【全部わかる】PC版MT5の基本的な使い方から意外と知らない4つの便利機能まとめ
MT5の使い方
これからFXやバイナリーオプションを始めようという方や始めたばかりという方はこれからMT5の使い方をしっかりと理解することが質の高いトレードをすることに大きく影響します。
もしかして、 長く使っているという方も意外に知らない機能あるんじゃないですか?
そんな 為替の動きを表示するためのチャートツール、MT5(MetaTrader5) を使いこなせるようになれば、 相場の見え方も変わるだけでなく、トレードを快適にしてくれる便利機能を使ってストレスフリーにトレードができるようになります。
ぜひ初心者の方から熟練の方まで!
ここでは 時間をかけずにMT5の使い方を知ってマスター してもらえたらなと思います!
- MT5でどんなことができるの?
- MT5を使い始めるためにダウンロード方法や設定はどうすれば?
- MT5でFXをするときに注文する方法は?
- MT5を快適に使うためのカスタマイズ方法や劇的にトレードが効率的になる便利機能は?
MT5(MetaTrader5)の使い方から便利な機能までを画像つきで徹底解説!
たった5分で完了!MT5のダウンロードとログイン方法を丁寧に解説!
このように MT5を使いたいけど進め方がわからない!という方 分析ツールMT5を使いこなそう はまずはここから始めていきましょう。😊
- 基本的にMT5はダウンロード
- お使いのブローカーの口座IDでログイン
- 問題なければチャートが動く!
まだブローカーで口座開設してないよ〜という方には 私が普段使っていて初心者さんにもおすすめのブローカー も紹介してあるのでそちらも参考にしてみてください。
今すぐ動く!MT5が動かない時の7つの原因と完全対処法!
MT5の基本機能と画面を解説!チャート画面と基本操作画面の見方が丸わかり!
各所の名称 | 個人的な利用頻度 | 機能や役割 |
---|---|---|
①メニューバー | ★★★★★ | MT5内のほとんどの操作がここで出来ます。 |
②ツールバー | ★★★★★ | 各ウィンドウの表示/非表示や、よく使う機能がアイコンクリックで操作出来ます。 |
③気配値の表示ウィンドウ | ★★★☆☆ | 通貨ペアやその気配値(Bid/Ask)が一覧で確認できます。 |
④ナビゲーターウィンドウ | ★☆☆☆☆ | 複数口座の切り替え操作が出来、インディケータの一覧が確認できます。 |
⑤データウィンドウ | ★★☆☆☆ | チャート上のカーソル位置の為替値やインディケータの数値などが確認できます。 |
⑥チャートウィンドウ | ★★★★★ | 為替値の動きや表示中のインディケータが確認できます。 |
⑦ターミナルウィンドウ | ★★☆☆☆ | 取引や口座の情報、口座履歴、アラーム設定、ニュースなどが確認できます。 |
⑧ストラテジーテスターウィンドウ | ★☆☆☆☆ | EA(=ExpertAdviser)を過去チャートに当てはめてテスト出来ます。 |
私が普段使っているMT5ではチャートウィンドウのみの表示。
不要な気配値の表示やデータウィンドウなどは閉じているのでシンプルな画面構成でチャートに集中することが出来ます👍
このあたりは実際にトレードしてみて個人差が出るところだと思います。
FX取引の注文方法をマスター!ポジション建てから成り行き注文、指値・逆指値注文も超簡単!
またポジション建てや決済には、手動で行う 【成り行き注文】 と、予め予約して注文を行う 【指値(さしね)・逆指値(ぎゃくさしね)注文】 の2種類がありますが、どちらも当然MT5で行えます。
便利な ワンクリック注文方法 についても触れておきます。
MT5チャートの設定方法からインディケータや通貨ペアの追加方法も!
知ってる?MT5基本画面上のメニューバーアイコンがかなり便利!
画面左上のメニューバーに表示されているアイコンはざっと数えて 42種類のアイコン が立ち並んでいます。
その中でも普段頻繁に使うものは 10種類程度 です。 分析ツールMT5を使いこなそう
ここでは代表的なアイコンに絞って紹介させていただきます。
気になる機能アイコンはクリックしていただくと解説ページに飛ぶようになっていますのでぜひお役立てください♪
アイコンの種類 | 機能説明 |
---|---|
![]() | 【新規チャート追加】 新しい通貨ペアを追加し、チャート画面を表示させる機能アイコン |
【チャート組の表示】 チャート全体の設定の保存・呼び出しを行う機能アイコン | |
【新規注文】 取引の新規注文を行うオーダー注文画面を表示・非表示させる機能アイコン | |
【ローソク足表示】 チャートの表示形式をローソク足形式にすることができる機能アイコン(左のアイコンは現在選択状態) | |
【チャート拡大表示】 チャートを拡大して表示させる機能アイコン(最大6段階) | |
【チャート縮小表示】 チャートを縮小して表示させる機能アイコン(最小6段階) | |
【ウィンドウの整列】 複数の通貨ペアチャートウィンドウを整列して並べ直す機能アイコン | |
【更新情報と共にチャートを自動スクロール】 チャートが動くに合わせて画面を自動でスクロールする・しないを設定する機能アイコン | |
【チャートの右端をシフト】 ONにするとチャートの右端に余白を作ることができる。ON/OFF切り替えができる機能アイコン | |
【インディケータリスト】 インディケータを新たに追加するときにリスト一覧から選択できる機能アイコン | |
【チャートの定型保存】 現在表示中のチャート上の色・インディケータの種類と設定・引いたラインやテキストなどあらゆる設定を定型保存・呼び出し・削除することができる機能アイコン | |
【十字カーソル】 十字カーソルでチャート上をポイントすると、カーソル位置の価格・日時が確認できる。ドラッグすると選択箇所からのローソク足の本数やpips量を計測することができる機能アイコン | |
【水平線を作成】 チャート上に水平線を引くことができ、ローソク足の価格やインディケータの数値にマークすることができる機能アイコン | |
【トレンドラインを作成】 チャート上に自由にトレンドラインを引くことができ、為替値やインディケータの傾斜を見たり傾向を掴むことができる機能アイコン | |
【時間足の切り替え】 チャートの表示時間足を各アイコンで切り替えられる。1分足・5分足・15分足・30分足・1時間足・4時間足・1週間足・1ヶ月足から1クリックで選択できる機能アイコン |
MT5のトレード効率が劇的に変わる便利機能4選!アラート設定や定型チャート保存など!
実はMT5には一度設定したチャートの設定や、開いている通貨ペアのウィンドウなどをすべて保存して呼び出す便利な【定型チャート保存】という機能が備わっています。 分析ツールMT5を使いこなそう
この様に、MT5には私達のトレードをサポートする便利で快適な機能がたくさん用意されています。
ここでは私が普段から使う機能や、知っておいて損がない機能や操作方法などをピックアップしてまとめておきます。
【3分完結】MT5のチャートに43種類の通貨ペアを追加する方法
MT5の使い方
MT5で43種類の通貨ペアを表示する方法!
すごく簡単ですぐにたくさんの通貨ペアを追加できるので、手順を確認しながら通貨ペアを追加してみましょう😊
それぞれの通貨ペアの値動きを表示しているもので、一緒に売り買いのボタンも表示されています。
fxのデモ口座なのでここで売り買いを選択するとデモトレードをすることも出来ます♪
ここではバイナリーオプションの話を進めるので詳しいことは割愛しますね^^
MT5でチャート構成の「MT4での組表示」を保存や削除する方法を解説します
まずは保存したいチャートの配置を完了させます。下記は5分足、15分足、30分足、60分足、日足の各チャートのサブチャートにADXをに表示させた画像です↓
この状態を保存するためには、メニューバーにある「ファイル」をクリックし、「チャートのプロファイル(F)」⇒「保存(S)」へとマウスを動かし、最後にクリックしてください。
最後の「保存(S)」の上にもう一つ「保存」がありますが、こちらは上書き保存になりますので新しくプロファイル名を付けて保存する方法ではないので間違わないように注意してください!
プロファイルの保存ウィンドウが表示されるので、分かりやすいプロファイル名を記入します↓
ADXをメインにしたチャートなので、ADXというプロファイル名を記入し「OK」をクリックします↓
メニューバーの「ファイル」をクリックし、「チャートのプロファイル(F)」へとマウスを動かすと先ほど保存した「ADX」が表示されています↓
下記はMT5(MetaQuotes社)のデフォルト設定で保存されたプロファイル「British Pound」を読み込んで表示されたチャートです↓
このようにMT5のチャート設定を簡単に保存して読み込むことで瞬時に表示することができます。
MT4の組表示について触れていきたいと思います。 FX取引をする上でほとんどの人がインジケーターやテンプレでサインを見てトレードするかどうかの売買判断をすると思います。 例えば毎回1種類のインジケーターで2通貨くらいし.
MT5でのチャート構成を削除する方法
メニューバーの「ファイル」をクリックし、「チャートのプロファイル(F)」⇒「削除(R)」へとマウスを動かし、「ADX」をクリックするとプロファイルが削除されます↓
プロファイルが削除されました↓
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
MT4チャートやラインを間違えて削除してしまった時の再表示復元方法
MT4の組表示について触れていきたいと思います。 FX取引をする上でほとんどの人がインジケーターやテンプレでサインを見てトレードするかどうかの売買判断をすると思います。 例えば毎回1種類のインジケーターで2通貨くらいし.
MT4のラインの引き方・削除の方法を紹介したいと思います。 チャートにラインを引くことにより、よりチャートが見やすくなったり、 ブレイクポイントや水平線を意識する上で必要なスキルですので、身につけるといいこといっぱいで.
FXフレンズの北原です MT4はとっても便利なツールなのですが、更にショートカットキーを覚えるとより使いやすく、サクサクチャートを動かせます。 そこで今回は、MT4の便利なショートカットキーについてまとめたいと思います.
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
【全まとめ】TradingViewの使い方を徹底特集!チャートの表示方法から便利機能まで!
※:サクソバンク証券、FOREX.com以外の上記スプレッドはいずれも原則固定・例外あり。
※:みんなのFX、LIGHT FX、ゴールデンウェイ・ジャパンは各社ツール内でTradingViewのチャートを利用可能。サクソバンク証券は連携によるTradingViewの利用のみ対応。FOREX.comとOANDAは取引ツール内でのTradingViewの利用、連携によるTradingViewの使用の両方に対応しています。
※1:OANDAはベーシックコースとプロコースがTradingViewに対応しているのですが、上記スプレッドはベーシックコースのスペックを記載しています。
TradingViewのチャート画面
※使い方の知りたい箇所をクリックすると、下記の詳しい解説に飛びます。
TradingViewの使い方
①:チャート画面の使い方
通貨ペアを表示させる
時間足・チャートタイプを変更する
時間足 | 1分足、3分足、5分足、15分足、30分足、45分足、1時間足、2時間足、3時間足、4時間足、日足、週足、月足 |
チャートタイプ | バーチャート、ローソク足、中空ローソク足、平均足、ライン、エリア、ベースライン、練行足、ラインブレイク、カギ足、ポイント&フィギュア、レンジ |
ロウソク足の色やテーマカラーを変更する
スケールの使い方と設定方法
タイムゾーンを変更する
経済指標をチャート上に表示させる
単位変換と通貨変換
カスタム計算式と反転チャート
②:インジケーターの使い方
1834年以降のゴールドチャート
FXキーストンTradingViewインジケーターを無料配布中!
③:描画ツールの使い方
全表示/非表示をショートカットキーで操作することもできます。 分析ツールMT5を使いこなそう 【Ctrl+Alt+H (Windows)】 または【Cmd+Opt+H (MacOS)】のショートカットキーを使えば、マウス操作をせずとも描画ツールを出したり消したりすることが可能です。
④:アラートの使い方
⑤:ウォッチリストの使い方
⑥:チャートのレイアウトの変更
⑦:SNS機能で投資アイデアを共有する
TradingView対応のFX業者・ブローカーを解説!
TradingViewの対応国内FX会社・ブローカー一覧表
FX会社 | 通貨ペア | 取引単位 | ドル円スプレッド | Trading View利用形式 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
みんなのFX | 29 通貨ペア | 1,000 通貨単位 | 0.2 銭 | 取引ツール内蔵 | 分析ツールMT5を使いこなそう詳細 |
サクソバンク証券 | 150 通貨ペア以上 | 1,分析ツールMT5を使いこなそう 000 通貨単位 | 変動制 | 連携 | 詳細 |
LIGHT FX | 29 通貨ペア | 1,000 通貨単位 | 0.2 分析ツールMT5を使いこなそう 分析ツールMT5を使いこなそう 銭 | 取引ツール内蔵 | 詳細 |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 30 通貨ペア | 1,000 分析ツールMT5を使いこなそう 通貨単位 | 0.1 銭 | 取引ツール内蔵 | 詳細 |
OANDA Japan | 69 通貨ペア | 1 通貨単位 | 0.4 銭(※1)分析ツールMT5を使いこなそう | 連携または取引ツール内蔵 | 詳細 |
FOREX.分析ツールMT5を使いこなそう com | 84 通貨ペア | 1,000 通貨単位 | 変動制 | 連携または取引ツール内蔵 | 詳細 |
※:サクソバンク証券、FOREX.com以外の上記スプレッドはいずれも原則固定・例外あり。
※:みんなのFX、LIGHT FX、ゴールデンウェイ・ジャパンは各社ツール内でTradingViewのチャートを利用可能。サクソバンク証券は連携によるTradingViewの利用のみ対応。FOREX.comとOANDAは取引ツール内でのTradingViewの利用、連携によるTradingViewの使用の両方に対応しています。
※1:OANDAはベーシックコースとプロコースがTradingViewに対応しているのですが、上記スプレッドはベーシックコースのスペックを記載しています。
コメント