【FX】ボリンジャーバンドの順張り・逆張り手法を解説!
上記のボリンジャーバンドでは標準偏差を2に設定しているので ±2σ が表示されていますので、この上下にあるバンド内に価格がある状態は95%というこになります….. .
こう聞くと一般的に「大部分の価格は±2σ内に収まるから、±2σをはみ出した所を逆張りして狙えばいいじゃないか!」と思ってしまいますが、実は開発者のボリンジャーさんは「順張りとして使うのが本当のボリンジャーバンドの使い方だ!」と明言しています。
スクイーズとエクスパンション
バンドが縮小する現象を「スクイーズ」、バンドが拡大する現象を「エクスパンション」と呼びます。
比較的にバンドの幅が狭くなって、平行に移動しているスクイーズ時はレンジ相場になりやすく逆張り手法が有効ですが、バンドの幅が外に広がって、エクスパンションをしている時は順張りが有効です。
ボリンジャーバンドの順張り手法
ボリンジャーバンドの逆張り手法
異国のBBセット
ボリンジャーバンドをさらに使いやすく見やすく改良し、3つのインジケーターがセットになったお得なインジケーター「異国のBBセット」が販売中ですので、ボリジャーバンドをお使いのトレーダーにおすすめしたいインジケーターになります。
BBW(ボリンジャーバンドワイズ)の設定の仕方と使い方(トレード・インターセプターPC)
TICの標準です。
入手場所とチャートに表示させる方法
チャートの下の「N」みたいな雷みたいなマークをクリック、「Add Indicator」をクリック、一覧が出るので「BBW」を選んでクリックすると出せます。
名前(別名) | BBW(ボリンジャーバンドワイズ、バンドワイズ) |
入手場所 | TICに標準装備 |
種類 | オシレーター系 |
英語表記 | Bollinger Band Width(BandWidthと書かれることもあります) |
表示させる方法 | メニューから選択 |
基本パラメータ設定
メニューをもう一度出して、「BBW」の名前の上をクリックすると設定できます。
特に変える必要はありません。
periodというのが期間で、ローソク足何本かってことです。
好みでここを20とかに変えても良いと思います。
k-timesはボリンジャーバンドのシグマ(σ)です。
period | 14 |
k-times | 2 |
Displacement | 0 |
Apply to | Close |
BBWの動き、意味
BBWの良さ
BBWが描かれるまで
(チャートにボリンジャーバンドを出してみました。その下がBBWです)
これはさらっと触れるだけにします。
まずボリンジャーバンドは標準偏差というものを計算して出しています。
そして、ボリンジャーバンドが出せたら、上下のラインの幅がわかりますので、それを描き出すだけです。
(標準偏差の出し方にも種類があって、TICだけのアレンジがあるかもしれません。TICでどの計算式を使っているかはわかりませんでした。)
BBWの一般的な使い方
(一般的=FXでの使い方)
(上の図の緑の矢印がボリンジャーバンドの幅とBBWの高さを比べたところ)
ボリンジャーバンドが広がっているとBBWが上に行きます。
これはトレンドがあるということになるので、FXのトレンドフォロー戦略に使えます。
(トレンドと同じ方向を買うことです)
ボリンジャーバンドが狭くなる時はBBWが下に行きます。レンジ相場ということです。
海外バイナリーオプション短期取引での攻略法
(すごいレンジ相場。1分足ですがBBWも下にあります。これは海外バイナリーオプションしたくない相場のひとつ)
コメント