FXのデイトレードで仕掛けのタイミングを判断するためのテクニカル指標について
私は、FX初心者で、主に、デイトレードを行なっています。 仕掛けるタイミングを判断するためのテクニカル指標について、教えて頂きたいと思います。 私の場合は、スローストキャスティクスとMACDの状況を見ながら、かつ、ボリンジャーバンドの両端に来た時に仕掛けるやり方を用いていますが、よく騙しに引っかかります。 特に、保ち合いだと思って仕掛けたら、トレンドが発生してしまうケースに、よくひっかかる感じです。 「保ち合いだと思っていたらトレンドが発生した」という騙しに引っかからないためには、あるいは、事前にトレンドの発生を予知するためには、どの様なテクニカル指標を使ったら良いでしょうか? 皆様がお使いになっている指標で、有効なものがあればお教え頂きたいと思います。 あるいは、保ち合いを信じて仕掛けてみて、トレンドが発生したと思ったら、すぐにドテンするか損切りするしか方法はないのでしょうか? 皆様はどの様に対処しておられるか、お教えいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
みんなの回答
- 2008/10/21 19:07 回答No.4
どうぞどうぞ。 ワイルダーのテクニカル分析入門 これです。 お役に立てたら幸いです。
質問者からのお礼 2008/10/22 09:46
- 2008/10/20 17:56 回答No.3
質問者からのお礼 2008/10/21 10:デイトレードのRSI指標 10
質問者からの補足 2008/10/21 10:57
- 2008/10/17 17:36 回答No.2
同じく初心者で恐縮ですが、いい方法だと思うので一応書きます。 ワイルダーの本を買ってRSIをよく使うんですがその本に載ってるポイント説明出来るものだけします。 1・ダイバージェンシー http://www.1advantage.info/method/larry/ 2・チャートフォーメーションhttp://park22.wakwak.com/~ta224/charts.htm これRSIでもでます。 3・失敗したスイング 4・支持・抵抗 1はより大規模なほど信頼できるという印象です。特に最近の荒い相場においては。例えば7日始めから11日終わりまでのダイバーは面白いです。価格と反対にRSIはどんどん上がっていきます。これが大きいほうです。14日AM9:00とPM9:00につけた価格がどう水準のダイバーはいいほうですが、9/19~9/20につけたものは完全に自分が悪いんですが、価格がこれだけ違うのにRSIは同水準だとあまい判断を下すことがあります。このときは失敗です。あと結局利益は出たけど甘かったというのは9/1012:デイトレードのRSI指標 00~22:00のやつです。エントリータイミングを五分足のダイバーで確認するんですが これはもっと多いです。ストップを50PIPにしてるのですぐです。 2は今まで見たことがなかったですが、使えそうです。 3は1のサイトのオシレーターのピーク見たいなのがそうです。RSIが70を上回るか30を下回るかの状態で一回40~45まで戻して(下値の場合)小スイングを2回くらい繰り返して(オシレーターのピーク見たいに抵抗線引いていいと思います。)それを破ってくというものです。4は8日18:00~の線が10日9:00、12:00、21:00に引けて4点の支持です。過去のものも引いてみてください。結構引けます。あとこれ60分足です。実際エントリーする時は上のシグナルが出そうだなという時に5分足をみてダイバー出たのを確認してPPMAという移動平均を実線が超えたらエントリーというやり方をしています。ちなみにリミットポイントはhttp://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=4393578 このさいとのFX必勝パターン『Exact Entry Points』GBP/JPYシグナルにあるSMA100、EMA100で大体の流れを見てこの辺にリミットを仕掛けるというやり方にしてます。でも買いポジション保有のときに売りシグナルがでたら決済というやり方もします。 RSIは感覚が大事だと思うのでチャートを眺めたらいいと思います。あと予測です。予測して修正、予測して修正です。 ちなみにFXCMのチャートで見ています。
質問者からの補足 2008/10/20 16:24
お返事ありがとうございます。 しかし、回答文の下から5行目の、リミットポイントは・・・以下に示されたURLをクリックすると、私の質問が掲載されたOKウェッブに接続されます。 正しいURLは何でしょうか?
コメント