ビットコイン攻略法

システムトレードとは

システムトレードとは
PICK UP

システムトレード/自動売買取引

略してシストレ。人間が判断する裁量トレードではなく、コンピュータが代わりに売買の判断をしてくれる非裁量トレードのことを指します。英語ではalgorithmic trading(アルゴリリズミック・トレーディング)、それを略したalgo trading(アルゴ・トレーディング)またはblack box trading(ブラックボックス・トレーディング)と呼ばれます。日本語では自動売買取引とも呼ばれます。

長所としてはまず、感情に左右されないことが挙げられます。ほとんどの機関投資家が損失を被った リーマンショック の際にも CTA のシステムトレードが、周囲のパニック売りに左右されることなくプラスの運用成績を残したという事例があります。また、相場に張り付く必要がないことも長所といえるでしょう。

FXの知識や経験が不足している入門者や初心者にとっては、代わりに売買してくれるのでありがたい存在です。

また、外為オンラインなどのシストレは、レンジ相場ではこまめに自動売買してくれるので、少額ですが着実に利益をあげてくれます。FX初心者を脱却した方にとっても、ご自身の取引の補助として特にレンジ相場では活躍してくれるわけです。

しかし、トレンドフォーロー型などいくつかのパターンから選ばねばならない、ボックス相場から トレンド相場 に移行するなどパターンが変わった時にはうまく機能しなくなることなどの短所があります。

MITなど有名校の統計のプロ数十人がプログラミングしたCTAや外資系大手投資会社のアルゴ取引システムと異なり、個人投資家に用意されているシステムはその簡易版のようなものです。知識が少ないFX入門・初心者でも、システムトレードに100%頼るのではなく、あくまでも補助として使うことが良いでしょう。

個人向けのシストレでも近年は日本でもロシアで開発されたMT4というプロ用に近い精度の高いシステムが中小のFX会社では提供されるようになっています。しかしこれは中上級者向けなのでFX入門者や初心者には難しいのでおすすめはできません。

シストレだけで数千万稼いだなどの詐欺商法も横行しているようですが、FXに限らずトレードで絶対勝てるということはありえないので、特にFX入門者や初心者の方は気をつけてください!

システムトレードとは

「自動売買にはどんなシステムがあるの?」

「システムの選び方を教えてほしい」

「自動売買で儲けるためのポイントは?」

そこで今回は、 自動売買のシステムの種類とその特徴 を整理していきます。

またコロナショックの実例を用いた損失事例と、それを元にした勝つための心得も解説するので、自動売買での運用が明確にイメージできるはずです。

自動売買システム別 FX口座比較

システムトレードとは
FX会社 システムの種類 取引単位 売買手数料 デモトレード スマホアプリ
リピート注文型 1000通貨 片道20円
ストラテジー選択型
ストラテジー設定型
1000通貨 片道20円
リピート注文型 1000通貨 片道20円
リピート注文型 1000通貨 無料
リピート注文型 1000通貨 無料
ストラテジー選択型
(みんなのシストレ)
1000通貨 無料 システムトレードとは
ストラテジー設定型
(ちょいトレFX)
1000通貨 無料
ストラテジー設定型 1000通貨 無料
ストラテジー開発型 1000通貨 1万通貨あたり20円

FXの自動売買とは?

FXのシステムトレード

自分で考えて手動で行うトレードを「裁量トレード」、あらかじめ決められたルールに従って自動で行うトレード「自動売買」 といいます。

メタトレーダーではじめるFXシステムトレードプログラミング ~オリジナルEA開発からバックテストまで徹底解説~

bar

コンピュータを使い自動売買プログラム(EA)で、FX取引を行う「システムトレード」が盛況ですが、多くのユーザーはFX取引業者が予め用意したEAを使い、トレードを行っています。
EAの中で、どのようにプログラムが動いているのかは、知るよしもありません。
本書は、システムトレードでデファクトスタンダードなフリーソフト「メタトレーダー4(MT4)」を用い、チャートの価格変化に応じてトレードを行う自動売買プログラム(EA)をプログラミングするための本です。
本書では、EAの処理をテンプレートプログラムと「仕掛けシグナル」「手仕舞シグナル」「仕掛けシグナルのフィルタ」「売買ロット数」の四つのプログラムを操作することで、数百種類のEAをプログラミングすることができます。
また、MT4を基準にプログラミングしていますが、今後の普及も鑑みて最新のMT5に関する情報も必要に応じて説明しています。
なお、本書で解説しているプログラムは、読者用サポートページからダウンロードできます。

目次

[本書の構成]
Chapter1 コンピュータプログラムで実行するFX取引
1-1 FX取引の基本
1-2 裁量トレードとシステムトレード システムトレードとは
1-3 FX取引とシステムトレード
1-4 自動売買プログラムの構成
Chapter2 プログラミング言語を搭載したFX取引ソフト
2-1 メタトレーダーの紹介
2-2 トレード用プログラミング言語MQL
Chapter3 エキスパートアドバイザ(EA)のプログラミング
3-1 プログラムの基本構成
3-2 確定したバーの値のみを利用するシステム
3-3 最新バーの値(ティックデータ)を利用するシステム
3-4 仕掛けシグナルのフィルタ
3-5 売買システムの資金管理
3-6 その他の売買システム
Chapter4 売買システムの評価と改善
4-1 ストラテジーテスターによるEAのバックテスト
4-2 売買システムの評価
4-3 売買システムの改善
Chapter5 本書で使用したライブラリ システムトレードとは
5-1 MQL4の解説
5-2 本書ライブラリ関数
Appendix
ソースコード一覧

株システムトレード情報No.1

月別アノマリーガイドブック

PICK UP

  • 2030年1月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

期間限定で無料公開!実は日本株市場では株価が上がるタイミングが分かります!いつ株価が上昇するのか分かるデータ集プレゼント【完全無料】

PER・PBR・ROEの覚え方

PICK UP

  • 2021年6月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

PER・PBR・ROEの覚え方|図解でわかりやすく覚える方法

BNF氏採用のテクニカル指標と投資手法

PICK UP

  • 2021年5月11日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

BNF氏採用の投資手法を学ぶ!

期間限定で無料公開!実は日本株市場では株価が上がるタイミングが分かります!いつ株価が上昇するのか分かるデータ集プレゼント【完全無料】

※間もなく公開終了‼ \株の買い時売り時が分かる!!/ 下記のフォームにメールアドレスを記入して、今すぐ手に入れられます(無料) メールアドレス※ご登録後はいつでも解除できます。※あ…

  • 2030年1月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

日本株銘柄一覧 エクセル(CSV)ダウンロード 日経平均株価(日経225)・TOPIX・市場再編対応【2022年5月最新版】

日本株のさまざまな銘柄一覧を、本ページよりCSVダウンロードできるように掲載しています。 エクセルやテキストエディタなどで内容をご覧いただくことができます。 ※本ページは定期的に更新していく予定で…

  • 2022年6月1日
  • システムトレードとは
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株を50万円から|少ない元手でできる初心者におすすめ6つの戦略

  • 2022年5月31日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株依存症じゃない?治療がおすすめな人の深刻な症状とは

株依存症は自己診断と治療が必要不可欠 株式投資は、無理のない予算配分と適度なトレード頻度が重要ですが、利益を求めるあまり過剰にのめり込んでしまう方も少なくありません。 もちろん、こまかな株価変動や…

  • 2022年5月23日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

モメンタムとは?【用語解説と統計データ公開】

1.モメンタムとは モメンタムとは、現在と過去のある時点の2時点の株価の変化を計算し、折れ線グラフで表したものです。 モメンタムは株や商品先物のトレードでよく使われます。株価等の変化の勢い(強弱)…

  • 2022年5月19日
  • システムトレードとは
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

海外売上比率を調べて読み解く方法|売上高の比率を株取引に活用せよ

海外売上比率を読み解けば株取引の精度が上がる 株式をスクリーニングする際は、株価や時価総額、PERといった目立つ指標にばかり目がいきがちです。 もちろん、有望株を見つけるには必要不可欠なポイントと…

  • 2022年5月16日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株の業種別特徴を知ると見る目が変わる!チャンスを手堅く掴むコツ

  • 2022年5月13日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高翌日は買いか?(2022年最新版)

1.ストップ高翌日も上がる!? ストップ高翌日も上がるか?について、過去22年間の傾向を分析したいと思います。 銘柄探しをしていると、株価が大きく上昇しストップ高をつけている銘柄を見…

  • 2022年5月10日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株システムトレードの基本

期間限定で無料公開!実は日本株市場では株価が上がるタイミングが分かります!いつ株価が上昇するのか分かるデータ集プレゼント【完全無料】

※間もなく公開終了‼ \株の買い時売り時が分かる!!/ 下記のフォームにメールアドレスを記入して、今すぐ手に入れられます(無料) メールアドレス※ご登録後はいつでも解除できます。※あ…

  • 2030年1月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

システムトレードの始め方|勝率80%の売買ルールと検証結果を公開

システムトレードの始め方を動画で解説!※動画が見られない方は 【システムトレードの始め方】勝率80%の株の買い方を公開! をご覧ください。 1.システムトレードとは? システムトレードとは、過…

  • 2022年1月26日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

【株】ゴールデンクロスの勝率を22年間のデータで検証した結果・・・!

ゴールデンクロスで株を買うと、いくら儲かる?を動画で解説!※動画が見られない方は ゴールデンクロスで株を買うと、いくら儲かる?【過去21年間の検証データを公開】 をご覧ください。今回は、「ゴールデ…

  • 2022年1月18日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

システムトレードの運用資金はいくら必要?

株式投資の投資手法の一つに「システムトレード」という投資手法があります。 システムトレードは、その名の通り、「システム」に沿ってトレードを行う手法です。 このシステムとは、過去数十年分の株価データ…

  • 2021年6月18日
  • システムトレードとは システムトレードとは
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株の逆張りは儲かるか?(2020年版)【過去20年の検証結果公開】

株の基本的な戦略のひとつに逆張りがあります。 逆張りは株価が下落した銘柄を買い付ける戦略で、株価の動きと逆のポジションを取ることから逆張りと呼ばれています。 今回は株の逆張りは儲かるのか、過去20…

  • 2020年9月18日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

日経平均暴落!買いタイミングは?【2022年版】

  • 2020年9月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

プロフィットファクター(PF)とは?プロフィットファクターの効果的な使い方

  • 2020年8月28日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

押し目買い戦略の改良方法~指値編~

1.押し目買い戦略の改良方法 こんにちは、 今回は、「押し目買い戦略の改良方法~指値編~」について取り上げたいと思います。 以前、「押し目買い戦略とは?」という記事で、「押し目買い戦略」についてル…

  • 2020年7月30日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高|ストップ安

期間限定で無料公開!実は日本株市場では株価が上がるタイミングが分かります!いつ株価が上昇するのか分かるデータ集プレゼント【完全無料】

※間もなく公開終了‼ \株の買い時売り時が分かる!!/ 下記のフォームにメールアドレスを記入して、今すぐ手に入れられます(無料) メールアドレス※ご登録後はいつでも解除できます。※あ…

  • 2030年1月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高翌日は買いか?(2022年最新版)

1.ストップ高翌日も上がる!? ストップ高翌日も上がるか?について、過去22年間の傾向を分析したいと思います。 銘柄探しをしていると、株価が大きく上昇しストップ高をつけている銘柄を見…

  • 2022年5月10日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高銘柄の空売りは儲かるのか?【2022年版】

「ストップ高銘柄の空売りは儲かるのか?」について詳しく分析してみました。 システムトレードとは 株のトレードをしていると、ストップ高している銘柄をよく見かけます。 ストップ高している銘柄を事前に保有していたらなぁ、、、…

  • 2022年1月20日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

持ち株がストップ高になったときの対処法

  • 2022年1月20日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高が連続した銘柄は買いか?【過去22年の検証結果公開】

ストップ高が連続した銘柄は買い?動画で解説※動画が見られない方は ストップ高が連続している銘柄を買えば儲かる? をご覧ください。 今回は、ストップ高が連続した銘柄は買いか? というこ…

  • 2022年1月19日
  • システムトレードとは
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ安翌日は買いか?(2022年版)

  • 2022年1月18日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高投資法のやり方|チェックすべきポイントと注意点

  • 2021年5月24日
  • システムトレードとは
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ストップ高!でも売れない!そのワケは?対処法と注意点

ストップ高・ストップ安とは 株取引において最もよく目にする言葉の一つである、ストップ高・ストップ安。 これは株価が前日の終わり値に対して設定された値幅制限まで上昇(下落)した際の取引所による措置と…

  • 2021年5月7日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株価チャート分析

期間限定で無料公開!実は日本株市場では株価が上がるタイミングが分かります!いつ株価が上昇するのか分かるデータ集プレゼント【完全無料】

※間もなく公開終了‼ \株の買い時売り時が分かる!!/ 下記のフォームにメールアドレスを記入して、今すぐ手に入れられます(無料) メールアドレス※ご登録後はいつでも解除できます。※あ…

  • 2030年1月1日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

モメンタムとは?【用語解説と統計データ公開】

1.モメンタムとは モメンタムとは、現在と過去のある時点の2時点の株価の変化を計算し、折れ線グラフで表したものです。 モメンタムは株や商品先物のトレードでよく使われます。株価等の変化の勢い(強弱)…

  • 2022年5月19日
  • 西村 システムトレードとは 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

DMIとは?【用語解説と統計データ公開】

1.DMIとは DMIは、「Directional Movement Index」の略で、日本語では「方向性指数」と呼ばれています。上昇トレンドの強さを表す「+DI」、下落トレンドの強さを表す「-…

  • 2022年1月20日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ボリンジャーバンドは使えない?株での設定例&隠された欠点とは?

ボリンジャーバンドを使えば株で勝てる?動画で解説!※動画が見られない方は システムトレードとは ボリンジャーバンドを使えば株で勝てるのか?過去21年間の株価データで検証! をご覧ください。 ボリンジャーバンドは、開発者…

  • 2022年1月20日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

ボラティリティは有効か?(2022年版)【過去22年で検証】

  • 2022年1月18日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

移動平均乖離率を使った株取引手法【2022年版】

移動平均線から乖離した株は勝てる?を動画で解説!※動画が見られない方は 移動平均線から乖離した株は勝てる? をご覧ください。 1.移動平均乖離率(価格乖離率)とは 「移動平均乖離率」とは、その名の…

  • 2022年1月18日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

RSIは株のトレードで有効?

RSIを使うと成績がアップする?動画で解説! ※動画が見られない方は RSIを使うと成績がアップする?【テクニカル指標をご紹介!】 をご覧ください。 1.RSIとは RSI(アール・エス・アイ…

FX自動売買は儲かるの?儲からないと言われている理由を解説!

FX自動売買は儲かるの?儲からないと言われている理由を解説!

トライオートFXの公式トップ

・自動売買は「 儲かる 可能性が高いと言える システムトレードとは 」
・機械的なので「 仕事や学業があってもOK
・「 専業トレーダーからすれば儲からない 」認識かも?
・まずは「 自動売買に対応している口座を選ぶ

優秀プログラムを選ぶだけ
トライオートFXの公式サイト

FX自動売買(シストレ)とは?

FXの自動売買(EA)とは?

FXで取引を行うには、「取引のロジックを考える」「注文する」「決済する」といった工程がありますが、 あらかじめ 取引のロジックを組み込んでおくことにより注文と決済を自動で行ってくれる のがFXの自動売買です。

メリットは「 知識があまり要らない 」「 時間がない人でもできる 」などがあります。

対してデメリットは「 知識が付かず成長しない 」ことですが、最初は自動売買で動きを学びつつ雰囲気に慣れてきたら本格的に始めるという方もいますので柔軟に活用したいです。

FX自動売買と裁量取引の違い

FXの用語に「裁量取引」というものがあります。よく自動売買と混同しがちなので違いをしっかり押さえておきましょう。 特に「取引コスト」「難易度」などは理解しておきたい ポイントです。

自動売買裁量取引
取引方法 個人が判断する プログラムが機械的に取引
取引コスト システムトレードとは
※互いに比較して
安い 高い
稼げる難易度 慣れるまでは難しい 初心者でもコツコツ利益になる可能性はある

FX取引で毎回かかる取引コストに関しては、 自動売買はツールによってはスプレッド以外の手数料などが発生する場合も あります。

利益の面で比較すると 自動売買の方が初心者でもコツコツ利益になる可能性は高いと言える でしょう。ですが、FX取引に慣れてくれば自分のマイルールに基づいて裁量取引をする方が利益を出せるという方もいます。

FX初心者は、 慣れるまでは自動売買で雰囲気を掴んだりするのも良い でしょう。
ですがあんまり頼りすぎてしまうと知識など身につかないので成長するには、 余裕のある時に裁量取引もやる ことをお勧めします。

FX自動売買に必要な資金はどのくらい?

FX自動売買の必要資金は?

FXは全体的に資金を大きく用意するイメージがありますが、一体どのくらいの資金で始めるのが良いのでしょうか。当サイトでは 最低10万円〜20万円 の資金用意を推奨します。

自動売買は長期的にトレードすることが特徴ですが、 損失になってる時に資金が足りずロスカットしてしまうかも しれません。( 損失が拡大しないように強制的に保持ポジション清算されること )

FX自動売買(シストレ)のメリット

FXの自動売買で儲けるメリット・デメリット

・時間が無くても機械が取引してくれる
・相場に感情を介入させずに取引できる
・一度仕組みを作れば初心者でも稼げる

時間が無くても機械が取引してくれる

FXの自動売買システムは、一度プログラムを設定してしまえば、 仕事中でも機械が取引を行なってくれる ところがメリットです。

いつもであれば取り逃していたチャンスも、 自動売買であればチャンスを逃さず取引してくれるので、機会損失が無い点 もメリットの一つです。

相場に感情を介入させずに取引できる

FXの自動売買で儲けるメリット・デメリット

なぜメリットなのか?というと、相場に感情が入ると 自身の決めた取引ルールを破ってしまったり、プロスペクト理論と言われる損失回避性が強く働く からです。

例えば、確実に貰える80万円とリスクを負わないと貰えない100万円があるとすると、 確実に貰える80万円を選ぶ人が多い のが実際のところです。

裁量トレードでは意識していてもルールを破りプロスペクト理論が影響しますが、 自動売買は機械のように淡々と決められたルール通り取引できる 点がメリットです。

一度仕組みを作れば初心者でも稼げる

FXの自動売買で儲けるメリット・デメリット

最近の自動売買システムは、ストラテジーと言われる 良い成績を出しているトレーダーやプログラムの情報を簡単に真似できる点 が大きなメリットです。

ですが、自動売買であれば 結果が出ている優秀なトレーダーやプログラムの取引方法を選択して設定するだけ で、あなたも同じように稼ぐことが可能です。

FX自動売買(シストレ)のデメリット

FXの自動売買で儲けるメリット・デメリット

・投資知識やスキルが身に付きにくい
・損失が出ることもある
・怪しい自動売買取引ツールもある

投資知識やスキルが身に付きにくい

自動売買のデメリットは、優秀なプログラムが故に 頼り過ぎてしまい、自分自身で考えられなくなってしまう 点が挙げられます。

極論 ワンクリックでポチッとストラテジーを設定するだけで終わり なので、頭を使わないため良くも悪くも楽に稼ぐことができてしまいます。

考えることを辞めてしまうのは自分のためにならないので、 自動売買だとしてもしっかり戦略を練った上で投資する のが良いでしょう。

損失が出ることもある

FXの自動売買で儲けるメリット・デメリット

FXの自動売買は機械が取引を行なってくれるので、全幅の信頼を寄せる方も多いですが、あくまでも 投資なので損失を被り負けることもある点 がデメリットです。

とはいえ、負け続けていては投資の意味がないので、 チャート分析を行なって都度ストラテジーを変えたり、勝率を上げるための試行錯誤 を繰り返すことが大切です。

怪しい自動売買取引ツールもある

FXの自動売買で儲けるメリット・デメリット

最近は YouTubeやTwitterで怪しい高額商材を販売する詐欺師が増えてきた システムトレードとは ため、個人が販売している自動売買ツールには注意しましょう。

一方で 大手企業が提供している自動売買ツールは信頼できるものが多い ので、投資を始めるなら安心・安全な企業のサービスを利用することを推奨します。

FX自動売買は儲からない? 儲かる?

FXの自動売買は儲かるのか?

FXの自動売買は本当に儲かるのか疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、結論をお伝えすると、「 FX自動売買は儲かる可能性が高い システムトレードとは 」です。

自動売買は一度プログラムを設定してしまえば、あとは機械が売買を繰り返してくれるシステムです。そのため、 FX初心者でも初月から稼ぎ始める可能性は十分 にあります。

とはいえ自動売買は設定した通りに機械的に売買を繰り返してくれる一方で、その 設定の 準備の部分は全て自分で決めなければならず 、ここの部分が最も重要なポイントと言えます。

FX自動売買は危険?詐欺があると聞いているけど…

FX自動売買は「危険かもしれない」とマイナスのイメージを持たれる方が多いかもしれません、その背景には ネット上で立ち回る詐欺師の影 があります。

お金に困っている人や、意識が高い学生をターゲットとしており「 自動売買は楽に何もしなくても稼げる、利用するならお金を払ってくださいね 」という流れであることが多いです。

自動売買は作成者が配布することもできる ※ ので、このような危険な詐欺が数年に渡りずっと流行っています。街中やカフェで話しかけてくることもあるそうなので気をつけましょう。 ※もちろんしっかりしたツールを配布している方もいます。

このような危険を冒さないために、最初であればFXを扱う 証券会社が提供している自動売買ツールを選ぶ ようにしましょう。

FX自動売買で稼ぐコツ

・メジャーな通貨で取引をする
・スプレッドの狭い口座を選ぶ
・キャンペーンを利用して賢く始める

メジャーな通貨で取引をする

FXの自動売買で稼ぐコツ

メジャー通貨は世界中で人気の通貨なので、 流動性が非常に高く取引チャンスが多いマーケット と言えます。

これらの通貨ペアは、 テクニカル分析やファンダメンタルズ分析の効果がある ので、FX初心者はメジャー通貨から取引を慣れましょう。

スプレッドの狭い口座を選ぶ

FXの自動売買で稼ぐコツ

スプレッドとは買値と売値の差額である手数料のことを意味し、 スプレッド(手数料)が狭ければ狭いほど顧客に有利な取引 が行えます。

スプレッドの狭さは取引方法によって良し悪しは分かれますが、 スプレッドが狭いとコストを抑えて取引ができる点では同じ なので、初心者の方は抑えておいてください。

キャンペーンを利用して賢く始める

FXの自動売買で稼ぐコツ

これからFXの自動売買で稼ごうと検討されている方は、 口座開設時のキャンペーンや特典を利用して口座開設 システムトレードとは するのも賢い選択と言えるでしょう。

もしも仮にあなたが、 資金不足もしくは「もう少しだけ資金を増やして自動売買を始めたい」 とお考えなら、上手にキャンペーンを利用してみましょう。

FX自動売買が向いている人の特徴

・資金に余裕がある
・自分に適した注文方法で取引をしている
・バックテストを鵜呑みにしない

資金に余裕がある

FXの自動売買で儲けられる人の特徴とは?

FXの自動売買で勝ち続けることができる人は、 資金に余裕がある状態で投資されている 方が多いです。

100万円の資金でFX取引されている人と10万円で取引している人とでは、 資金の多い人の方がリスクを抑えて取引できます。 具体的には1日に2万円の利益を出すのに100万円の資金であれば、数回トレードして稼げますが、10万円の場合は数十回トレードしなければいけません。

このように FXは資金が豊富な人の方が有利に相場で立ち回れます。 冒頭でも触れましたが初心者であれば最低20万円ほどは用意しておきたいところです。

自分に適した注文方法で取引している

FXの自動売買で儲けられる人の特徴とは?

FXの自動売買で結果を残されている方は、自分に最適な注文方法でトレードされている特徴があります。自動売買には冒頭で紹介した、 リピート型・選択型・設定型 があります。

リピート注文型は予め決められた設定を選ぶだけのトレード方法で、 選択型は過去に良い成績を上げたプログラムを選ぶだけ の方法です。

バックテストを鵜呑みにしない

FXの自動売買で儲けられる人の特徴とは?

バックテストとは、自動売買ツールで過去データの検証を行い、 一定期間の勝率の高さなどを把握するためのシミュレーション です。

なので、 バックテストを全て信じるのではなく新しい気づきを得られるツールの一つ として考え、丁寧に検証していくことが勝率を上げる秘訣です。

FX自動売買ならトライオートFX!

トライオートFXの公式トップ

特に高い収益率を誇るプログラムが充実しており、 ストラテジーを選ぶだけで誰でも利益を上げられる可能性が高い ところが嬉しいポイントです。

その他にも、上場グループの安心感、 万が一会社が破綻しても資金が守られる信託保全 があるなど、安心・安全に取引できる環境が整っています。

トライオートFX|口コミ・評判

トライオートFXのキャンペーン

トライオートFXのキャンペーン2022年3月

新規口座開設+取引に応じて最大50,000円プレゼントキャンペーン! システムトレードとは 」を実施中!期間は2022年3月1日〜2022年6月30日までとなります。

トライオートFXのキャンペーン達成条件

①2022年3月1日(火)~2022年5月31日(火)までに新規で口座開設。
②応募フォームが公式サイトにあるのでエントリーする。
③口座開設月の翌月末までに下記の条件を達成すると最大で50,000円キャッシュバック!

※口座開設完了は、お申込みから通常1~3営業日程度必要となります。書類不備や本人確認書類の未着等によって口座開設が遅れてキャンペーン対象者となる期間が終了した場合は、キャンペーン対象外となりますので、ご注意ください。
※プレゼント時に既に口座を解約されている、又は口座残高が0円のお客様につきましてもキャンペーンの対象外となります。
※本キャンペーンは予告なく変更・終了することがあります。
※トライオートFXにおけるポイントサイト・セルフバック経由でお申込みされた場合は、本キャンペーンの対象外となります。
※以前に「トライオートFX」の口座を開設されたことのあるお客様は、本キャンペーンの対象外とさせていただきます。

トライオートFX|手数料やスプレッド

通貨ペア数 17通貨ペア
最小取引通貨単位 1,000通貨単位
※南アフリカランド/円は10,000通貨単位
スプレッド
原則固定、例外あり
時間帯:月曜~金曜の午前9時~翌午前5時
1銭=0.01円、1pips=0.0001外貨
米ドル/円:0.3銭
ユーロ/円:0.5銭
英ポンド/円:1.0銭
豪ドル/円:0.6銭
スイスフラン/円:2.0銭
カナダドル/円:1.システムトレードとは 9銭
NZドル/円:1.7銭
南ア・ランド/円:1.8銭
ユーロ/米ドル:0.3pips システムトレードとは
英ポンド/米ドル:1.4pips
豪ドル/米ドル:1.4pips
米ドル/スイスフラン:2.0pips システムトレードとは システムトレードとは
NZドル/米ドル:2.0pips
ユーロ/豪ドル:2.0pips
ユーロ/英ポンド:1.9pips
豪ドル/NZドル:5.8pips
スワップポイント
※2022年更新時点、10,000通貨あたり
米ドル/円:買19 売-36 システムトレードとは
ユーロ/円:買-30 売7
英ポンド/円:買30 売-55
豪ドル/円:買2 売-56
スイスフラン/円:買-45 売5
カナダドル/円:買5 売-34
NZドル/円:買15 売-66
南ア・ランド/円:買9 売-19
レバレッジ 25倍
※法人口座は異なる
各種手数料 1万通貨未満:新規2.システムトレードとは 0pips 決済2.0pips
1万通貨以上10万通貨未満:新規1.0pips 決済1.0pips
取引可能時間 米国標準時間:月曜日 AM7:00~土曜日 AM6:00
米国夏時間:月曜日 AM7:00~土曜日 AM5:00
出典 インヴァスト証券公式

FX自動売買で覚えておきたい用語

プロフィットファクター(PF)

「総利益÷総損失」の比率のことを指します。これが1以上になれば利益が損失を上回っているという見方になるため、 この自動売買はどうなのだろうか、などと評価する時に用いる のが特徴です。

バックテスト

プロフィットファクターをはじめとして、 様々な観点から自動売買を評価すること を「バックテスト」と呼びます。過去のチャートを利用して行うので「あくまで参考程度」という見方になります。

フォワードテスト

過去のチャートに対して、 実際に自動売買を動かしてみて得られるデータから評価すること を「フォワードテスト」と呼びます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる