債権回収・強制執行,投資被害,詐欺商法被害,高齢者問題などの解決へ向けて,積極的に取り組んでいます。
FX取引におけるシステムの構築,ロスカット・ルールの発動に関する業者の義務についての初判断。判示事項は以下のとおり。
「本件取引は,必要証拠金額が原告の建玉の総額の1パーセント相当額に設定されていることから,原告が預託した証拠金の100倍相当額の建玉を運用することを可能とするものであり,為替レートの変動によっては,原告に瞬時にして莫大な損失を与える危険性を有することに照らせば,上記のロスカット・ルールの顧客を保護する機能は,本件取引において,極めて重要な役割を担っていたということができる。」
「(被告会社が交付した文書,インターネット上の比較サイトの記載,顧客が取引相手を選択する上で重要な関心事になっていること,などに照らして)原告のロスカット・ルールへの期待は合理的なものとして法的な保護に値するということができるから,被告は,有効証拠金額が維持証拠金額を割り込んだときにロスカット手続に着手しなければならない義務を負っていたと解するのが相当である。」
取引要綱に「できる」という文言を用いてロスカット・ルールの記載があったとしても,ロスカット手続に着手するかどうかを被告が自由に判断できると解するのは相当ではない。
「(被告会社の)コンピューターの不具合は,同システムの通信回線の使用量がその容量を上回ったこと,そのためサーバーに負担がかかったことを原因とするものであり,前記(1)で説示した同システムの内容,顧客の注文に必要とされる通信量,被告との間で外国為替証拠金取引を行っていた顧客及び取引口座の数,被告は,本件ロスカット時の前後の時期に複数回にわたり,同システムの能力不足に起因して,顧客との取引に障害を起こしていたこと,被告が,本件ロスカット時の後,上記障害への対策として,通信回線及びデータベースサーバーについて大規模な増強をしたことにかんがみれば,被告が本件ロスカット時において用意していたコンピューターシステムは,その取引環境に照らして,不十分なものであったといわざるを得ない。」
被告の約款ではコンピューターシステムの故障などにより生じた損害についての免責規定があるが,消費者契約法8条1項1号,同項3号に照らせば,「被告とヘッジ先とのカバー取引が被告の責に帰すべき事由により成立しない場合にまで,原告と被告との売買が成立しないことについて被告を免責する規定であるとは解し得ない。」
判決PDF (業者控訴,和解)
⇒先物取引裁判例集52巻366頁
⇒消費者法ニュース78号285頁
⇒金融法務事情1871号51頁
⇒国民生活センター「消費者問題の判例集」
⇒金融商品取引法判例百選68頁
ロスカット(強制決済)とは?|FX会社のロスカットルール一覧
【 ロスカットルール 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 】
■ みんなの株式 ネット証券比較プロデューサー
- 20代で「投資で飯を食べていこう!」と決断し同社に転職。「(自分のためにも)勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券やFX会社のサービスを調査。投資全般のマニアックな分析が好きなオタク系トレーダー。
( 個人的にいま好きな会社 )
みんなのFX:「サービスレベルで他社に負けない!」と言う気持ちがビシビシ伝わって来ます(^O^)
- □ 著者: 瓜生勝
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: ロスカットルール 【対象期間】2021年8月2日(月)午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
今月のイチオシFX会社!
当サイトの比較&ランキング一覧
- FX口座比較&おすすめランキング
- 為替通貨別のスワップポイント
- 通貨別の取引手数料・スプレッド
- トレーディングツールの機能
- チャート分析ソフトの機能
- スマホアプリの使いやすさ・機能
- ニュース・レポートの量・質・早さ
- 口座開設の流れ・注意点
- キャンペーン・キャッシュバック
- 業者別:クチコミ・評判の一覧
- スキャルピング向けの業者
- 業者別の取扱い為替通貨ペア
- デモ口座でできるサービス
- 口座開設数・シェア
- レバレッジ・必要証拠金
- 取引できる時間
- くりっく365(取引所FX)
- 業者の特徴を動画説明
- 人気の業者ランキング
- FX会社のリピート系注文
- FX自動売買ツール
人気の記事
1 サービスを比べる 比較表一覧
人気上昇中の業者・証券会社
このサイトについて
ヌルっとわかるシリーズ
本サイトの比較・ランキングの内容・評価は実際の取引画面などの調査から個人投資家へのアンケートなど多面的な調査・アンケートに基づいておりますが、必ずしもサービスの内容を保証するものではございません。本サイトに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、本サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本サイトにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
XMのロスカットルールを完全解説!どうなったらロスカットされる?
XM(エックスエム)
- XMでは、どんな時にロスカットされるのか?
- そもそもロスカットとは何なのか?
- 証拠金以上の損失が出ることはあるのか?
など、 XMのロスカットルールについて完全解説していきます。
そもそもロスカットとは?
ロスカットとは?
含み損の額が一定水準にまで達するとFX業者側が強制的にポジションを決済してくれる、というこのロスカットの仕組みのおかげで、証拠金以上の損失は”基本的に”発生しません。
ちなみに..「ロスカット」と「損切り」は全く意味が違う
- ロスカット = FX業者側が強制的にポジションを決済すること
- 損切り = トレーダー自身の判断でポジションを決済すること
証拠金とは?
必要証拠金とは?
ロスカットルール 必要証拠金とは、エントリーする際に最低限必要な証拠金のことを言います。
取引サイズ(通貨の量) ÷ レバレッジ × エントリー時の為替レート
・取引サイズ(通貨の量) = 10万通貨/1万通貨などの取引サイズのこと
・レバレッジ = XMの場合は888倍
・エントリー時の為替レート = 1ドル110円の場合、110
- 1ロット(10万通貨)
- 口座レバレッジは888倍
- エントリー時の為替レートは1ドル=110円
つまり、上記の条件の時にポジションを持ちたければ最低でも「12,387円」の証拠金が口座に入っていないとエントリーすることができないということです。
ちなみに、この計算式は別に覚える必要はありません。
有効証拠金とは?
有効証拠金とは、「証拠金(=口座資金)」と「保有ポジションの含み損益」を合わせた金額のことで、実質的な口座資産となります。
5万円+5万円=10万円
有効証拠金:4万円
有効証拠金:5万円
証拠金維持率とは?
証拠金維持率とは、現在保有しているポジションが有効証拠金(証拠金+含み損益)に対してどれくらいの比率を占めているのかを示す数字のことです。
この後、1ロット買ったドル円が下落して「-3万円の含み損」になったとします。
100%より高ければ高いほど安全で、100%を下回ってくると必要証拠金よりも有効証拠金の方が少ない状態ということですから、いわゆる赤字となり、危険水域に入ってきます。
証拠金維持率は自分で計算する必要なし
XMはどんな時にロスカットされるのか?
XMでは、証拠金維持率が【20%以下】になるとロスカットされてしまいます。 ロスカットルール
XMでロスカットされると資金はいくら残るのか?
証拠金維持率の証拠金とは、「必要証拠金」のことを指していますから、必要証拠金に20%を掛けることで口座残額が計算できます。
「2,477円」
言い換えれば、「含み損4万7,523円まで耐えることができる(=ロスカットされない)」ということになりますね
5万円 ロスカットルール + (-4万7,523円) = 2,477円
2,477(円) ÷ 12,387(円) × 100 = 20(%)
これらから分かる通り、XMの証拠金維持率20%はかなりギリギリまでポジションを保有させてくれる(=かなりの含み損まで耐えれる)反面、ロスカットにかかれば資金のほぼ全てを失うことになりますので、ロスカットにあう前に必ず自分自身で損切りをしっかりと行うことが大切です。
XMでロスカットされるまでの順番
Step1:マージンコール
これを「マージンコール」といい、通知といってもメール等で来るのではなく、MT4ターミナルの取引画面の残高という部分が赤色に変わります。
Step2:ロスカット
証拠金維持率が20%以下になった段階で、保有ポジションがXMにより強制的に決済されます。
XMにロスカットされた後、その口座はどうなるのか?
XMにロスカットされた後、その口座はどうなるのか?ということですが、別にどうにもなりません。
XMと他のFX業者との証拠金維持率の違いを比較
▼国内FX業者
国内FX業者 | 証拠金維持率 |
楽天証券 | 50% |
GMOクリック証券 | 50% |
DMM FX | 50% |
みんなのFX(トレイダーズ証券) | 100% |
外為どっとコム | 100% |
インヴァスト証券 | 100% |
SBI証券 | 50% |
カブドットコム証券 | 75% |
▼海外FX業者
国内FX業者 | 証拠金維持率 |
XM | 20% |
AXIORY | 20% |
TitanFX | 20% |
LAND-FX | 30% |
HotForex | 20% |
FBS | 20% |
iForex | 0% |
GemForex | 20% |
Tradeview | 100% |
では、XMの証拠金維持率20%(=低めの証拠金維持率)にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
XMの証拠金維持率20%のメリット
証拠金維持率が低い最大のメリットは、エントリー後にある程度逆行してもロスカットされずに耐えることができるということです。
「ある程度の逆行に耐えて相場が反転してくるまでポジションを持つことができるので、その後の上昇を獲ることができる」
XMの証拠金維持率20%のデメリット
証拠金維持率20%のデメリットは、かなりの含み損に耐えれる分、本当にロスカットされた時に損失がめちゃくちゃ大きくなってしまうことです。
「2,477円」
XMでは証拠金(=入金額)以上の損失を負うことはない
こういった場合、国内FX業者はそのマイナス分の支払いを追証(=追加証拠金)として請求してきますが、XMにはその心配はありません。
このゼロカット方式は、欧州圏では2018年8月からのESMA規制により各FX業者への実装が義務付けられており、顧客保護に努めることが必須要件となっております。
FX17社のロスカット、マージンコールを比較!各社のロスカットルール一覧まとめ
FX比較
ひとつがストップロス注文(逆指値注文)で、もう一方がロスカットとマージンコールです。
このロスカット、マージンコールの水準は各社ごとに異なります。
そこで各社の ロスカット、マージンコールの水準を比較しつつ、損切りラインをコントロールしやすいFX業者をご紹介 します。
ロスカット、マージンコールで比較
FX会社名 | ロスカット水準 | ロスカット 手数料 | マージンコール (追証) | アラート |
---|---|---|---|---|
証拠金維持率が50%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | あり | 証拠金維持率が100%を下回ったとき | |
証拠金維持率が50%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 1万通貨毎/税込500円 南アランド/円とメキシコペソ/円のみ10万通貨毎/税込500円 | あり | 証拠金維持率が100%を下回ったとき | |
ロスカットルール | 有効比率がお客様任意の証拠金維持率(100%~50%)を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | なし | 有効比率が200%を下回ったとき |
【L25 / L25mini】 有効証拠金が必要証拠金の20%を下回ったら、全ポジションを強制決済。加えて証拠金判定時刻(取引終了時刻10分前)に100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 【L25R/ L25Rmini】 有効証拠金が必要証拠金の100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | L25 / ロスカットルール L25mini が対応 | 【L25 / L25mini】 実効レバレッジが20倍以上(証拠金維持率が125%以下)になったとき | |
証拠金維持率が80%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 1通貨毎/税込5銭 南アランド/円とメキシコペソ/円のみ1通貨毎/税込0.5銭 | あり | 証拠金維持率が100%を下回ったとき | |
有効比率が100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | なし | プレアラート:証拠金維持率が140%を下回ったとき アラート:証拠金維持率が120%を下回ったとき | |
有効比率が100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | なし | 有効比率が150%、120%を下回ったとき | |
【通常のロスカット】 証拠金有効残高が維持証拠金額の75%以下となったとき 【東京正午ロスカット】 毎営業日の正午(昼12時)時点で証拠金有効残高が維持証拠金額の100%未満のとき 【オプション銘柄のロスカット】 口座内の取引可能な銘柄がオプション銘柄のみである場合、証拠金額がオプション銘柄の最大損失額の合計額を下回ったとき | 無料 | なし | 維持証拠金率が100%を下回ったとき | |
純資産額が建玉必要証拠金の50%以下となったとき | 無料 | なし | 証拠金維持率が120%、100%以下となったとき | |
【通常時】 証拠金維持率が50%を下回ったら、証拠金維持率が50%を上回るまで、損失の大きいポジション順に強制決済。 【証拠金判定時刻(15:30〜15:45)】 証拠金維持率が100%を下回ったら、証拠金維持率が100%を上回るまで、損失の大きいポジション順に強制決済。 | 無料 | あり | なし | |
有効比率が100%を下回ったら、約定日時が古いポジション順に、ポジションごとに強制決済。 | 無料 | なし | 有効比率が200%を下回ったとき | |
証拠金維持率が100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | なし | 証拠金維持率が120%を下回ったとき | |
証拠金維持率が50%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | あり | 証拠金維持率が100%を下回ったとき | |
証拠金維持率が100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | なし | 証拠金維持率が125%を下回ったとき | |
【ブロード25Sコース】 証拠金維持率が100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 【ブロード25、ブロード25MCコース】 証拠金維持率が20%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 【ブロード20コース】 証拠金維持率が8%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 【ブロード1コース】 証拠金維持率が1%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | ブロード25MCコースが対応 | 【ブロード25MCコース】 証拠金判定時刻のAM6:45(米・サマータイム中はAM5:45)に取引証拠金が100%を下回っているとき | |
証拠金維持率が60%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | あり | 証拠金維持率が100%を下回ったとき | |
証拠金維持率が50%、60%、70%、100%を下回ったら、全ポジションを強制決済。 | 無料 | あり | 設定した証拠金維持率ごとのアラート水準を下回ったとき | |
有効比率が100%を下回ったら、約定日時が古いポジション順に、ポジションごとに強制決済。 | 無料 | なし | 有効比率が200%を下回ったとき |
ロスカット、マージンコールをかんたんに解説
一方でマージンコール(Margin Call)ですが直訳すると「証拠金の呼びかけ」です。
追証(追加証拠金)を英語にしただけで、意味は全く同じです。
「もうすぐロスカットになるよ。ロスカットされたくないなら証拠金を追加してね。」
という警告がマージンコール です。
会社によってはロスカットアラート、プレアラートとも呼ばれています。
コメント