海外バイナリーオプション

エリオット波動って何

エリオット波動って何
つまり、この推測が正しければ、次にE波すなわち、推進波を描くということになるのです。

エリオット波動って何?

エリオット波動って何?

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。 エリオット波動って何
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

エリオット波動とは?特徴やチャートパターンについて徹底解説!

海外FXならIS6FX

・I波動
単純に上昇・下降した場合の波動パターンです。いずれ、次のV波動に変わります。
・V波動
I波動の流れとは逆に動く波動パターンです。
・Y波動
上下にジグザグと動き、その幅が徐々に広くなる波動パターンです。 エリオット波動って何
・P波動
Y波動と同じようにジグザクと上下動しますが、その幅が徐々に狭くなる波動パターンです。
・N波動
I波動とV波動が組み合わされた波動パターンです。
・S波動
急激な上昇・下降が発生したときに現れる波動パターンです。

トレンド転換型

第3波や第5波では、 エリオット波動って何 エリオット波動って何 トレンド転換型 と呼ばれるチャートが現れやすくなります。ここでは、代表的なチャートパターンを5つ紹介していきます。

fxイメージ

トレンド回帰型

第2波や第4波では、 トレンド回帰型 と呼ばれるチャートが現れやすくなります。ここでは、代表的なチャートパターンを5つ紹介していきます。

エリオット波動の使い方

8つの波から見極める

まずは、 現在の相場が5つの上昇波と3つの下降波のどの部分に当てはまっているのか確認 しましょう。どれかに当てはまっていれば、エリオット波動が機能する可能性が高いので、次の準備を進めていきます。

6つの小波動から見極める

次は、 現在の相場が6つの小波動のどこに当てはまっているのか確認 しましょう。いきなり見極めるのは難しいかと思いますので、今回紹介した特徴と照らし合わせながらチェックしてみてください。

チャートパターンを見極める

最後に、 小波動はトレンド転換型なのかトレンド回帰型なのか確認 しましょう。ここまで、見極められましたら、次の波の準備をし、実際にエントリーしていきます。

エリオット波動を上手く使うコツ

テクニカル分析と組み合わせる

フィボナッチを組み合わせて使う

1~2波目は狙わない

海外FXならIS6FX

エリオット波動の注意点

自分の思惑通りに動くわけではない

具体的なエントリー・決済ポイントの目安にはならない

エリオット波動を使って次の流れを予想していこう

この記事をシェアをする

最近の投稿

  • スマホのFXで数百万円の利益が狙える?メリットとデメリットを徹底解説!
  • メンテナンス完了のお知らせ
  • サーバーメンテナンスのご案内
  • 6月の取引時間変更のご案内
  • FXの取引可能な時間と不可能な時間とは?市場が閉まる前にやるべきことは?

カテゴリー

海外FX初心者におすすめの通貨とは?おすすめできない通貨ペア.

海外FXは少額で簡単に始められるから投資初心者におすすめ!

海外FXの分散投資とは?メリット・デメリットや集中投資との違.

海外FXのナンピンとは?リスクが高い理由やメリット・デメリッ.

海外FXのゼロカットシステムとは?導入理由やロスカットとの違.

利用規約 | ガイドライン | アンチマネーロンダリングポリシー | プライバシーポリシー :
IS6 Technologies Ltdは 国際事業会社としてセントビンセント・グレナディーン諸島で設立されています。(登録番号:26536 BC 2021)
このウェブサイトはIS6 Global Group 内企業が所有、運営しています。同グループには以下の企業が含まれます。
IS6FXはIS6 Global Group が所有するブランド名になり、当社の許可なく転用、販売する事を禁じます。

IS6 Global Group
IS6 Technologies Ltd 登録住所 Suite 305, Griffith Corporate Centre, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines (登録番号:26536 BC 2021)

リスクに関する警告: FXやデリバティブなどのレバレッジがかかった商品の取引には資産に対する大きなリスクがあるため、全ての投資家に対して適切ではない可能性があります。
取引の前に関連するリスクを完全に理解し、自分の投資の目的と経験を考慮に入れた事をお確かめのうえ、必要に応じて個別のアドバイスをお求めください。
地域別制約: IS6 エリオット波動って何 Technologies Ltd は、米国、カナダ、フィリピン、スーダン、シリア、北朝鮮の居住者にサービスを提供していません。
IS6FXは日本金融庁に登録のない、海外FXブローカーで、本サイト・サービスは主に日本国在住者を対象としておりません。 当社のサービスは18歳未満の方は対象としておりません。

エリオット波動とは?何に使う?どう役立つ?【まずがここから】

エリオット波動とは

エリオット波動の変化の兆候

一方、濃い青の波動C直後の連結部分で水色の波動が以下のように波動ABCと出てさらに下げていくなら、濃い青よりも上の時間軸が下降トレンドに転換していく兆候になります。

比率(フィボナッチ数の比率)

波動の比率 フィボナッチ数

エリオット波動が機能する市場

エリオット波動が機能する市場

エリオット波動とは さいごに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

Filed Under: エリオット波動 Tagged エリオット波動って何 With: エリオット波動とは

エリオット波動の完全マップ【基礎から実践を6記事で】

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週

FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]

FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]

株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]

FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]

日本株でアノマリー的に狙いたい銘柄 2022年5月16日の週

FXアノマリー通貨ペア 2022年5月16日~の週

過去15年間のデータを分析して見つけたアノマリーデータを基に、5月16日ごろから上昇しやすい(もしくは下落しやすい)通貨ペアを解説します。 過去15年間で勝率が80%程度以上のものをピックアップしております。 AUDNZ […]

About サンチャゴ

専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

株式投資、エリオット波動の見方と使い方は?エントリーのタイミングも


出典:外為オンライン (実戦チャート術)

  • 原則①:上昇波において3波は1波、3波、5波の中で最も短くはならない
  • 原則②:上昇波の中で2波が1波の始点を超えて修正することはない
  • 原則③:上昇波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

1-4.エクステンション

2.エリオット波動の使い方

2-1.エリオット波動の基本形

下降一波(a波)

下降二波(b波)

下降三波(c波)

3.エリオット波動をトレードに活かす

3-1.フィボナッチ・リトレースメントでエントリーポイントを決める

3-2.ZigZagを利用して、波動解析をする

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
  • 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
  • エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
  • Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
  • 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日

おすすめの株式投資のサービスや証券会社は?

PayPay証券

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

株式投資の最新ニュース

  • 2022/6/10廃棄物を燃やさず分解・消滅させる特許技術でごみ問題解決。環境ベンチャーが「FUNDINNO」で資金調達へ
  • 2022/6/102022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】
  • 2022/6/9ウォルマート、ドローン宅配を400万世帯に拡大。ラストワンマイル強化
  • 2022/6/9アマゾン、妊婦や障がいのある社員に差別の疑い。ニューヨーク州が告発
  • 2022/6/92022.エリオット波動って何 6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】

株式投資の人気コラム

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

エリオット波動ってなに?相場の波をかんたんに読むテクニカル分析の方法とは

つまり、エリオット理論は将来の市場平均の推移を予測することで、投資によって利益を上げる目的があるのです。 エリオット波動って何

この理論によって、相場は上昇時にはじわじわと、下降時には一気に下落するという傾向がわかっています。

エリオット波動にも活用できるフィナボッチの黄金比率とは

つまり、人間も元々は自然界のものであるから、自然界に隠れている黄金比が人間の心理を反映した相場に適用できるのではないか、ということなのです。

エリオット波動とダウ理論の違いとは

つまり、エリオット波動はダウ理論をテクニカルに説明したものであると言えるのです。

エリオット波動の基本的な使い方を解説

このフィボナッチ数列こそ、相場が反転する指標になります。

エリオット波動のインパルス波動

エリオット波動には波の種類があります。上述した上昇5波、下降3波です。この波のうち、5波の動きのことを「インパルス波動」と呼びます。

インパルスは日本語に直すと「推進的」という意味ですので、5波すなわち、インパルス波動はトレンドに従った値動きのことを意味します。

逆にトレンドとは逆行した値動きのことを「コレクティブ波動」と呼びます。
エリオット波動って何

エリオット波動の波の数え方・精度の高いカウントのコツ

大きな波も小さな波も、根本的な数え方は変わりません。

エリオット波動のチャートパターンを見抜く方法

トレンド転換型は第3波、第5波で観察できます。トレンド転換型の波が出ると、高確率で反転すると言われています。つまり、これはトレンドが終わることを意味しており、そこから値動きが下降するということです。

エリオット波動の推進波と修正波(調整波)

つまり、エリオット波動は推進波と調整波の合計8つの波で1つのサイクルが形成されているのです。肝になるのは、波をどのようにしてカウントしていくかとなります。

エリオット波動のエクステンション・衝撃波の見分け方

実際の市場の値動きは教科書通りにN字の波を描くとは限りません。複雑な推進波のどれかがエクステンション(拡張しており)している可能性があるのです。

エリオット波動のABC調整のジグザグ

そして、下降2波目(B)の中に3波があり、最後の下降3波目(C)に5つの波を観測する、ということになります。

エリオット波動のウェッジ(ダイアゴナル・トライアングル)

つまり、これをダイアゴナル・トライアングルを正確に観測できれば、その後の値動きも粗方予測できることになります。 エリオット波動って何

エリオット波動のチャネリング・チャンネルラインの引き方

チャネルラインはエリオット波動の動きを予測するための目安となります。チャネルラインには3つの種類があり、それぞれ目的が異なります。そのため、理想はすべてのチャネルラインの引き方とその目的を把握しておくことです。

まず、1つ目は「0-2チャネルライン」です。引き方は0波すなわち、トレンドの始点から2波の終点に線を結びます。そして、引いた線と平行に1波の終点からもう1つ線を引きます。0-2チャネルラインの目的は、衝撃波とジグザグの修正波の予測です。 エリオット波動って何

2つ目は「1-3チャネルライン」です。最初の線は1波の終点と3波の終点に交わります。そして、この線と平行に2波の終点から4波の終点を引きます。目的は4波(調整波)の予測です。

最後、3つ目は「2-4チャネルライン」です。1波と4波の終点を結び、この線と平行になるように1波の終点からもう一方の線を引きます。これは、推進の予測となります。つまり、5波の予測に使われる、ということです。

エリオット波動のトライアングルパターン

つまり、トライアングルパターンが終わると、トレンド方向に上昇する可能性があるのです。

エリオット波動のフラットについて

つまり、下降の1波目と2波目の中にそれぞれ小波が3つある、ということです。最後の下降(3波目あるいはC)で小波が5つ観測できます。

エリオット波動の計算サイト・アプリ

また、エリオット波動を計算できるサイトもあるため、必要な人はチェックしてみることをおすすめします。

エリオット波動インジケーターの種類

エリオット波動の主要なインジゲーターは2種類です。EWProとZig Zagです。前者は正確な分析をする際にはあまり機能しません。後者のZig Zagは大まかな波をカウントすることに利用できますが、これもまた、正確とは言えないのです。

Zig Zag

勿論、これらのツールを使うことは有用ですが、人間の目視で判断することが必要不可欠になることを覚えておきましょう。

「エリオット波動入門」がおすすめ!本を読んで勉強する

エリオット波動入門 (ウィザードブックシリーズ)

エリオット波動理論は、投資の基本的な知識であるにもかかわらず、日本語の文献(インターネット上ではサイト)が少ないです。日本語で出版されているエリオット波動の本として、「エリオット波動入門」が有名です。

宮田直彦氏のエリオット波動レポートを参考にする

また、契約しなくとも、簡単なサンプルレポートは閲覧することができます。エリオット波動をどのように分析すれば良いのか、プロの視点を参考にしましょう。

日経平均チャートのエリオット波動論を用いた分析方法

つまり、この推測が正しければ、次にE波すなわち、推進波を描くということになるのです。

FXではエリオット波動は使えない手法って本当?

また、エリオット波動は長期足よりも、短期足で威力を発揮する、という点があります。

エリオット波動が活躍する短期足

3波目はトレンド方向に急上昇すると上述しました。その点を踏まえて、いつエントリーするかを考えてみましょう。

エリオット波動を簡単に活用する3原則

  • 第1原則は「3波目が他の推進波の中で一番短くなることはない」
  • 第2原則は「2波目が1波目のスタートした地点を下回ることはない」
  • 最後の第3原則は「4波目が1波目の高値を割り込むことはない」

ということです。

エリオット波動の第1波の特徴・見分け方

第1波を見分ける簡単なサインは「以前の高値を更新したか否か」です。以前の高値を更新している場合は、下降のC波が終了し、8サイクルが終了していることが考えられます。

エリオット波動の第2波の特徴

第1波に続く第2波は下降していきます。しかし、注意しなければならないのが、「第1波の始点まで下降することはない」ということです。そして、3波構成となることにも実際に注目してみましょう。

エリオット波動の第3波の特徴

5波の中で最も分かりやすいのが第3波のため、初心者の方はこの3波を狙って利益を上げることが肝要と言えます。

エリオット波動の第4波の特徴

第2波と同様の調整波となるのが、第4波です。第2波と同様に3波構成となりますが、第2波と同じ形にはなりません。また、第1波の終点まで下降することはない、とされているのも大きな特徴の1つです。

エリオット波動の第5波の特徴

他の波との関係で第5波がどのように上昇していくのかを見極めることが大切です。

エリオット波動を用いたトレード初心者もわかりやすい使い方

基本的にトレンド方向に急上昇する第3波を狙います。第2波が終われば必然的に第3波がやってきます。つまり、ベストなタイミングとしては第2波の調整波が底をつけ、第3波が上昇し始めたときにエントリーすることになるのです。

エリオット波動のエントリーポイント

上昇することが「判明」してからエントリーする、という点がポイントとなります。つまり、調整波の終点では、まだエントリーしないということです。あくまで、目視で推進波が観測できたらエントリーする、ということになります。

エリオット波動を用いた空売り手法

つまり、この理論通りに言えば、1サイクルが終わるC波を狙うのが、空売りにおいては有効だということです。

エリオット波動のスキャルピング手法

そして、今現在の安値が過去にも観測できたかを確認してみましょう。過去に同じような安値を記録して上昇、を繰り返している場合、今現在観測している安値から上昇する可能性があるのです。

エリオット波動を用いた今後の予測例

そして、もしこの予測があっていたとしたら、3波目でトレンド方向に急上昇する可能性があるのです。

エリオット波動理論と相性の良いグランビルの法則

グランビルの法則を適用することで、エリオット波動が抱える「取引サインが明確でない」というリスクを補うことができるのです。

エリオット波動を活用して損切りを少なくする方法

損切りを少なくするためには、エリオット波動をしっかりと見極める必要があります。正確に見極めるにはそれなりの練習が必要であることを覚えておきましょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる