
※最低2日の貸株料が発生します。
※短期一般信用売りの場合。
※逆日歩は一般信用売りのため発生しない。
④配当金の税金部分
マクドナルドは6月の中間配当金の配当をしていません。
そのため、配当金の税金部分のコストは発生しません。
※期末12月の年1回配当
マクドナルドの場合は、株主優待の価値がおよそ3000円です。
そのため、成功すれば2000円得するということですね。
※オークションサイトなどの実績より。
借りれる株があるか注意が必要。
また、注意点としてもう1つ。株が借りられるか注意が必要です。
一般信用売りの場合、証券会社が保有している株を借りて売り注文を入れます。
そのため、 人気の銘柄などは在庫がない場合があるので注意が必要 です。
一方で、証券金融会社を通して株を借りる場合(制度信用取引)、
口座を開いている証券会社以外から株を融通できるため、借りられる可能性は高まりますが、逆日歩が発生する危険性があります。
逆日歩は需要によって料率が変動するため、事前に予測することができませんので、どうしても欲しい株主優待でも一般信用売りで取れなければ、諦めた方が良いでしょう。
※1日あたり1株100円程度の手数料も有り得るらしく、100円×100株=10,000円の手数料が1日のレンタルで発生する危険性もあるようです。。
▼補足:制度信用売りと一般信用売りの違い
つなぎ売り・クロス取引をすれば、配当金ももらえるの?
ただ、つなぎ売り・クロス取引の場合は、配当金をもらうことはできません。
本日のポイントをまとめると、つなぎ売り・クロス取引は、
・現物買いと信用売りを同時注文する
・株価変動リスクをなくすことができるが、手数料がかかる。
・売買手数料、株を借りる賃借料はかかる。
・制度信用売りは逆日歩に注意。
・配当金はもらえない。
がポイントです。
私が使っている証券講座は下記の2社です。
上記の通り、信用売りするためには証券会社で株の在庫がないとできませんので、 クロス取引まとめ
少なくともネット証券大手の下記2社は口座を作っておくべきでしょう。
テクニカル - 5日と25日移動平均線のゴールデンクロス
[日本株|米国株]ゴールデンクロス(5日/25日)
時価総額別
- 2022年06月10日
- 15:33現在
- 105銘柄
- 株価20分ディレイ → リアルタイムに変更
※市場略称:「東P」:東証プライム、「東S」:東証スタンダード、「東G」:東証グロース、「東E」:東証ETF、「東EN」:東証ETN、「東R」:東証REIT、「東IF」:東証インフラファンド、「名P」:名証プレミア、「名M」:名証メイン、「名N」:名証ネクスト、「名E」:名証ETF
※名証の「プレミア」はプライム、「メイン」はスタンダード、「ネクスト」はグロースの各市場に含めて掲載しています。
※現値ストップ高は「 S 」、現値ストップ安は「 S 」、特別買い気配は「 ケ 」、特別売り気配は「 ケ 」を表記。
※PER欄において、黒色「-」は今期予想の最終利益が非開示、赤色「 - 」は今期予想が最終赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
- 来週の株式相場に向けて=FOMCに視線集中、不動産株など注目
- 「原子力発電」が18位にランク、電力需給逼迫で「最大限活用」へ<注目テーマ>
- ★本日の【イチオシ決算】 三井ハイテク、オハラ、神島化 (6月10日)
- 上昇トレンドに乗る【高配当利回り】 21社選出 <テクニカル特集> 6月10日版
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集>
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月10日)
人気ニュース【ベスト5】
- 三井ハイテック【6966】、2-4月期(1Q)経常は3倍増益で着地
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集>
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
- 話題株ピックアップ【昼刊】:エニーカラー、ラウンドワン、積水ハウス
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
お薦めコラム・特集
- 来週の株式相場に向けて=FOMCに視線集中、不動産株など注目
- 上昇トレンドに乗る【高配当利回り】 21社選出 <テクニカル特集> 6月10日版
- テクで失敗、ファンダで億へ、「根拠なき」から「実感できる」銘柄選びに
- 伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (6月10日記)
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 クロス取引まとめ <成長株特集>
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
- 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
- エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
- Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
- 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19種類の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/6/10Coincheck NFT(β版)、新たに「Otherdeed(NFT)」の取り扱いを開始
- 2022/6/10GMOインターネットグループ、Web3ベンチャーを支援するVC設立へ
- 2022/6/102022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】
- 2022/6/9研究開発支援に用いられるコレクティブNFT - Microbes NFTとは?
- 2022/6/9ビットバンク、国内初となるポリゴン(MATIC)の取り扱い開始へ
- 2022/6/92022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】
- 2022/6/82022.6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】
- 2022/6/72022.6.7 マーケットレポート【ドル円は132円台を突破するか】
- 2022/6/62022.6.6 マーケットレポート【良好な雇用統計を受けて株式市場が反落】
- 2022/6/32022.6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage クロス取引まとめ Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
コメント