外国為替取引を学ぶ

兼業FXトレーダー

兼業FXトレーダー

拡大画像表示

兼業でも稼げる!サラリーマン勝ち組トレーダーに学ぶFX・BOで勝つ方法

サラリーマン勝ち組トレーダーに学ぶ 働きながらFXで勝つ方法

会社が終わってから、チャンスの多い時間に集中してトレード
普段は、移動時間などを入れると、一日の半分にあたる約12時間を仕事に使っていますので、 兼業FXトレーダー トレードできるのは仕事が終わった後の20時から24時までのたった4時間。それでも、仕事の約3分の1の時間で、給料を大幅に上回る利益を稼いでいることになります。 結果を出せたのは、FXが24時間取引できることが大きいですね。 しかも、トレードしている時間が「出来高を伴いながら相場がダイナミックに動く、日本時間の夜にあたるロンドンセッションとニューヨークセッション」だというのも有利です。 一日の中で最もチャンスが多い時間帯に、集中してトレードできますから、サラリーマンでも十分に勝負することができます。

すぐに結果がでるスキャルピングで取引、次の日にポジションを持ち越さない
僕はせっかちですから、すぐに結果がでるスキャルピングが自分にあっていると思います。仕事をしていますから、次の日にポジションを持ち越すことはほとんどありませんし、仕事中にトレードも一切しません。

よいよい氏のFXプライムbyGMOの おすすめポイントは「約定力」

ずばり「約定力」ですね。通常、一回の発注額には上限がありますから、トレードする時は限度額いっぱいの発注を連打するのですが、発注したレートそのままで受け付けてくれないFX会社もあるんです。それがよく聞く「スベる」ってやつですね。スベってしまうと、思うようなトレードができない場合もあります。だからこそ、発注したレートで約定してくれるFXプライムbyGMOでなら、安心してトレードすることができるのです。

サラリーマン勝ち組トレーダーに学ぶ 働きながらBOで勝つ方法

BOなら、為替相場が動かない時でも利益のチャンス
ここはボクから説明します!
BOを取引するメリットは、まず、 為替相場が動かない時でも利益が得られる点 だよ。BOは、レートの動く"方向"を予測する取引だから、わずかな値動きでも利益のチャンスがあるんだ!相場が動かない時はBOを取引してみるのもいいかも。 一取引、1,000円以内で取引できる
もう一つ、BOのメリットは、1枚あたり約50円~最大999円と少ない資金でも始められる点だね!FXの場合、1ドルが100円の時、ドル円を1万通貨取引しようと思うと、最低でも4万円の資金が必要なんだ。一方、 BOなら1,000円以内で一取引することができる よ。 少額資金で始める人にBOはおすすめ
FXだと1万通貨のポジションに4、5万円の資金が必要だし、それを1日で2倍に増やそうとしたらボラティリティが大きくないとムリ。でも、BOなら資金1万円でもいいし、低ボラでも2倍にできるチャンスがある。 少額の資金で始める人には増やしやすい環境 兼業FXトレーダー なのかなと思います。 資金効率がよい取引
僕は最初に10万円が1日で100万円になる体験ができた。FXで同じことができるかというと、ほぼ不可能。 他の金融商品と比べても、BOの資金効率はいちばん高い と思います。

BOはファンダメンタルズが大切
「為替はなんで値動きしているんだろう」というところに興味があって、それがわかれば勝てるのかと思って、 金利や経済指標など、ファンダメンタルズ的なことを勉強するようになり、それからはある程度勝てるようになりました 。BOはファンダメンタルズだけで勝てる気がしています。 カレンダーにその週の材料を入力
週末に次の1週間の経済指標や要人発言の発表予定を調べて、グーグルカレンダーに入力するんです 。
興味のあるものだけを厳選しています。羊飼いさんの「FX記録室」に載っている過去の指標発表前後の値動きも見て、さらに興味のある指標や講演は発表主体や主催者のサイトに言って細かい内容を調べて――。それが土日の課題です。

安定志向の「低倍」戦略
僕は「低倍」をトレードすることが多いんです。場合に応じてですが、1.1倍とか、そのくらいですね。競馬でいえば「ガチガチの本命」です。 以前は倍率の高いものも低いものも勝っていたんですが、低倍だけを狙う今のやり方のほうが収支は安定しました 。もちろん倍率が低くても外れることはあるので、それとの戦いです。

兼業トレーダーは海外FXがおすすめ!なぜ海外FXがいいのか?

兼業トレーダーは海外FXがおすすめ!なぜ海外FXがいいのか?

つまり、トレードでどんな大きな失敗をしても、口座残高が0を下回ることはないのです。国内FXではこうしたシステムはありません。そのため、急な価格変動の影響を受けて口座残高が0を下回る可能性があるのです。この影響を受けて、実際に口座残高がマイナスになった場合、それを肩代わりしてくれているFX会社にその分を支払わなければならない「追証」が発生します。国内FXでは追証のリスクがありますが、海外FXでは追証のリスクがありません。このため、FXトレーダーたちは安心してトレードに集中できるわけです。

税金の面でお得!

しかしある一定ラインまでは、海外FXの方が税金が安く済むということについて、詳しく見ていきましょう。

国内FXの場合は、どんなに稼いでも税率が20.315%から変わりません。ですから、FXでの収入が増えてもそこまで納税額が増えるわけではありません。一方で、海外FXの場合は累進課税方式が取られているので、税率は最大45%(住民税分を加え55%まで上がります。

兼業FXトレーダー兼業FXトレーダー 兼業FXトレーダー
課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195~330万円(以下) 10% 9万7500円
330~695万円(以下) 20% 42万7500円
695~900万円(以下) 23% 63万6000円
900~1800万円(以下) 33% 153万6000円
1800~4000万円(以下) 40% 279万6000円
4000万円超 45% 479万6000円

海外FXの場合はこの部分が注目され、税金面でデメリットがあると思われれがちです。しかし、実は、ある一定のラインまでは海外FXの方が納める税金が安くなります。

計算をしていくと、431万9500円という額で海外FXにかかる税率が20.135%になることがわかります。つまり、国内FXと同じになります。これを下回る年収の場合、国内FXよりも低い税率で納税するということになり、海外FXの方がお得となります。

デイトレーダーに必要な資金はどれくらい?年収や生活の基準も

黒川ヤスヒト

株やFXなど、金融商品のトレードにはいくつかのスタイルがあります。そのうち 1日の中で売買が完結するのがデイトレード です。一度購入したらその日のうちに売却してしまいます。翌日まで持ち越すことはありません。またデイトレードの中でも、 数秒から数分で売買を完結させるのは「スキャルピング」 と呼ばれます。そのほか、数日の間ポジションを保有し続けるのは「スイングトレード」、さらに 数カ月以上保有するトレードは「ポジショントレード」 というように分類されます。

1日で売買を完結させるデイトレードで扱うのは、容易に売買できる流動性の高い金融商品。 上場株式やFX(外国為替証拠金取引)、CFD(差金決済取引)、株式指数先物取引 などです。

また ポジションを持ち越すリスクが小さい、というのもメリット 兼業FXトレーダー になります。トレードを終えてポジションを持っていなければ、知らない間に市場の急激な変動に巻き込まれるのを避けることができます。

デイトレーダーの年収

デイトレーダーの年収

デイトレーダーに必要なのが値動きを予測する能力 。値動きを表すチャートや、それを分析するテクニカル指標などへの理解度も、収入の違いになっていくでしょう。

では、どれだけの人が、デイトレーダーとして利益を出し続けているのでしょうか。 デイトレーダーとして生き残るのは、約10% と言われています。この数字に対する受け止め方は、人それぞれだと思います。

1日の生活リズム

1日の生活リズム

デイトレーダーは、市場の値動きを見ながら取引します。市場が開いている時間に、生活のリズムが左右されることになるでしょう。例えば 日本株の場合、市場が開いているのは9時から15時の間 。その時間は取引に集中し、残りの時間で情報収集や、収支のチェックなどをすることになります。

その他、 ドル円などFX取引では24時間取引が可能 だったり、日経225先物取引には夜間取引など、夜のトレードに集中可能なタイプもあります。専業のデイトレーダーであれば昼間は睡眠に使い、夜の海外市場に集中するという生活も可能でしょう。日中に本業がある方であれば、夜の数時間に副業としてデイトレードをするという選択もできそうです。

資金はどれくらい必要か

国税庁が公表した「平成30年分民間給与実態統計調査」では、1年の平均給与が441万円。簡略化のため目標を年400万円とすると、 1,000万円の資金があれば、1年にトレードを繰り返し40%分の利益を出せばいい ことになります。100万円の資金なら400%。10万円の元手なら4,000%、40倍にする必要があります。実現可能な数字を探ることになるでしょう。

様々なアンケートを見ると、副業による月の収入は、1~5万円未満というケースが多いようです。仮に副業による年収を50万円としましょう。 1,000万円の資金があれば、1年に5%分の利益を積み重ねれば実現可能 です。100万円の元手なら50%、毎月5%弱の利益を出し続けることで達成できます。目標を設定し計画を立てることで、必要な資金も分かってきます。

税金はどのようにかかる?

税金はどのようにかかる?

ドル円などFX取引で得た利益については、確定申告しなければなりません。 適用されるのは「申告分離課税」 で、税率は所得の大小にかかわらず20%(現在は復興特別所得税を含む20.315%)。その年の利益と損失を通算して税率を掛けます。 FXでの利益は、「日経225先物」などの株価指数先物取引との損益通算も可能 です。

国内上場株式の売却益については、 「申告分離課税(譲渡所得)」 となります。税率はFXと同じく20%。証券会社で特定口座を作り、「源泉徴収あり口座」で取引をするなら、確定申告の必要はありません。なお、トレードを繰り返す中では、利益が出ることもあれば損失を出してしまうこともありますが、損失が出た際には損益通算され、すでに源泉徴収された分から自動で還付されます。

このようにデイトレードを始める際は、住宅資金について考えるときと同様、 目標を設定し計画を立てて資金を準備 します。また、デイトレーダーとして利益を出し続けるには、値動きを予測する知識や経験も必要です。資金の準備と並行して、勉強やトレーニングにより習得していくことになります。専業であれ副業であれ、チャレンジし成功すれば、デイトレードは新たな収入源となるでしょう。

"FXトレード"の世界大会で優勝した専業トレーダーが
サラリーマンにおすすめのワザを伝授! トレンドが
できている通貨ペアで、短期トレードを仕掛けよう!

facebook-share

バカラ村さん

専業トレーダー。トレードの世界大会で優勝。取引を公開するメルマガ「バカラ村のFXトレード日報!」も好評。

「まずはいろいろな通貨ペアのチャートを見比べて、4時間足でトレンドがハッキリ出ている通貨ペアを探してみましょう。 トレードの基本はトレンド方向への順張り。 4時間足のトレンドが上昇なら買い、下落なら売りのチャンスを探します」

つまり、4時間足のチャートを見て上昇トレンドのときは、「 買い」から入るチャンスを探して、利益を確定する際は「売り」 で決済する。反対に、4時間足のチャートで下落トレンドのときは 、「売り」から入るチャンスを探して、利益確定は「買い」 で決済をすればいいというわけだ。

ここで注意しないといけないのは、4時間足を見て「下がってる! 」と思っても、すぐには発注しないこと。5分足や15分足などの 短い時間軸のチャートに切り替えて、 エントリーするタイミングを計るのが重要だ。

短い足のチャートで『買われすぎ』の水準まで上がっているときに売るんです。 下落トレンド中の高値で売っていく『戻り売り』です」

4時間足チャートを見てトレンドができている通貨ペアを選ぶ


拡大画像表示

「『買われすぎ』や『売られすぎ』を教えてくれるのは、MACD(マックディー)やRSIなどの『オシレーター系』と呼ばれるテクニカル分析。上がっていたMACDが下がり始めたら『戻り高値』をつけたと考えて売っていくんです。このとき損切りは必ず入れてください。元金10万円、1万通貨で取引するなら 損切りは50pips (ピップス。為替の最小単位のことで、 米ドル/円なら1pipは1銭、50pipsは50銭)以内。 直近の高値・安値などを目安にして発注後に『逆指値注文』 を入れておきます」

「逆指値注文」とは、 自分の考えと逆行したときに損失を限定するのに便利な注文方法で 、「指定した価格以上に上がれば買い」「 指定した価格以下に下がれば売り」という注文ができる。例えば、 米ドル/円で円安になると考えて1米ドル=110円のときに米ド ルを買った場合、想定と反対に円高の方向に進んだ場合に備えて1 09円50銭のところに「逆指値注文」を入れておけば、損失を5 0銭に限定できるのだ。

初心者に必要なのは経験。FXを始めて3日で退場なんてことにならないよう、着実に損切りしながら経験を積んでください。 チャート重視かファンダメンタルズ重視か、短期か長期か、順張りか逆張りか──FXにはいろいろな手法があります。どんな手法を使うにしても、最初はリスクを抑えながら経験を積み重ねて、結果の出たやり方を繰り返し、自分にぴったりの手法を見つけてください」

儲けているFXトレーダー17人の投資方法の詳細は、
ダイヤモンド・ザイ9月号をチェック!

ダイヤモンド・ザイ9月号

今回は、発売中の ダイヤモンド・ザイ9月号 の特集「FXで副業生活」から、バカラ村さんの投資方法を抜粋して紹介した。同特集ではバカラ村さんを含む、著名なFXトレーダー17人の投資方法を公開しているので、これからFXを始めてみたい人はもちろん、FXであまり勝てずにいる人も、ぜひ参考にしてみてほしい。

また、 ダイヤモンド・ザイ9月号 は「高配当株 超入門」を大特集! 「買っていい高配当株の利回りランキング71」や、「買ってはダメな高配当株の6つの特徴」「いま買いの高配当株ベスト58」などを掲載している。ほかにも「企業型&iDeCo 確定拠出年金お悩み相談室」「iDeCoで買える全191本の投信の実力をメッタ斬り!」「米国や中国など高い成長力が魅力!『海外株』入門」「2018年 夏の要注意株10」など、今月もお得な情報を盛りだくさん。

兼業FXトレーダー ダイヤモンド・ザイ9月号 は、全国の書店や アマゾン 楽天ブックス にて発売中!

【バカラ村さんのメルマガはこちら!】

「バカラ村のFXトレード日報!」 では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。 ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝 で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:4968円・税込)」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」には、 10日間の無料期間 もありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事

「FX」がサラリーマンの副業に向いている理由とは? 少額の資金で始められて、夜間に取引ができるので、 実は忙しい会社員におすすめの「FX」の魅力を紹介!(2018.08.04)

「高配当株」がサラリーマンにおすすめな理由とは? 「株主還元」の強化で増え続けている株の配当金を もらって、給料が増えない中でも収入アップを目指せ(2018.07.22)

高配当で、かつ株価10倍も期待できる2銘柄を紹介! 5年で株価10倍になった「第一カッター興業」など、 地味でも高利回りの銘柄は、株価上昇力がすごい!(2018.07.27)

株主優待株でもっと得する2つの「投資ワザ」を紹介! 株主優待株は"1単元の保有時が一番お得"という鉄則を 活用し、効率よく株主優待をゲットするコツを伝授!(2018.08.02)

つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの 証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで 比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?(2019.08.01)

ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー

投資信託の積立投資におすすめのクレジットカード! 「マネックス証券+マネックスカード」や「auカブコム証 券+au PAYカード」など、系列カードを使うのが得!(2022.06.03)

還元率が高い、おすすめのクレジットカードを紹介! クイックペイを利用すれば還元率3%になる「セゾンパ ール」など、年会費が実質無料で注目の3枚をチェック(2022.06.02)

「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、 海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報 酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう(2022.06.01)

「つみたて投資」で利益が出ている人の実例を紹介! “億り人”のようなダイナミックな運用成績ではないも のの、つみたてをコツコツ続けて資産は着実に増加!(2022.05.31)

なぜ「つみたて投資」は初心者でも儲けやすいのか? “ドルコスト平均法”の効果で、安値のときにたくさん 買えて、資金や時間がなくても始められる人に最適!(2022.05.30)

太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

  • アメックスのクレジットカードを対象レストランで使うと、10%分が還元されるキャン…
  • 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
  • 楽天証券の“サービス改悪”で、個人投資家がSBI証券に大移動!? 移管手数料が全…
  • 「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プランが終了する代わりに、楽天市場…
  • 「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バースデートラベルクレジット」を使って…
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.兼業FXトレーダー 29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.1) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    兼業FXトレーダー
  • (まとめ)日経平均は米国株高を受けて反発 今晩発表の米雇用統計に注目 - 市況概…
  • 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
  • アルチザ、FIG、ピープルなど
  • 出来高変化率ランキング(14時台)~iFEナ100無、助川電気がランクイン

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録 兼業FXトレーダー
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集 兼業FXトレーダー
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的 兼業FXトレーダー
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

ひろぴーWEBセミナー「兼業トレーダーのためのスイングトレードの基本」を公開/ FXトレード・フィナンシャル(FXTF)

◎オンラインセミナー「スイングトレードの基本~兼業トレーダーがうまくFXと付き合うためには。」
「会社員、OL、主婦。いわゆる「兼業トレーダー」の方向けのFXトレード「スイングトレード」を紹介したいと思います。会社員やOLなら出社前、昼休み、帰宅後など、チャートを見られる時間帯や周期に合わせた時間足を選んでトレードができます。落ち着いてトレードでき、利益を引っ張れる投資家になれるために、まず日足・週足でスイングトレードを実践してみましょう、というお誘いです。」
(ひろぴー)

②スイングトレードの基本
・サラリーマン・主婦の生活に最適な時間足・チャートを見るタイミングとは?
・日足・週足だとドル円だけだとチャンスが少ない→他の通貨ペアでもトレードしよう
・トレンドが出ているときはスプレッドをケチらないこと!(過剰トレードによるコストには注意)
・方向さえ合っていれば、テクニカルにはこだわりすぎない。
③日足・週足でトレード実践してみる。
・週足・月足でも十分楽しめる。
・落ち着いたトレードが身につけば、時間足を下げてみよう。

■□■会社概要
商号:株式会社FXトレード・フィナンシャル
(略称:FXTF、英語名称:FXTrade Financial Co., Ltd.)
所在地:〒108-0073 東京都港区三田2-11-15 三田川崎ビル4F
代表者:代表取締役社長 鶴 泰治資本金:3億5千万円(2016年3月末現在)
設立:2006年6月14日
金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第258号
加入団体:一般社団法人 金融先物取引業協会 会員番号 第1570号、
一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02639


【ご注意】
・本セミナーは、投資判断にあたり参考となる情報の提供を目的としており、金融商品の売買を勧めるものではありません。投資の最終的な判断はお客様ご自身の責任でされるようお願いいたします。
・本セミナーでは、ご紹介する弊社の商品への勧誘を行うことがあります。
・本セミナーでは、当社が信頼できると判断した情報を紹介しておりますが、その情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
・当サービスに基づいて被ったいかなるトラブルや損失・損害等についても、弊社及び情報提供元は一切責任を負うものではありません。

【リスク警告】
外国為替証拠金取引においては、お客様が当社に預託した証拠金を担保として、実際には証拠金と比較して多額の通貨を取引します。したがって、外国為替相場 の変動がお客様の損益に与える影響は、証拠金と取引額の倍率に従って大きく増幅されます。外国為替証拠金取引はハイリスク・ハイリターンな取引であり、元 本保証はありません。外国為替証拠金取引においては、取引対象である通貨の価格の変動により損失が発生することがあり、取引金額がその取引についてお客様 が預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。取引対象である通貨の金利の変動によりスワップポイントが 受取りから支払いに転じることもあります。相場状況の急変により、ビッド価格(お客様の売付価格)とオファー価格(お客様の買付価格)のスプレッド幅が広 くなったり、意図した取引ができない可能性があります。取引システムまたは金融商品取引業者及びお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、注 文の発注、執行、確認、取消しなどが行えない可能性があります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる