FX投資

スプレッドについて

スプレッドについて
高炉メーカーのメタルスプレッド(東京/問屋置き場仲直ベース)

ポジション

menu

【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。

SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会

FXのスプレッドとは?各社比較と計算方法を徹底解説!

FXのスプレッド比較

本記事でスプレッドが狭いFX口座として紹介しているのは、SBI FXトレード、外為どっとコム、GMOクリック証券の3つです。それぞれの特徴を簡単に以下にまとめました。
SBI FXトレード:業界最狭水準のスプレッドの狭さ。少額投資に向いている。
外為どっとコム:スプレッド縮小キャンペーンが豊富。たくさん取引したい方向き。 スプレッドについて
GMOクリック証券:FX取引高が世界1位 ※ 。さまざまな投資スタイルに柔軟に対応できる。
通貨ペア数など詳細を知りたい方は、ぜひ記事内をチェックしてみてください。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月

  • 銭を円換算する。
    1銭=0.01円なので、「0.2銭=0.002円」
  • スプレッドについて
  • 1万通貨×0.002円=20円

FXのスプレッドは、 通貨間で生じる交換レートの差 によって生じます。通貨交換をイメージすると分かりやすいかもしれません。
・日本円→ドル:1ドル120円41銭
・ドル→日本円:1ドル110円41銭
のとき、日本円でドルに交換して、すぐにドルで日本円を戻すと10円の損失となります。この10円という差額がスプレッドと呼ばれるものです。

  • スプレッド=Bid(売値)とAsk(買値)の差=取引に生じる「コスト」
  • スプレッドが狭い=手数料が安い・スプレッドが広い=手数料が高い
  • 手数料の計算は「通貨取引量×スプレッド」
  • スプレッドについて
  • 通貨取引が多ければ多いほど コストが増大 する
  • 「銭(せん)」は日本円と外貨の組み合わせで使用するスプレッド単位(1銭=0.01円)
  • 「pips(ピップス)」は日本円以外の外貨の組み合わせで使用するスプレッド単位(1pip=1銭)
  • スプレッドは為替市場の相場に影響されて常に変動している
  • 多くの証券会社では投資がしやすいように一定期間スプレッドを原則として固定している

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

XMのスプレッドを比較 スプレッドの広い通貨ペアと狭い通貨ペア

xm スプレッド

XM

xm スプレッド

XMのスプレッド

スプレッドについて スプレッドについて
スプレッド平均 スタンダード口座 マイクロ口座 ゼロ口座
USDJPY 1.60pips 1.60pips 1.10pips(0.1pips)
EURJPY 2.35pips 2.35pips 1.45pips(0.45pips)
GBPJPY 3.73pips 3.73pips 2.33pips(1.33pips)
AUDJPY 3.52pips 3.52pips 2.52pips(1.52pips)
NZDJPY 3.41pips 3.41pips 3.41pips(2.41pips)
EURUSD 1.66pips 1.66pips 1.06pips(0.06pips)
GBPUSD 2.43pips 2.43pips 1.46pips(0.46pips)
AUDNZD 3.77pips 3.77pips 3.25pips(2.25pips)
XAUUSD 3.50pips 3.スプレッドについて 50pips 3.10pips(2.10pips)

XMのスプレッドが狭いのはゼロ口座

スプレッド 取引手数料 合計コスト
USDJPY 0.10pips 1.0pips(10ドル) 1.10pips
EURUSD 0.06pips 1.0pips(10ドル)スプレッドについて 1.06pips
GBPUSD 0.46pips 1.0pips(10ドル) 1.46pips
EURJPY 0.45pips 1.0pips(10ドル) 1.45pips
GBPJPY 1.33pips 1.0pips(10ドル) 2.33pips
AUDJPY 1.52pips 1.0pips(10ドル) 2.52pips
AUDNZD 2.25pips 1.0pips(10ドル)スプレッドについて 3.25pips

XMのスプレッドが広い時間

  • 【米】失業率&非農業者部門雇用統計
  • 【米】ADP雇用統計
  • 【米】ISM景況指数
  • 【米】米FOMC政策金利発表
  • 【米】GDP成長率
  • 【米】消費者物価指数(CPI)
  • 【米】新築住宅販売件数・中古住宅販売件数
  • 【日】日銀金融政策決定会合
  • 【欧】欧州中央銀行(ECB)政策金利発表
  • その他各国の政策金利発表・GDP・雇用統計

XMのスプレッド 計算方法

ゼロ口座
10万通貨 × 0.1pips(1pips = 0.0001ドル)+ 1.0pips = 11ドル

ゼロ口座
10万通貨 × 0.6pips(1pips = 0.0001ドル)+ 1.0pips = 16ドル

XMのスプレッド リアルタイム


ドル円のリアルタイムスプレッド

平均スプレッド 平均スプレッド(スプレッドについて 早朝除く) 最大スプレッド 最小スプレッド
0.23pips 0.15pips 6.8pips 0.0pips


ユーロ円のリアルタイムスプレッド

平均スプレッド 平均スプレッド(早朝除く) 最大スプレッド 最小スプレッド
0.60pips 0.46pips 9.8pips 0.1pips


ポンド円のリアルタイムスプレッド

平均スプレッド 平均スプレッド(早朝除く) 最大スプレッド 最小スプレッド
1.35pips 1.05pips 11.8pips 0.6pips

スプレッドについて
ユーロドルのリアルタイムスプレッド

スプレッドについて

nano人気通貨ペア スプレッド縮小キャンペーン第1弾(2021年4月)


※主要経済指標発表時等の急変時、国内外の休日や平日早朝など著しい流動性低下時はやむをえずスプレッドを拡大する場合がございます。

キャンペーンのご案内

対象期間中の16:00-23:00 の《ハッピーロンドンタイム》は、
ユーロ/円…0.5銭→ 0. 4 銭 原則固定(例外あり)
ポンド/円…0.8銭→ 0. 6 銭 原則固定(例外あり) スプレッドについて
豪ドル/円…0.6銭→ 0. 4 銭 スプレッドについて 原則固定(例外あり)
でお届け!

キャンペーン詳細

対象顧客: 当社に口座をお持ちの全てのお客様 申込方法 エントリー不要でご参加いただけます。 対象期間: 2021年04月01日(木) 06時10分 ~ 04月2日(金) 05時55分 および
2021年04月06日(火) 06時10分 ~ 04月17日(スプレッドについて 土) 05時50分

内容:

パートナーズFXnanoのユーロ/円、ポンド/円、豪ドル円スプレッドについて、キャンペーン期間中は以下の通り縮小して提供いたします。

通貨ペア ハッピーロンドンタイム
(16:00-23:00)
左記以外の
基本時間 スプレッドについて
原則固定(例外あり)
ユーロ/円 0.4銭 0.5銭
ポンド/円 0.6銭 0.8銭
豪ドル/円 0.4銭 0.6銭

※主要経済指標発表時等の急変時、国内外の休日や平日早朝など著しい流動性低下時はやむをえずスプレッドを拡大する場合がございます。
※以下のメンテナンス時間は適用時間に含まれません。
夏時間のメンテナンス時間 火曜日~金曜日 : 5:55 ~ 6:10

キャンペーンに関するご注意

  • 当キャンペーンは、当社都合にて予告無く変更する場合があります。
  • 主要経済指標発表時等の急変時、国内外の休日や平日早朝など著しい流動性低下時はやむをえずスプレッドを拡大する場合がございます。
  • 以下のメンテナンス時間は適用時間に含まれません。
    夏時間のメンテナンス時間 火曜日~金曜日:5時55分 ~ 6時10分

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

メタルスプレッドって何?!高炉と電炉の比較で見えてくる今後の鉄鋼製品の価格動向。

高炉 価格推移

高炉メーカーのメタルスプレッド(東京/問屋置き場仲直ベース)

参照データ: 熱延コイル価格は 産業新聞社HP から、原料炭価格(強粘結炭)は 新電力ネットHP から、鉄鉱石価格は 世界のネタ帳HP から、為替相場は 日本銀行時系列統計データ から 。

さらには市中在庫が高い水準にあるため値上げが直ちに 東京地区の問屋置き場価格に反映されていない事も一因だと思われ ますが、足元で高炉各社は大幅な値上げ方針を提示しており、中国のゼロコロナ対応の影響は受けつつもメタルスプレッドは当面着実に拡大することが予想されます。

国内電炉メーカーのメタルスプレッドについて

一方で国内電炉メーカーの過去3年間に於ける主原料価格と出荷単価の目安として主力の鉄鋼一次製品である熱延コイル価格( 東京地区/問屋置き場仲値ベース/本体価格 )及びメタルスプレッドの関係は以下のグラフになります。

電炉 価格推移

参照データ 熱延コイル価格: 産業新聞社HP 鉄スクラップ価格 : 産業新聞社HP

今回は 鉄鋼メーカーの基本的な収益力を見る上で重要な指標である "メタルスプレッド"をご紹介するとともに、我々独自に国内の高炉メーカー/電炉メーカーの”メタルスプレット”を計算しその推移を分析し、 今後の鉄鋼製品の価格動向について考察した内容をご紹介させて頂きました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる