「亀仙人大好き」という名前です。
バイナリーオプションは確率論で闘う
例えば、バイナリーオプションを裁量判断でトレードするべきか?
答えは「ノー」になります。
理由は、FXで言うスプレッドや手数料に当たるペイアウトが大きなハードルとなる点。
又、同値の場合の引き分けが負けにカウントされるように変更されてから更に高いハードルとなっております。
次に勝ちトレードの収益が伸ばせない点です。
勝ち金額も負け金額も調整出来ないので裁量トレードには不向きと思います。
簡単に言うと裁量スキルがあるのであればFXの裁量トレードの方が
簡単で効率が遥かに上だと言う事になります。
勿論バイナリーオプションのメリットもあります。
投資で一番難しいのが出口(イグジット・決済)ですが
バイナリーオプションでは判定時間が決まっておりますので
トレードで一番難しい出口(イグジット・決済)で悩む必要がありません。
又、FXでは稼ぐ為には利幅を伸ばす必要がありますが
バイナリーオプションでは0.01pipsでも超えれば勝ちですので大きなメリットです。 バイナリーオプションは確率論で闘う
更にロスカットが苦手な方にはメリットは大きいですね。
判定時間が来たら強制終了ですから塩漬けになる心配がありません。
この様に裁量トレードに向いていないバイナリーオプションですが
データに基づいた確率論で考えると光明が見えてきます。
例えば大量のロジックを持っていて
その大量ロジックの直近1年間での勝率・収益・トレード回数・時間帯の成績・曜日毎の成績・・・等々を
確りと把握・検証が出来てれば勝てる確率が高くになります。
更に一つのロジックで勝てる程甘くない相場ですので
バイナリーオプションでもポートフォリオと言う考え方が出来る事が重要です。
つまり重要な点は
大量のロジックを有する事、
大量のロジック全ての直近の成績を確認出来る事、
これで良いロジックが見つける事が可能になってきます。
更にこれらのロジックをポートフォリオとして組み合わせる仕組みがある事、
そして感情で左右されない様に自動売買に対応している事。
この様な考え方に基づきバイナリーオプションに取り組んで来ました。
現在は上記の項目全て達成出来る
バイナリーマジックサーベイ『Limit』に辿り着きました。
下記はこれまでの改良の流れです。
フィルターアレンジサインから始まって
都合9回のバージョンアップを行い
バイナリーマジックサーベイ『Limit』に辿り着きました。
(途中幾度も寄り道をしながら・・・)
バイナリーマジックサーベイ『Limit』の詳細を是非ご覧下さい。
繰り返しになりますが
①重要なのは大量のロジックを有する、或いは構築出来る事、
②その大量のロジック全ての直近の成績を確認出来る事、
(直近1年間での勝率・収益・トレード回数・時間帯の成績・曜日毎の成績・・・等々)
これで良いロジックが見つける事が可能になってきます。
③更にこれらのロジックをポートフォリオとして組み合わせる仕組みがある事、
一つのロジックで勝てる程甘くない相場ですので
バイナリーオプションでもポートフォリオと言う考え方が出来る事が重要です。
④そして感情で左右されない様に自動売買に対応している事。
これが「バイナリーオプションは確率論で闘う」の内容になります。
バイナリーオプション用のインジケーターバージョンアップ版になります
「バイナリーマジックサーベイ『Crest』」です。
上記の「バイナリーマジックサーベイ『Limit』」を更にバージョンアップしました。
「バイナリーマジックサーベイ『Limit』」の機能を継承し
自動売買システム『The-A』に対応しています。
「バイナリーマジックサーベイ『Crest』」は
「begin」を含み、更に『The-A』をも含んだセット商品になります。
バイナリーオプション用のインジケーターバージョンアップ版になります
「バイナリーマジックサーベイ『Crest』ベッティングシステム版」です。
上記の「バイナリーマジックサーベイ『Crest』」に
ベッティングシステム機能を追加しました。
ベッティングシステムを使ってLot調整を行う事で
収益が激変しております。
一例ですがこんな感じです。
この「バイナリーマジックサーベイ『Crest』ベッティングシステム版」は
自動売買『The-A』は対応しておりませんが
txtロジックや「begin」は同梱されております。
ベッティングシステムの魅力を体験してみて下さい。
( バイナリーオプションは確率論で闘う ^ ^ )/
beginの為の「R」データのダウンロードが出来ます
バイナリーオプションのポートフォリオ構築には欠かせないbeginですが
「R」データの抽出には手間がかかります。
自分が毎週取っている「R」データをダウンロード出きる様にしました。
宜しければ活用下さい。
直近のバイナリーオプションの成績をご覧頂けます。
「Binary option result sheet」
バイナリーオプションはHighLowオーストラリア
下記画像をクリックしてアカウント開設して頂けます
LINE ID:miyazaki9999
「亀仙人大好き」という名前です。
------------------------------------------------------------
利用規約
当方はご利用者に対し全商品の内容および全商品を通じてご利用者に提供するコンテンツ、情報等が完全、正確、確実、有用であること、 著者と同じような利益が出ること等を、保証するものではありません。当方は、ご利用者が全商品を利用したこと、 または利用できなかったことによって発生した損害、損失、不利益等に対し、一切責任を負いません。 また、投資対象の取引には価格変動のリスク等を伴うため、損失を被る可能性があります。場合によっては投資額を上回る損失を被る可能性があるため、ご自身の責任において、取引を行うことになります。取引業者によっては売買手数料がかかります。本サービスに関連してご利用者と当方の間で訴訟の必要が生じた場合、訴額の如何にかかわらず金沢地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
------------------------------------------------------------
バイナリーオプションで本当に読むべき本をプロのトレーダーが紹介します
マインド
- バイナリーオプション取引に役立つ本がわかる
- バイナリーオプションに関わらず投資を行うための普遍的な知識を身につけることができる
- 本で得た知識を身につけることにより取引での負けを回避できる
- 1 バイナリーオプション初心者におすすめの本 3選
- 1.1 投資苑 - 心理・戦略・資金管理
- 1.2 FX チャートリーディング マスターブック ~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!
- 1.3 まぐれ
- 2.1 一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門
- 3.1 先物市場のテクニカル分析
- 4.1 イチからわかる! FXファンダメンタルズの読み方・使い方
バイナリーオプション初心者におすすめの本 3選
投資苑 - 心理・戦略・資金管理
- トレーダーの心理について
- テクニカル分析
- リスクマネジメント(資金管理)
そしてある程度の投資の経験があるにもかかわらず、上手く利益を出すことができていない人や 「投資にはメンタルや資金管理が重要」と頭では理解しているつもりでも感情的になってルールを破ってしまう人 にはぜひ読んでいただきたいです。
アメリカのほか、世界8カ国語で翻訳された超ロングセラー。 精神分析医がプロのトレーダーになって書いた心理学的アプローチ相場本の決定版! トレーディング上達のカギは群集心理を理解することである。本書には、戦略として古典的なチャート分析、オシレーター分析についても、群集の心理状態と共に解説してある。
Amazon販売ページより
FX チャートリーディング マスターブック ~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開! バイナリーオプションは確率論で闘う
「チャートリーディング」とは、筆者が提唱している方法で「 いろいろなチャートを見て少し先のチャートを予想する 」という事を意味しています。
- どう考えてポジションを持つのか?
- 持ったポジションはそのまま持ち続けてよいかどうか?
といったように 現在の相場に対して自分がどういうアクションを取るべきなのかを考える事を意味します 。
より具体的なバイナリーオプションに関する知識を学びたいのであれば、プロトレーダーである僕が執筆した「 トレード1年目の教科書 」をぜひ読んでみてください。
今なら 完全無料でプレゼント中 ですのでぜひ手に入れてください。
バイナリーオプションが学べる本 【雑誌編】
一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門
バイナリーオプションで役立つテクニカル分析の本
先物市場のテクニカル分析
こんな人におすすめ
38刷を重ねるロングセラーには、トレーダー達から支持される理由がある
「テクニカル分析の大きな力の一つは、その普遍性にある。
時間、市場環境を問わずに適用ができる。日計りのトレーディングにも、数年にわたるトレンド分析にも有効なのがテクニカル分析である。
金・石油・大豆等の伝統的商品先物にも、通貨・金利・株式先物指数等の金融先物にも利用できる。
また、テクニカル分析をもってすれば市場間あるいは国際間の境界線を渡ることはいとも簡単である」(本書序文より)
著者の言葉どおり、本書は日本語版の刊行から四半世紀を経た今日でもトレーダー達のバイブルとして熱烈な支持を受け続けている。
テクニカル分析の基本理念、チャートの描き方をはじめ、チャート・パターン、出来高と建玉、移動平均、オシレーター、ポイント・アンド・フィギュア・チャート、エリオット・ウェーブ、サイクル理論等、チャート分析に必要なノウハウを、やさしく、そして長年にわたり市場で揉まれてきた正確でこなれた邦訳によってわかりやすく解説する。Amazon販売ページより
関連記事
コメント