FXトレーダー

レンジとトレンドを見分ける3つの方法

レンジとトレンドを見分ける3つの方法
出所:GMOコイン「ビットレ君」

レンジ相場の攻略法

FX実践レポート

FX実践

さくら

本記事では、 レンジ相場の攻略法 について紹介します。

湊

明日香

  • レンジ相場の攻略法
  • レンジ相場の特徴
  • レンジ相場での損切り場所

レンジ相場の攻略法

レンジ相場の特徴

レンジ相場の見分け方

レンジかトレンドか

未来の値動きは神のみぞ知る、です。

レジスタンスラインとサポートライン

では、現在の相場がレンジ相場と判断できたら、次にやることは、レジスタンスラインサポートラインを決めることです。

レンジ相場での買い、売りは

トレンド相場で利益を上げる手法は順張りが妥当です。

損切りはどこにおくか?

そうすると、損切りの設定ポイントは、50pips以内に設定します。

レンジ相場の攻略法まとめ

辻秀雄氏のプロフィール

辻秀雄氏
ジャーナリスト。リーマンショックに世界が揺れた2008年に、日本で初めて誕生したFX(外国為替証拠金取引)の専門誌、月刊「FX攻略.com」の初代編集長を務める。出版社社員からフリーになり、総合雑誌「月刊宝石」や「ダカーポ」「月刊太陽」「とらばーゆ」などで取材・執筆活動を行う。また、『ビジネスマン戦略戦術講座(全20巻)』などビジネス書の編集にも携わる。著書に『インターネット・スキル』『危ない金融機関の見分け方』『半世紀を経てなお息吹くヤマギシの村』など。共著に『我らチェルノブイリの虜囚』『ドルよ驕るなかれ』『横浜を拓いた男たち』など。辻秀雄氏の詳しいプロフィールは、こちらから

fxTrade 操作マニュアル(Desktop版)

トレンドラインを追加するには、チャート右上のボタンをクリックします。表示されるメニューには使用可能なトレンドラインの種類とオプションを選択できます。

ベーシックトレンドライン

垂直線を引く 時間を確認するときに使用します。
水平線を引く 為替レートを確認するときに使用します。
トレンドライン チャート上に斜めの線で、トレンドまたは動きを確認するときに使用します。([ツール]>[ユーザー設定]>[チャート]タブをから[トレンドラインの左側を自動延長]または[トレンドラインの右側を自動延長]を選択できます。)

アドバンストレンドライン

  • フィボナッチ アーク
  • フィボナッチ ファン
  • フィボナッチ リトレースメント
  • フィボナッチ タイムゾーン
  • ピボット
  • スピードライン

トレンドラインを引いた順番を確認する

トレンドラインの各種設定

チャート右上のボタンをクリックします。下記メニューがご利用いただけます。

  • トレンドラインの表示/非表示
  • トレンドライン情報の表示/非表示
  • マグネチックトレンドラインの表示/非表示(トレンドラインを引く際にチャート上の高値・安値を固定できます。)
  • 現在表示しているチャート内のすべてのトレンドラインの表示/非表示

トレンドラインを修正・削除する

  • トレンドラインの削除
  • トレンドラインの移動またはコピー(移動先またはコピー先部分をクリックにて選択します。移動・コピーをキャンセルするにはチャートの外にカーソルを移動させます。)
  • トレンドラインの終点を修正
  • フィボナッチまたはスピードラインをトレンドラインに追加または削除
  • トレンドラインの色またはスタイルを変更

OANDA証券株式会社 第一種 金融商品取引業 関東財務局長 (金商) 第2137号
加入協会等:一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 日本投資者保護基金

© since レンジとトレンドを見分ける3つの方法 1996 OANDA Japan Inc All rights reserved. "OANDA", "fxTrade" and OANDA's "fx" family of trade marks are owned by OANDA Corporation. All other trade marks appearing on レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 this Website are the property of their レンジとトレンドを見分ける3つの方法 respective owners.

レンジとトレンドの見分け方に悩むようになったら、勝ち組トレーダーは目の前だ

FXで勝ち続けるためのステップ By: Stefano レンジとトレンドを見分ける3つの方法 Mortellaro

「レンジとトレンドの見分け方について考えるようになったら、

勝てるトレーダーになれるのはもうすぐそこだ」

ローソク足、移動平均線、ボリンジャーバンドでレンジを判断

20150710-01

20150710-02

そこをブレイクしたらエントリーという手法が考えられます。

MACDでレンジを見極める

20150710-03

同じ場面をMACDで見てみます。

RSIでレンジを判断

20150710-04

私はRSIもよく使います。

ATRでレンジを判定する

20150710-05

設定期間内のボラティリティ(変動幅)を示すインジケーターです。

遅行スパンでレンジの見分け方

chikouspan1

chikouspan2

chikouspan3

chikouspan4

一つのインジケーターに依存しない

トレードしたい、ポジションを持ちたいという欲求はなぜ起こるのか? 人の脳が無意識に反応してしまう仕組み、 多くの市場参加者が勝てない理由とは?
FXぷーさん式 トレンドフォロー手法トレードマニュアル輝
一日のチャート監視時間はたったの5分!
簡単で単純なトレード方法で安定的に稼げるようになるための教材です。
==========================

移動平均線と価格の関係だけでも勝てる

こんにちは。 ゆーです。 9割の参加者が負けるFX FXでは9割の参加者が負けて、 勝つのは1割とよく言われますね。 FXで勝つには、上位1割に入る知識を持たないと、 勝ち続けることはできないということです。 これは、上位1割に入.

場帳を手書きで付ける

こんにちはー。 日々の記録をエクセルなどで記録するのもいいですが、手書きで残しておくというのもより効果的に身につく効果があると言われますね。 場帳を記入する効果 場帳というのは、日々の値動きを数値で記録し、ひと目でその推移を追える一覧表で.

エントリーや決済の判断の後押しをしてくれるインジケーター 2015年7月27(月)~7月31(金)日 EUR/USD

大雨、台風が終わったら猛暑。 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 大変な7月でした。 そんな7月の最終週はユーロドルをメインに見てました。 まずは日足。 (チャートはFXCMジャパン証券のMT4) スパンモデルは下なんですが、 月曜日は上昇のスタートでしたね。 4.

エントリーしたらチャートを見ないこと

こんにちはー。 今回はテクニカルなことよりも、 ちょっとした考え方を変えることで収益がプラスになる場合があるよってお話を。 その前に今週のエントリーした場面または、 チャートを見ていたらエントリーしたであろうな場面。 2017年8月21.

利を伸ばす難しさ

勝てるトレーダーは相場のどの部分で稼ぐのか?

こんにちは。 ゆーです。 前回は、スパンモデルというインジケーターで、 上昇、下降またはレンジのトレンド判断を簡単にできるというお話でしたが、 FXで大金を稼いでいるトレーダーは、 実際に相場のどんな部分で稼いでいるのかということ.

【ハイロー攻略法】今どっち?レンジとトレンドを見分ける3つの方法

トレンドラインによるトレンド判定

【b】平均足手法

平均足によるトレンド判定

画像下段の平均足チャートを見てわかるように、赤色の足が連続している。これにより 上昇トレンドであることは一目瞭然だ。 ちなみに、たまに現れる緑色の足は押し目ポイント。

【c】移動平均線手法

移動平均線によるトレンド判定

Case:2 トライアングルを描くチャート

【a】トレンドライン手法

トレンドラインによるレンジ判定

【b】平均足手法

平均足によるレンジ判定 レンジとトレンドを見分ける3つの方法

下段の平均足チャートの足は赤と緑が規則的に入れ替わっている上に、その振幅も徐々に狭く変化している。この特徴から 三角保ち合い(レンジ)とすぐに判別できる。 ノイズが少ないためダマシに遭う確率も低く、高精度で予測できるため筆者も常用している。

【c】移動平均線手法

移動平均線によるレンジ判定

移動平均線は複雑に絡み合っており、 レンジであることを判別するのは困難。 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 ランダムウォークの場合との決定的な違いが見られないため、トレンドではないからと言って消去法でレンジだと判断することもできない。

3つの手法のまとめ

レンジとトレンドを見分ける3つの方法
トレンドライン手法 平均足手法 移動平均線手法
トレンド検出
レンジ検出 ×
ダマシ回避 × ×
モメンタム × ×
心理的節目 ×

3手法の特徴と課題

a.トレンドライン手法 レンジorトレンドの判別は容易で、モメンタムの読み取りにも適している。ローソク足から現在値を読み取ることが可能で、始値比プラスかマイナスかが一目でわかる。欠点はノイズ(飛び値)とブレイクアウトの判断が難しいところ。 b.平均足手法 レジサポ手法よりもノイズが少なくレンジorトレンドの判別は非常に容易かつノイズによるダマシにも遭いにくい。ただ平均足のヒゲや実体を利用したモメンタム(心理面での強弱など)の読み取りには不向き。また、足そのものから始値や現在値を読み取ることはできない。 c.移動平均線手法 トレンド判別は可能。また、節目となるポイントが視覚的に把握できる。レンジは一定の範囲を規則的に上下する場面では判別可能だが、本例のような三角保ち合いでは困難。

レンジorトレンドを正確に見極めるには

チャート上には ローソク足に加えて平均足、および5,25,75の標準的な移動平均線 だけ表示する。たったこれだけで高精度なレンジ/トレンド判別システムが出来上がる。

レンジorトレンド判別実証実験

「レンジorトレンドを見極めよ!」

課題チャート(5分足)

【トレンドライン・平均足・移動平均線】

課題チャート・その後

【余談】トライアングルチャートのその後…

上放れしたトライアングル

ボリンジャーバンドを使ったトレード方法(レンジ・トレンドの見分け方)

MT4ボリンジャーバンド

出所:GMOコイン「ビットレ君」

ボリンジャー・バンドはジョン・ボリンジャー氏によって1980年ごろに考案されたテクニカル分析の一つで、 統計学の標準偏差と正規分布※を元にしています。

統計学とは、バラツキがあるデータを分析して、特性や規則性を見つける学問です。また正規分布とは、データの分布がその平均値を頂点として左右対象な山形になる状態のことです。

この上部バンドを+1σ(シグマ)、+2σ、下部のバンドを-1σ、-2σと呼びます。また一般的に±1σ〜±3σで表記されることが多いです。

つまり24時間動いている相場で、 約7割の時間は±1σに収まっている ということになりますね!

ボリンジャーバンドはよく「±2σにタッチしたら逆張り」といったように、レンジ逆張りトレードに利用されがちですが、それだけではありません。

ボリンジャーバンドのチャート設定方法(スマホ編)

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面

出所:GMOコイン「ビットレ君」

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面2

口座開設ボタン

ボリンジャーバンドの設定値

かなり変形となり、従来の統計値からかなり乖離する可能性があります。おすすめはSMA20か21です。さほどテクニカル形状は変わりません。

ボリンジャーバンドの見方、スクィーズとエキスパンション

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンドトレード画面

出所:GMOコイン「ビットレ君」

ボリンジャーバンドは、スクィーズの状態を「レンジ相場」、エキスパンションの状態を「トレンド相場」として見分けられるので、レンジトレードも順張りトレードも実演できる、万能なテクニカル指標です。

ボリンジャーバンドの手法と見方

【手法】レンジ相場のボリンジャーバンド逆張り

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面2

出所:GMOコイン「ビットレ君」

上の画像で、レンジ相場はどの数字から始まっていると思いますか?

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面3

ただし、スプレッドは為替と比較してしまうとさすがに見劣りしてしまいます。そのため、30分足や60分足でトレードをすると良いかもしれません。

【類似記事】

【手法】トレンド相場でのボリンジャーバンド

続いては、相場の3割にあたると言われる トレンド相場 です。
つまりボリンジャーバンドが大きく拡大して、エキスパンションしている状態のときです。

また、トレンドが発生すると、ボリンジャーバンド±2σ>±1σ>移動平均線の順に価格が抑えられて、それぞれが順張りするポイントになります。

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面4

出所:GMOコイン「ビットレ君」

ブレイクアウトとは、チャート上で表示される価格がボリンジャーバンドを大きく上回った(下回った)状態のことです。発生回数は少ないものの、当てれば大変大きな利益を生みます。

【練習】ボリンジャーバンドで、順張りトレードを実戦!スクイーズを探せ!

①まずはレンジ相場を見つける

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面5、スクイーズ

出所:GMOコイン「ビットレ君」

②チャートの変化を見逃さない

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンド設定画面6、チャート変化

③急に価格が動くこともある

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンドトレード画面急変

このチャートの状況は、勝負をかける最重要局面です。

直近では最高値かもしれませんが、 ボリンジャーバンド±2σ26本以内のレンジ相場で、エキスパンション発生しているということは、大きな上昇トレンド発生かもしれません。 怖がらずに買いでついていくべきでしょう。

④トレンド発生が確定

GMOコイン「ビットレ君」ボリンジャーバンドトレード画面、トレンド発生

出所:GMOコイン「ビットレ君」

特にエキスパンションの期間がどれだけ長いかは重要です。明らかに大きなエネルギーを蓄えている充電期間ですから、 始まった際に安易な逆張りはやめるようにしてくださいね!

口座開設ボタン

【まとめ】ボリンジャーバンドの見方・使い方

ひろぴーが最もおすすめする業者の一つ、GMOコイン!
仮想通貨FXはじめるなら初心者でもおすすめです。

テクニカル指標解説リスト |ボリンジャーバンド |トレンドライン・水平線 |移動平均線(SMA) |一目均衡表 |RCI |MACD |RSI |ストキャスティクス

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる