ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【見えてきた共通点】ドル円相場は上がる?下がる?両方のシナリオ予測【FX】
どーも!今日も張り切って相場分析していきたいと思います。 リーマンショックの時のようにドル円相場は円高が続くようなシナリオ予測が多くなってきてますね。 確かに長期トレンドとしてはチャート上で見ると下げる波動の円高が続いています。2021年に入っ…
【FX】ついにドル円の現在のエリオット波動の現在フェイズが判明!?〇〇が分かればトレードシナリオが楽になる!
どーも! 急に晴れたので一撃で日焼けしたともです。 さてさて!今日は久しぶりの現在相場分析! 外国為替相場! FXドル円チャートを見ていきたいと思います。 現在全てのチャートはコロナ禍の影響で波動が若干乱れる『ラインブレイクがズレる現象』が多くな…
【ドル円】いよいよ週末!相場の行方は?エリオット波動と意識される価格の見直し
おはようございます!ともです。 【ドル円相場】を今日も相場分析して行きたいと思います。 現在のドル円相場はかなりややこしい相場です。 トレンドの方向性があやふやな相場です。 フェルマーの最終定理くらい難しそうな相場です。 まずは過去の波動分析か…
【ドル円】この〇〇株価と連動してドル高円安!?次に意識される価格とは?(売買アドバイスあり) エリオット波動分析とNYダウの下落相場
(更新2020/06/04) どーも!ライターの『トモ』です。 少しづつ学校や会社が再開して気温も上昇してバテてしまいそうな今日この頃ですね。 今回はドル円相場を見ていきましょう。 早速タイトルの答えですが『〇〇株価=ダウ平均株価』ですね。 ダウ平均株価…
【円相場】新たなエリオット波動が始まる!価格変動が少なくなる理由は『ダブルスリー』が原因だった
どーも!トモです。 久しぶりの記事更新です。 自粛ムードたっぷりの中で私も家に引き籠もって記事更新出来るかな?と思っていたら意外と外出する人が多く『うん、遊び回ってないで帰れ』と間接的に伝えてあげる保安活動的な仕事が忙しくなった為、記事更新…
【外国為替ドル円】もし上昇相場ならこの価格ラインを意識!?初心者が意識・警戒するべき3つのポイント
(更新 2022/02/26) エリオット波動分析とNYダウの下落相場 どーも!ライターのトモです。 今回も外国為替ドル円相場を見ていきましょう。 強く意識される価格[106.920円]で跳ねて強く上昇したので少し儲ける事ができました。 あなたも儲ける事ができましたか? さて、前回記事でドル円相場が『…
【ドル円】いよいよ価格の方向が決まる時!?意識されている相場価格ラインを紹介します
どーも!ライターのトモです。 ドル円相場の今後のトレンドが決まりそうな大事な曲面になりましたね。 この記事では『外国為替ドル円相場の相場の方向性が決まる価格ライン』について書いておきます。 2020/04/15 外国為替市場ドル円相場 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 3月は急激な下落の…
【ドル円】これが〇〇のシグナル!?もし下落相場継続ならこのダイバージェンスに注目!【チャート上で解説します】
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 外国為替ドル円相場でトレンドが弱まるシグナルのダイバージェンスを確認したので記事にしますね。 ドル円相場は111.71円を最高値に伸び悩み、上昇しきれず下落のフェイズに入りましたね。 新型コロナの影…
【ドル円】トレンド転換のサイン?『エンディング・ダイアゴナル』が発生か?
どーも!ライターのトモです。 外国為替ドル円相場にトレンドの転換『エンディング・ダイアゴナル・トライアングル』を確認しました。 『エンディング・ダイアゴナル ・トライアングル(E・D・T)』はエリオット波動第5波の中身である副次波に現れる特殊波動…
【ドル円】アップトレンド継続!これが期待値の高いエリオット波動3波の3波?
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 外国為替ドル円相場が強い上昇が続いているので見ていきましょう。 前回の記事『アダム&イブ・ダブルボトム』からの上昇継続 前回記事のアダム&イブで強い上昇3波で108.857円は目指すと予想しましたが、…
【ドル円】なぜ急上昇?原因はこのチャートパターン『アダム&イブ』
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 外国為替市場は各通貨乱高下が見られますね。取引するには儲けを出すも損失を出すも期間が短くなりリスクが高くなるハイレバレッジ取引は危険なフェイズにありますね。 ドル円相場はダウ米株価と日経平均…
【FXドル円】原因はこの雲?下落相場でも上昇する相場心理
どーも!ライターのトモです。 ドル円相場の下落は止まらないですね。新型コロナウィルスの感染拡大から経済不安が止まりません。 ダウ平均株価も日経平均株価も下げ続けていますね。 参考【FXドル円】NY株10%以上の下落!?下落相場では『空売り』で儲け…
【FXドル円】3月に入り短期トレンドが上昇!チェックするべき警戒価格ライン!
どーも! FXの値動きが仮想通貨の大暴落・急上昇のような急激な価格変動になっていますね。 恐ろしい相場です。 ダウ平均株価の大きな価格変動も影響しているため、今後上昇なのか?下落なのか?は難しい局面となっています。 参考【ダウ平均株価】2月急下落…
【FXドル円】NY株10%以上の下落!?下落相場では『空売り』で儲けろ!新型コロナウィルスにより下落相場へ!
どーも! 新型コロナウィルス感染の影響で各市場は下落相場にありますね。 空売りトレーダーはかなり儲けているかと思われます。 FXドル円相場の値動きも新型コロナウィルスの感染拡大の不安から影響を受けてドル安になっていますね。 (ドル円チャート) …
【FXドル円・相場心理】負けた人の心理と意識された価格ライン!ライン反発下げ狙いの『売り』注文殺到で逆に『買われて』上昇へ
どーも! ライターのトモです。 相場の価格は儲けている『勝ち組』よりも損をしている『負け組』によって作られているという相場心理の目線からチャートを見ていきます。 外国為替FXドル円の強い上昇の値動きにはいくつかの説があるので、その中の一つの説と…
【新型肺炎コロナウィルスと円安】円安の理由は〇〇!?FXドル円は一時112円台にこのまま続けば113円も?
どーも! 皆さん新型肺炎コロナウィルスの感染が拡大している中、手洗い・うがい・乳酸菌はしっかりしていますか? 私は毎日『R-1』を飲んで適度な運動を心がけて免疫力を高めています。 新型肺炎コロナウィルスは経済への影響がジワジワと出ていますね。 各…
【FXドル円】価格急変動は過去に何度も起きている?為替と株価との関係は?
どーも! 外国為替相場FXドル円の値動きは強く上昇し、1月末の108.3円から現在112.2円と高値を更新しています。 約3.エリオット波動分析とNYダウの下落相場 9円の価格変動です。 今回は急激な値動きの発生で上昇しましたが、過去にもこういう急激な強い値動きがあります。 FXドル円チャート 2016年…
【FXドル円】強過ぎる上昇!?ドル円は〇〇円で上昇は止まる?意識される価格と今後の値動き
どーも! どうなる? FXドル円の値動き分からないんだけども? 高値圏での強い上昇は不安になりますね。 FXドル円相場はとても大きく価格が動きましたね。 チャート上で見てもラインブレイクする動きが強かったので見ていきましょう。 FXドル円2020/02/19の…
【ダウ平均株価】アメリカ祝日明けからの売買タイミングとは?
どーも! 株と為替の値動きは関係性があるということなので…… 今回はアメリカのダウ平均株価を見ていきます。 FXドル円の値動きはアメリカの株式市場のダウ平均株価にも影響を受けるので見て行きましょう。 ちなみに2月17日(月)はアメリカの祝日『大統領の…
【FXドル円チャート天気図】2020年1月第4週は雲が消えかかり上昇の…
どーも!! 本日もセンター試験ですねヾ(๑╹◡╹)ノ" 受験生は寒さに負けるな!下痢に負けるな!眠気に負けるな!カンニングの誘惑に負けるなー!社会の理不尽さに負けるな!日本の不景気に負けるなーーーー!! すみません、取り乱しやした( ̄^ ̄) 今日は私、チ…
2020年はドル高円安か!?FX【ドル円急上昇110円突破!!】意識されるラインを見てみよう!
どーも!! 朝起きたら毛布はどこかに行って寒かったよo(・x・)/毛布って足生えてるからどっか行っちまうね(°_°) ドル円110円突破しましたねー(๑˃̵ᴗ˂̵) 去年まで円高の方向で見てたのですが今年に入ってシナリオを変更しなければいけなくなってきたので昔のシ…
FX【三役好転】これが買いシグナル!一目均衡表の必勝パターンで稼ぐ方法とは??
(更新2020/02/01) エリオット波動分析とNYダウの下落相場 どーも!! 青信号が『緑色』に見えて仕方がない今日頃ですo(・x・)/ 今日は外国為替ドル円相場を見て行くよ!! インジケーターの一目均衡表で強い上昇と言われる【三役好転】の状態がわかりやすく出ているのでその辺りも見て行こぜヾ(๑╹◡…
FX【エリオット波動でドル円111円??】国の問題とチャートの動きに反比例?
どーも!! 庭にミキプルーンの苗植えてきましたo(・x・)/ はい! 昨日の相場は熱かったですね(๑˃̵ᴗ˂̵) ドル円は一時的に円高になりましたが反発して一気に円安方向に行きましたね(・・;) トレードはスピードですね(๑╹ω╹๑ ) 早めの利確とドテンが大切=͟͟͞͞=͟͟͞͞(…
FXはドル安円高??【イラク米基地にロケット着弾】ちょっとファンダを考える会
どーも!! 今日は急ぎなので手短にヾ(๑╹◡╹)ノ" よくないニュースですが紛争が激しくなって来ていますね(・・;) イラクにあるアメリカ軍も使っている基地が何者かに攻撃された情報が入りました! こういう時は金利で儲けているスワップトレーダーが一気に狼狽売…
ラインブレイクは面白い(๑˃̵ᴗ˂̵)
はい! 昼にブログを更新してショート弾打ち込み… 紫のラインで損切りを置いて… … … …即死w でもねo(・x・)/ これ資金管理?戦術? このラインはブレイクされたら大きな波動と見てたのでロングいただきましたーーー ごち٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 小さなロットを打ち込みここ…
fx奮闘中(๑˃̵ᴗ˂̵)エントリータイミングはここだ!
久しぶりに書くぞ! どーも!最近ダルさが抜けない私ですo(・x・)/ 今日は久しぶりに『っお、?』 て思ったからブログに書き残ししてみます。 最近はダルさのせいであまりチャートを研究せずに持病のポジポジ病が発生して負け続けているのでリハビリも兼ねたい…
来週月曜日のドル円の値動きはまだ上げるかな? エリオット波動分析とNYダウの下落相場
ドル円は今日のローソク足の形でトレンドが決まる?
アメリカではダウが歴史上最高値と賑わっていますね。 そんなこんなで相場もアメリカドルに上昇の波が訪れていますね。 そしてドル円現在相場では109.30〜20辺りが天井になってきており日足で見て今日の夜にこの抵抗ライン(紫線)を突破できなければトリプ…
こういうチャートずるくない?トレンド評価するには微妙なライン割り?
ギリギリ価格を更新していますねw 107.922円 からの… 107.920円 0.002円だけ下がるという微妙な割り方ですw 一応これでも前回底値を割っているので下降トレンドとしては成立していますねw 今回ドル円1分足だけでチャートを見ているので超短期的なトレンドで…
相場を過去の最高値と最安値から見てみる
相場を見る時は勝ち負けよりも『こういう動きをしたら面白いな』から見てみるのが大事と思っている私です|д・) ソォーッ… さてさて、 久しぶりに大きく相場分析してみましょう! ドル円の動きだけ見てみますね(๑˃̵ᴗ˂̵) [先に行っておきますが、2020年の東京オリ…
2018年に仮想通貨を始める⇒わずか一ヶ月で訳もわからず資産全焼する(笑)
再スタートして相場について勉強し、相場取引の魅力にハマりチャートを研究
2019年にFXを開始する
基本的には利益よりも退場回避とエンジョイ優先
バイナリーオプションをエリオット波動で攻略!実戦テクニックも紹介
海外バイナリーオプション業者のおすすめ口座比較ランキング11選【どこが人気?】 海外のバイナリーオプション業者ってどこがオススメなんですか? このような質問を多くいただくことが増えてきました。 そこで今回.
バイナリーオプションにおけるエリオット波動とは
まず最初に、エリオット波動とはどのようなものかをご説明します。
エリオットは米国でよく用いられている株価指数 「NYダウ平均」についての解析からこの理論を導き出しました 。過去のNYダウ平均の値動きの中に「上昇」と「下降」の波が一定の規則性を持って何度も出現することを発見したのです。
これが 「相場には一定のサイクルがあり、値動きには上昇と下降を繰り返しながら推移していく習性がある」 というエリオット波動の元になっています。
エリオット波動を理解するための理論
本格的にエリオット波動をバイナリーオプションのトレードに使えるようにするためには、背景の理解が必要です。
ダウ理論は以下の6つの基本原則から構成されていますが、大原則は 「相場の値動きは法則性や癖をもって動くことが多い」 というものです。
- 平均はすべての事象を織り込む
- トレンドには3種類ある
- 主要トレンドは3段階からなる
- 平均は相互に確認されなければならない
- トレンドは出来高でも確認されなければならない
- トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
ダウ理論もエリオット波動も「値動きの法則性」について着目しているという点は共通していますが、エリオット波動はダウ理論の基本原則3で述べている 「3段階のトレンド」に着目した実践的な方法 となっているのが特徴です。
フィボナッチ数列
フィボナッチ数列は各項が2つ前の項と1つ前の項の和になっていて、初項と第二項は「1」で「1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233・・・」となります。
この数列の各項を後の項で割っていくと、どの項を選んだとしても計算値がほぼ同じ「0.236, 0.382, 0.618, 1.618, 2.618, 4.236」になるのが特徴です。
この計算値の比率がいわゆる黄金比で、 私たち人間が直感的に「美しい」と感じるようになっている といいます。実際、動植物の構造や歴史的な建造物にはこの比率で形作られたものが数多く存在します。
これが株式相場や為替相場にどう関係があるのかというと、これはひとえに「相場を形成しているのは人間だから」と言えましょう。 相場を変動させている要因は投資家による取引なので、売買の判断をするときに無意識にこの比率が使われている と考えられているのです。
エリオット波動を構成する波
エリオット波動の理論はその名の通り「波」によって構成されているのが特徴です。
上昇5波・下落3波
価格が上昇している局面では図のように 5つの波によって上昇し、その後に3つの波によって下降 することを示しているのが「上昇5波」「下落3波」です。
現在の値動きを分析したいと考えたときには、 このサイクルのどこに位置しているかを見ると置かれている環境がわかり、客観的に状況を把握できる ようになります。
私たちが暮らす日本には四季があり、季節の移り変わりとともに衣替えをしたりして気候の変化に対応します。このように、 周期性があることがわかっていて、今がどこにいるかがわかれば先を予測するのは簡単 なのです。
推進派と修正波
エリオット波動では「推進波」と「修正波」という言葉も用いられます。 推進波は上昇5波、修正波は下落3波の総称 で、修正波は調整波とも呼ばれています。
つまりエリオット波動は、大局的に見れば 推進波と修正波による上下動のサイクルにより構成されている と見なせます。
微視的に見ると、第1波と第2波が推進波と修正波と見なすこともできるでしょう。続く第3波と第4波も同じ関係にあります。このように 大きな波を見ても小さな波を見ても推進波と修正波の繰り返しが起こっている と考えられるのです。
フラクタル構造
エリオット波動の典型的な推進波と修正波の中で第1波と第2波を見ると、やはりそれも推進波と修正波になっています。
このように 同じパターンの部分構造がつながることで、全体としても同じパターンを形成している構造を「フラクタル構造」 といいます。
これはエリオット波動の重要なポイントの一つで、テクニカル分析では 大局的な視点と局所的な視点をバランス良く持つ 必要があるのです。
エリオット波動を形成する各波の特徴
エリオット波動の波についてもう少し詳しく見ていきましょう。
第1波はエリオット波動の起点になる波で、上昇の始まりを示しています。 下降トレンドが終わったときに上昇に転換する点が第1波の開始点 です。
第1波が発生するタイミングはサポートラインを使うと見極められます。 サポートラインで反発して価格が上昇したときには第1波 と考えることが可能です。
第2波は 第1波の大部分を戻すほど反対方向へ強く動く 傾向があります。これは大局的に捉えると、下降トレンドが続いている状況だからです。
つまり、 戻り目と考えて売り判断をする投資家がいるために大きな第2波が発生 します。それと同時に、底値付近でのレンジ相場だと判断して買っていた投資家の利益確定もこの傾向を後押ししています。
第2波は 第1波の上昇幅に対して0.5または0.618の割合で下落 するのが一般的です。ここで先に説明したフィボナッチ比率が登場することになります。
第3波はエリオット波動を構成する 推進波の中でもっとも強く長い動き を見せるのが特徴です。
第1波では上昇トレンドが発生していると判断しなかった投資家も、さらに安値を切り上げたことで買いポジションを取ろうとします。それによって 戻り高値のラインをブレイクすると、大勢の投資家が下降から上昇へトレンド転換したと考える のです。
この場合にもフィボナッチ比率で第3波の値上がり幅を予測できます。 第1波の上昇の値幅に対して1.618もしくは2.618まで伸びる のが通例です。
第4波は 第3波の大きな上昇に対しての反発による修正波 です。
このタイミングでは、 第1波や第3波の下層圏で買いポジションを取っていた投資家が利益確定をする傾向があり大きな反発 が入ります。
第5波は多くの投資家が 上昇トレンドが発生していると認識して買い注文が入ることで生じる推進波 です。第4波が下がりきったタイミングを狙って買い注文が殺到することが多く、第3波よりも急な角度で上昇することがよくあります。
ただ、 必ずしも第3波の高値を更新するとは限りません。 高値を更新せずに価格が下落することを「トランケーション」といいますが、これが起こる原因は、今までに買いポジションを取ってきた投資家の利益確定売りが相次ぐからです。
そのため、 第5波の伸びは第3波による影響を受けます 。第1波に対して第3波が通常よりも大きく上昇した場合には第5波で利益確定をする投資家が多いので、第5波が伸びなくなります。
A波はエリオット波動の修正波の始まりになります。 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 上昇トレンドが続いていた状況から下降トレンドに切り替わる転換点がA波の起点 です。
B波は A波の調整波に相当する波 です。
C波はエリオット波動の推進波が終わったこと、つまり 上昇トレンドが終了して下降トレンドが生じているのに多くの投資家が気付いた ことで発生します。
第3波などで買いポジションを取っていて利益確定が遅れた投資家による売りに加え、これから 下降トレンドが始まると見て売り注文をする投資家が注文するので急速に価格が下落 します。
エリオット波動が成立する3つのルール
エリオット波動が成立すると値動きが予測しやすいことはわかったでしょう。
- 第3波が一番短くなることはない
- 第1波の安値を超えて第2波が安値をつけない
- 第4波の安値が第1波の高値を下回らない
第3波は 最も買いポジションを取る投資家が殺到するところなので必ず長くなります。 最も短い場合にはエリオット波動の起点が間違っていたと判断しましょう。
第1波の安値、つまり起点を第2波が下回るようでは そもそもエリオット波動が始まっていません。 別の分析開始地点を探すのが大切です。
第4波では利益確定をする投資家もまだ少なく、 ようやく上昇トレンドに気付いた投資家も多いので価格が下がりません。 安値が第1波の高値を下回っているようなときにはエリオット波動の起点が間違っていたか、波の数を見誤っている可能性があります。
バイナリーオプションでエリオット波動を使ってみよう①:使用するツールの確認
エリオット波動の基本理論に基づいてバイナリーオプションで応用してみましょう。
使用するインジケーター
エリオット波動をバイナリーオプションで使うときには 「Zigzag」を使用 します。
Zigzagの パラメーターは初期設定(Depth12:Deviation5:Backstep3)のまま で問題ありません。多くの投資家が初期設定のまま使用しているので、意識されやすいポイントがはっきりとわかります。
使用するライン
トレンドライン
チャネルライン
フィボナッチライン
トレンドラインと反対側に平行に引いたラインです。チャネルラインを引くことで 相場の動きがよくわかるようになります。 ラインの長さや角度、そして値幅の3つの視点での分析をサポートしてくれるラインです。
フィボナッチラインは フィボナッチ比率に基づいて二点間を分割 するラインを指します。
トレンドライン・チャネルライン
画面上部のメニューバーから「斜め線(/)」を選択
フィボナッチライン
「点線が並んでいて右下にFの文字があるアイコン」を選択
バイナリーオプションでエリオット波動を使ってみよう②:実際のチャート分析方法
ツールの準備が整ったところで、実際にエリオット波動をバイナリーオプションのチャート分析に使ってみましょう。
0-2チャネルラインを引く
エリオット波動の起点を「0」、第1波の終点を「1」、第2波の終点を「2」と呼びます。0-2チャネルラインとは 0と2を結ぶトレンドラインに平行なチャネルラインで、0と2の間にある第1波の終点の1を通る ものです。
0-2チャネルラインは第3波が形成されたかどうかを判定するために必要になります。最も長くなりやすい第3波なら0-2チャネルラインをブレイクすると考えられるのです。
フィボナッチ比率で第3波の終点を予測
第3波は 第1波の値幅に対してフィボナッチの比率の1.618もしくは2.618の位置まで上昇 するのが一般的です。
1.618の位置を超えるようなら2.618を目指して価格が伸びる と予測できます。1.618と2.618の位置のどちらになるかは相場の状況によって違いがあるので、第3波の発生がわかった時点では安易に判断することはできません。
1-3チャネルラインを引く
第3波が形成されて価格が下がってきたら「1-3チャネルライン」を引きましょう。
1-3チャネルラインとは 第1波の終点と第3波の終点を結ぶトレンドラインに並行で、第2波の終点を通るライン をいいます。
1-3チャネルラインを引く目的は 第4波がどこで終わって節目を形成し、上昇する第5波が発生するかを見極める ことで、一般的な傾向としては1-3チャネルラインの内側で、ラインに近づいた頃に節目になります。
2-4チャネルラインを引く
2-4チャネルラインの目的は第5波の終点がどこかを予測すること です。このときにも同様に第2波の終点と第4波の終点をつなぐトレンドラインをまず引きますが、チャネルラインは第3波の終点を通るように引いたほうが良い場合もあれば第1波の終点の位置に引いた方が良い場合もあります。
バイナリーオプションにエリオット波動を有効に活用するコツ
エリオット波動を活用すると価格の推移を予測しやすくなるので、これなら勝てそうだというイメージが湧いてきた人もいるでしょう。
エリオット波動に無理矢理あてはめない
エリオット波動のパターンが脳裏に焼き付いていると、 本当はエリオット波動ではないのに無理矢理こじつけてしまう ことがよくあります。
これはどのような仮説を立てるときにも起こる問題点で、常に客観的な視点で判断することが大切です。 他の投資家もエリオット波動だと認識していないと想定していたような売買が起こりにくい ため、失敗するリスクが高くなります。
熟練者を手本にする
ただ、 知識を持っていても実戦で使いこなすのは決して簡単ではありません 。エリオット波動のように価格の推移を追いながら速やかに分析をしなければならないものは、特に経験が必要です。
ラインをスムーズに引けるようになるといった初歩的な部分は練習を繰り返して身につけるのが大切ですが、 エントリーポイントを見極めるくらいの高度な知識とノウハウを必要とする段階はもっと近道をしようと考えることも必要 でしょう。
そんな 手本になるプロトレーダーが実は目の前にいる のに気付いているでしょうか。
エリオット波動の理論も取り入れて実績を積み上げてきた私のトレードは、きっと参考になります。 LINEを通して様々な情報を発信 しているので、よろしければ以下の画像をクリックしてぜひご登録ください。
もちろん、レクチャー料などと言って お金を取るようなことはありません 。
エリオット波動の理論はダウ理論やフィボナッチ数列を背景として持ち、多くの投資家から信頼を得ています。
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【見えてきた共通点】ドル円相場は上がる?下がる?両方のシナリオ予測【FX】
どーも!今日も張り切って相場分析していきたいと思います。 リーマンショックの時のようにドル円相場は円高が続くようなシナリオ予測が多くなってきてますね。 確かに長期トレンドとしてはチャート上で見ると下げる波動の円高が続いています。2021年に入っ…
【FX】ついにドル円の現在のエリオット波動の現在フェイズが判明!?〇〇が分かればトレードシナリオが楽になる!
どーも! 急に晴れたので一撃で日焼けしたともです。 さてさて!今日は久しぶりの現在相場分析! 外国為替相場! FXドル円チャートを見ていきたいと思います。 現在全てのチャートはコロナ禍の影響で波動が若干乱れる『ラインブレイクがズレる現象』が多くな…
【ドル円】いよいよ週末!相場の行方は?エリオット波動と意識される価格の見直し
おはようございます!ともです。 【ドル円相場】を今日も相場分析して行きたいと思います。 現在のドル円相場はかなりややこしい相場です。 トレンドの方向性があやふやな相場です。 フェルマーの最終定理くらい難しそうな相場です。 まずは過去の波動分析か…
【ドル円】この〇〇株価と連動してドル高円安!?次に意識される価格とは?(売買アドバイスあり)
(更新2020/06/04) どーも!ライターの『トモ』です。 少しづつ学校や会社が再開して気温も上昇してバテてしまいそうな今日この頃ですね。 今回はドル円相場を見ていきましょう。 早速タイトルの答えですが『〇〇株価=ダウ平均株価』ですね。 ダウ平均株価…
【円相場】新たなエリオット波動が始まる!価格変動が少なくなる理由は『ダブルスリー』が原因だった
どーも!トモです。 久しぶりの記事更新です。 自粛ムードたっぷりの中で私も家に引き籠もって記事更新出来るかな?と思っていたら意外と外出する人が多く『うん、遊び回ってないで帰れ』と間接的に伝えてあげる保安活動的な仕事が忙しくなった為、記事更新…
【外国為替ドル円】もし上昇相場ならこの価格ラインを意識!?初心者が意識・警戒するべき3つのポイント
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 今回も外国為替ドル円相場を見ていきましょう。 強く意識される価格[106.920円]で跳ねて強く上昇したので少し儲ける事ができました。 あなたも儲ける事ができましたか? さて、前回記事でドル円相場が『…
【ドル円】いよいよ価格の方向が決まる時!?意識されている相場価格ラインを紹介します
どーも!ライターのトモです。 ドル円相場の今後のトレンドが決まりそうな大事な曲面になりましたね。 この記事では『外国為替ドル円相場の相場の方向性が決まる価格ライン』について書いておきます。 2020/04/15 外国為替市場ドル円相場 3月は急激な下落の…
【ドル円】これが〇〇のシグナル!?もし下落相場継続ならこのダイバージェンスに注目!【チャート上で解説します】
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 外国為替ドル円相場でトレンドが弱まるシグナルのダイバージェンスを確認したので記事にしますね。 ドル円相場は111.71円を最高値に伸び悩み、上昇しきれず下落のフェイズに入りましたね。 新型コロナの影…
【ドル円】トレンド転換のサイン?『エンディング・ダイアゴナル』が発生か?
どーも!ライターのトモです。 外国為替ドル円相場にトレンドの転換『エンディング・ダイアゴナル・トライアングル』を確認しました。 『エンディング・ダイアゴナル ・トライアングル(E・D・T)』はエリオット波動第5波の中身である副次波に現れる特殊波動…
【ドル円】アップトレンド継続!これが期待値の高いエリオット波動3波の3波?
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 外国為替ドル円相場が強い上昇が続いているので見ていきましょう。 前回の記事『アダム&イブ・ダブルボトム』からの上昇継続 前回記事のアダム&イブで強い上昇3波で108.857円は目指すと予想しましたが、…
【ドル円】なぜ急上昇?原因はこのチャートパターン『アダム&イブ』
(更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 外国為替市場は各通貨乱高下が見られますね。取引するには儲けを出すも損失を出すも期間が短くなりリスクが高くなるハイレバレッジ取引は危険なフェイズにありますね。 ドル円相場はダウ米株価と日経平均…
【FXドル円】原因はこの雲?下落相場でも上昇する相場心理
どーも!ライターのトモです。 ドル円相場の下落は止まらないですね。新型コロナウィルスの感染拡大から経済不安が止まりません。 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 ダウ平均株価も日経平均株価も下げ続けていますね。 参考【FXドル円】NY株10%以上の下落!?下落相場では『空売り』で儲け…
【FXドル円】3月に入り短期トレンドが上昇!チェックするべき警戒価格ライン!
どーも! FXの値動きが仮想通貨の大暴落・急上昇のような急激な価格変動になっていますね。 恐ろしい相場です。 ダウ平均株価の大きな価格変動も影響しているため、今後上昇なのか?下落なのか?は難しい局面となっています。 参考【ダウ平均株価】2月急下落…
【FXドル円】NY株10%以上の下落!?下落相場では『空売り』で儲けろ!新型コロナウィルスにより下落相場へ!
どーも! 新型コロナウィルス感染の影響で各市場は下落相場にありますね。 空売りトレーダーはかなり儲けているかと思われます。 FXドル円相場の値動きも新型コロナウィルスの感染拡大の不安から影響を受けてドル安になっていますね。 (ドル円チャート) …
【FXドル円・相場心理】負けた人の心理と意識された価格ライン!ライン反発下げ狙いの『売り』注文殺到で逆に『買われて』上昇へ
どーも! ライターのトモです。 相場の価格は儲けている『勝ち組』よりも損をしている『負け組』によって作られているという相場心理の目線からチャートを見ていきます。 外国為替FXドル円の強い上昇の値動きにはいくつかの説があるので、その中の一つの説と…
【新型肺炎コロナウィルスと円安】円安の理由は〇〇!?FXドル円は一時112円台にこのまま続けば113円も?
どーも! 皆さん新型肺炎コロナウィルスの感染が拡大している中、手洗い・うがい・乳酸菌はしっかりしていますか? 私は毎日『R-1』を飲んで適度な運動を心がけて免疫力を高めています。 新型肺炎コロナウィルスは経済への影響がジワジワと出ていますね。 各…
【FXドル円】価格急変動は過去に何度も起きている?為替と株価との関係は?
どーも! 外国為替相場FXドル円の値動きは強く上昇し、1月末の108.3円から現在112.2円と高値を更新しています。 約3.9円の価格変動です。 今回は急激な値動きの発生で上昇しましたが、過去にもこういう急激な強い値動きがあります。 FXドル円チャート 2016年…
【FXドル円】強過ぎる上昇!?ドル円は〇〇円で上昇は止まる?意識される価格と今後の値動き
どーも! どうなる? FXドル円の値動き分からないんだけども? 高値圏での強い上昇は不安になりますね。 FXドル円相場はとても大きく価格が動きましたね。 チャート上で見てもラインブレイクする動きが強かったので見ていきましょう。 FXドル円2020/02/19の…
【ダウ平均株価】アメリカ祝日明けからの売買タイミングとは?
どーも! 株と為替の値動きは関係性があるということなので…… 今回はアメリカのダウ平均株価を見ていきます。 FXドル円の値動きはアメリカの株式市場のダウ平均株価にも影響を受けるので見て行きましょう。 ちなみに2月17日(月)はアメリカの祝日『大統領の…
【FXドル円チャート天気図】2020年1月第4週は雲が消えかかり上昇の… エリオット波動分析とNYダウの下落相場
どーも!! 本日もセンター試験ですねヾ(๑╹◡╹)ノ" 受験生は寒さに負けるな!下痢に負けるな!眠気に負けるな!カンニングの誘惑に負けるなー!社会の理不尽さに負けるな!日本の不景気に負けるなーーーー!! すみません、取り乱しやした( ̄^ ̄) 今日は私、チ…
2020年はドル高円安か!?FX【ドル円急上昇110円突破!!】意識されるラインを見てみよう!
どーも!! 朝起きたら毛布はどこかに行って寒かったよo(・x・)/毛布って足生えてるからどっか行っちまうね(°_°) ドル円110円突破しましたねー(๑˃̵ᴗ˂̵) 去年まで円高の方向で見てたのですが今年に入ってシナリオを変更しなければいけなくなってきたので昔のシ…
FX【三役好転】これが買いシグナル!一目均衡表の必勝パターンで稼ぐ方法とは??
(更新2020/02/01) どーも!! 青信号が『緑色』に見えて仕方がない今日頃ですo(・x・)/ 今日は外国為替ドル円相場を見て行くよ!! インジケーターの一目均衡表で強い上昇と言われる【三役好転】の状態がわかりやすく出ているのでその辺りも見て行こぜヾ(๑╹◡…
FX【エリオット波動でドル円111円??】国の問題とチャートの動きに反比例?
どーも!! 庭にミキプルーンの苗植えてきましたo(・x・)/ はい! 昨日の相場は熱かったですね(๑˃̵ᴗ˂̵) ドル円は一時的に円高になりましたが反発して一気に円安方向に行きましたね(・・;) トレードはスピードですね(๑╹ω╹๑ ) 早めの利確とドテンが大切=͟͟͞͞=͟͟͞͞(…
FXはドル安円高??【イラク米基地にロケット着弾】ちょっとファンダを考える会
どーも!! 今日は急ぎなので手短にヾ(๑╹◡╹)ノ" よくないニュースですが紛争が激しくなって来ていますね(・・;) イラクにあるアメリカ軍も使っている基地が何者かに攻撃された情報が入りました! こういう時は金利で儲けているスワップトレーダーが一気に狼狽売…
ラインブレイクは面白い(๑˃̵ᴗ˂̵)
はい! 昼にブログを更新してショート弾打ち込み… 紫のラインで損切りを置いて… … … …即死w でもねo(エリオット波動分析とNYダウの下落相場 ・x・)/ これ資金管理?戦術? このラインはブレイクされたら大きな波動と見てたのでロングいただきましたーーー ごち٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 小さなロットを打ち込みここ…
fx奮闘中(๑˃̵ᴗ˂̵)エントリータイミングはここだ!
久しぶりに書くぞ! どーも!最近ダルさが抜けない私ですo(・x・)/ 今日は久しぶりに『っお、?』 て思ったからブログに書き残ししてみます。 最近はダルさのせいであまりチャートを研究せずに持病のポジポジ病が発生して負け続けているのでリハビリも兼ねたい…
来週月曜日のドル円の値動きはまだ上げるかな?
ドル円は今日のローソク足の形でトレンドが決まる?
アメリカではダウが歴史上最高値と賑わっていますね。 そんなこんなで相場もアメリカドルに上昇の波が訪れていますね。 そしてドル円現在相場では109.30〜20辺りが天井になってきており日足で見て今日の夜にこの抵抗ライン(紫線)を突破できなければトリプ…
こういうチャートずるくない?トレンド評価するには微妙なライン割り?
ギリギリ価格を更新していますねw 107.922円 からの… 107.920円 0.002円だけ下がるという微妙な割り方ですw 一応これでも前回底値を割っているので下降トレンドとしては成立していますねw 今回ドル円1分足だけでチャートを見ているので超短期的なトレンドで…
相場を過去の最高値と最安値から見てみる
相場を見る時は勝ち負けよりも『こういう動きをしたら面白いな』から見てみるのが大事と思っている私です|д・) ソォーッ… さてさて、 久しぶりに大きく相場分析してみましょう! ドル円の動きだけ見てみますね(๑˃̵ᴗ˂̵) [先に行っておきますが、2020年の東京オリ…
2018年に仮想通貨を始める⇒わずか一ヶ月で訳もわからず資産全焼する(笑)
再スタートして相場について勉強し、相場取引の魅力にハマりチャートを研究
2019年にFXを開始する
基本的には利益よりも退場回避とエンジョイ優先
株で負けない方法が株で勝つ方法だと気がつけば勝てる!
1、最初は株でかなり儲かったけど、その後にそれ以上に大きくやられてしまいました
2、損切りができずに大きな含み損を抱え、違う銘柄に投資できない エリオット波動分析とNYダウの下落相場
3、逆張りで株を買ったら、さらに下落して含み損になったままです
4、株を買う時に一気に投資資金を投入してしまう
5、株をいつ買ったら良いのわからないので、適当に買ってしまう
6、どの銘柄を狙ったらいいのか、まったくわからない
7、株の情報に振り回されて、結局負けてしまう
8、相場暴落時に、恐怖に駆られて辛抱たまらず投げ売りすると大底だった
9、チャートの見方が分からず、株の雑誌に書いてある銘柄を買ったら大損した
個人投資家の悩みはコレ
1 、 エントリー・エグジットのタイミング
2 、 転換点の見つけ方
3 、 買えば良いのか売れば良いのか、その判断基準
4 、 チャートの読み方
5 、 継続的に利益を出せる方法
6 、 トレンドの読み方
7 、 市場の動向の読み方
8 、 自分の勝ちパターンを作る方法
9 、 鉄板のパターンを作りたい
10 、 ルールの構築と厳守
11 、 仕事との両立
12 、 長期トレードと短期トレードのコツ
13 、 2018年の日経平均のトレンド
14 、 現在相場を動かしているファンダメンタルズは何か
15 、 銘柄選び
16 、 銘柄選びとエントリーポイント
17 、 売り買いのタイミング
18 、 デイトレ手法
19 、 1週間の相場の動き
20 、 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 利確のタイミング
21 、 どうすればメンタルが強くなれるかを知りたいです
22 、 トレンド変化の見極め
23 、 利益ののばしかた
24 、 日経先物を買いと売りの両建てしてしまったら片方の外し方が悩みます。いい方法が知りたい。
25 、 fxのエントリーポイントと根拠
26 、 先物のエントリータイミング
27 、 初心者なのでどこから学べばいいか知りたいです
28 、 1年〜さらに長期の相場展開
29 、 まだまだ買えるのか知りたいです
30 、 トレンドの見極め
31 、 各企業の情報をいち早く入手出来るニュースソースはどこですか?
32 、 転換点の読み方を学びたいです
33 、 2018年のテンバガー銘柄
34 、 投資家の心理
35 、 急上昇銘柄の探し方
36 、 大局感
37 、 相場感
38 、 相場が動く理由
39 、 上がるのか下がるのか分かること
40 、 今後の予測
41 、 資金が集中している業種やテーマについて
42 、 AIが本当に相場に通用するのか?
43 、 日経225指数の今後の行方
44 、 購入会社の将来性
45 、 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 各銘柄が上昇してからの売り時き
46 、 流れの転換点をとらえたい
47 、 銘柄選択とエントリーポイント
48 、 相場背景
49 、 儲けは少なくても、値動きの安定している銘柄
50 、 どの株があがるか
51 、 適切な損切りラインの設定
52 、 為替の動き
53 、 日経とNYダウとの関係
54 、 ダウと日経の連動性
55 、 チャンス銘柄とその買い時
56 、 上昇有望銘柄
57 、 暴落間近か
58 、 大手・大口の売りタイミング
59 、 くいっとチャートとガックリチャートの実用法
60 、 暴落のタイミング
61 、 日経平均のレンジと物色銘柄をしりたいです
62 、 暴落の前触れ
63 、 はじめにまず、どこに投資するか。はじめの一歩
64 、 エントリーは寄り付きが良いのか、大引け前が良いのか
65 、 どうやって 何がきっかけで勝てるようになったか
66 、 全体相場は買か売り相場なのか知りたい エリオット波動分析とNYダウの下落相場
67 、 買えば良いのか売れば良いのかの判断基準を知りたいです。
68 、 先生の、一番得意な鉄板チャートを知りたいです
69 、 スイングトレードでの銘柄の選び方
70 、 マクロ的な相場観の持ち方
71 、 売買するときの、先物と個別の違いや気をつけないと行けない所
72 、 相場で勝ちたい知識
73 、 現在、相場を牽引している銘柄(銘柄群)
74 、 今年は米国株の動きに追従せずに日本株独自の動きになるのかどうか
75 、 少額10万円以下で儲けるやり方
76 、 個別株の売り買いタイミング
77 、 撤退かキープか迷ったときに考えるべき判断基準や方法など
78 、 トレードの入り口と出口のタイミングに尽きるのですが
79 、 売買のタイミングがすべて中々うまくいかない
80 、 鉄板のパターンを作りたい
81 、 リスクマネジメント
82 、 銘柄を選ぶ上で上級者が参考にしているサイト
83 、 ファンダメンタルズ分析の勉強法。先生の書籍は直近3冊購入済みです。
84 、 利確のタイミング、目処で確たる根拠が欲しい。
85 、 チャートを分析する真の力
86 、 相場(上げ・下げ)の転換点の判断の仕方
87 、 相場の本質なこと
88 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 、 年間通して負けない方法
89 、 エリオット波動を用いた、大勢観、などの分析
90 、 仕手筋が狙っている銘柄
91 、 利益を上げ続ける為に何をすべきか?
92 、 旬な情報
93 、 買いと売りのタイミング判断。ギャップアップ陰線、陽線がよくわかりません。
94 、 日々のチャート、移動平均線
95 、 買いたいと思う気持ちをもつ場面はどういうときなのか
96 、 エントリーは一括エントリーか、分割エントリーか
97 、 次に来るテーマ予想
98 、 上昇相場はいつまで続くのか
99 、 相場のトレンドが発生したかどうかの判断基準は何か
100 、 日経平均に左右されない取引法
101 、 知りたいことが多すぎて 整理できていないのですが 自分の欠点を見つけること。
102 、 今のトレンド業種
103 、 利益が乗った後の追撃の仕方
104 、 何を見て、投資候補を抽出しているのか
105 、 上げてる中の下げなのか?下げてる中の上げなのか?その判断方法。
106 、 エリオット波動分析
107 、 何時大暴落が起きるのか?
108 、 225先物で勝つ方法
109 、 仮想通貨、ビットコインの今後の価格について
110 、 具体的に相場観をトレードにどのように活かしていくのかを知りたい
111 、 勝ち続けることのできるルール
112 、 エリオット波動分析とNYダウの下落相場 株価を急変させる決算発表や株式分割等、チャートだけでは読み切れない情報に対してどう対処するか
113 、 上昇相場の終わりの時期
114 、 KGチャート分析
115 、 順張りと逆張りの使い分けかた。
116 、 自分と相性の良い銘柄の見つけ方
117 、 日銀の買い支えがあるのに、暴落と言えるほどの下げは、考えられるのか
118 、 もし大暴落になったら、日銀の破綻も有りうるのか
119 、 銘柄検索をするのに使うツールは、どこの証券会社のどのツールですか
120 、 外人売り情報はどのようにつかむのか
121 、 上級者の方が状況判断する際の判断材料やその思考回路を知りたい
122 、 上昇する思われる銘柄の情報の集め方
123 、 狙いどころ。エントリーも含め、日経225か?TOPIXか?マザーズか?など。
124 、 日経先物のトレンド状況とやってはいけないこと
125 、 忍耐力をつけること
126 、 勝ち続ける秘訣
127 、 東証一部と新興市場とのズレ(位置・時間)について
128 、 下落が調整で終わるのか、更に下るのか?
129 、 金融政策と日経の相関関係
130 、 どのような銘柄が暴騰し、どのような銘柄が暴落するのか
131 、 エントリーに向いている銘柄の選びかた探しかたです
132 、 株売買を初めようとする初心者が 株取引に必要な最低資金
133 、 fxと225オプション
134 、 暗号通貨関係の中で有望な銘柄
135 、 相場観を養うためには何を勉強すればよいのか?
136 、 今一番効率が良いと思われるものに対しての考え
137 、 株価が上昇していて、人気がある会社などを買うタイミングを移動平均線で様子をみていても変えずにいる。じっくり待っていたら良いか。。。
138 、 株式分割に乗りたいと思っているのですが、無理をしないのが鉄板でしょうか
139 、 銘柄のスクリーニング方法
140 、 証券会社等のツールの使い方
141 、 エントリーする銘柄の絞込方法
142 、 今どんな株が成長株なのかがしりたいです
株の勉強の仕方
また、投資で役立つ知識ばかりを学んでいる人も多いですね。でも、これではダメです。 今すぐ勝つために必要なことを学ぶのです。
【8つのリズム】エリオット波動理論とは・・・?【ゆるゆる投機的行動75】
投機
エリオット波動理論ってなんかカッコよくない?
え~と(検索中)・・・エリオット波動理論とは、米株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオット(1871~1948)さんが確立した株式のチャート分析理論です。
名前:くま(♂) エリオット波動分析とNYダウの下落相場
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
エリオット波動をつかう「ママトレーダーmachi ❤️(@barbiedollma)」さんに触発されて・・・
ちょっとエリオット波動に興味がでてきた(笑)。
すぐ影響されるんだから・・・(苦笑)。
なんとなくは知ってるつもりだけど、もう一度勉強してみよう。調べろ。
どうして命令口調になるんですか・・・ぶつぶつ(検索中)。
エリオット波動理論とは・・・?|大和証券の金融・証券用語解説より
エリオット波動理論 (えりおっとはどうりろん)
米株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオット(1871~1948)が確立した株式のチャート分析理論。
相場の上昇局面では、5つの推進波動と3つの調整波動という8つの基本リズムがひとつの周期として成り立っているという考え方です。この理論は市場平均の推移を想定しており、個別銘柄では当てはまりません。株式チャート分析の手法として誕生しましたが、現在では外国為替証拠金取引(FX)のトレーディングでも利用されています。
出典:www.daiwa.jp
【もっと詳しく】FXチャート「実戦チャート術」 第13回 エリオット波動&GMMAより抜粋
エリオット波動論を一言でいうと、 「相場にはサイクルがあり、値動きには一定のリズムがある」 ということになります。エリオットは、過去のNYダウ平均を緻密に分析することで、値動きのなかに「上昇→下降」の波が一定の規則性をもって何度も出現することを発見しました。これが「上昇5波・下降3波」というエリオット波動の根幹をなす値動きの周期です。
つまり、上昇相場は「上げ→下げ→上げ→下げ→上げ」という5つの連続した波動から成り立ち、その後には「下げ→上げ→下げ」という3つの波動による下降調整相場が続くというものです。
出典:www.エリオット波動分析とNYダウの下落相場 gaitameonline.com
上昇5波のそれぞれの波は次のような特徴をもっています
第1波=じわじわとした動きで徐々に方向性が明らかに。
第2波=第1波の大半を打ち消す反対方向のかなり強い動き。売買高が低下することで収束。
第3波=通常はもっとも強く長い動きで、5波のうち最大値幅動くことが多い。
第4波=乱高下が続く複雑な動きで高値持ち合いに近い。
第5波=かなりのスピードと勢いをもったバブル的な急騰であることが多い。出典:www.gaitameonline.エリオット波動分析とNYダウの下落相場 com
上昇5波の絶対的な原則としては、
●第1、3、5波の上昇で第3波が一番短くなることはない。
●第1波の上昇を完全に打ち消すような第2波の下落はない。
●第4波の下落が第1波の波の頂点を下回ることはない。図3-2:エリオット波動成立の原則
といったものが挙げられます(図3)。 エリオット波動の「上昇5波・下降3波」と、フィボナッチ数列との関連性もよく指摘されるところです。3、5やその和である8はフィボナッチ数列に登場する数です。
上昇5波は、さらに5波→3波→5波→3波→5波の計21波に細分化されますが、21もまたフィボナッチ数列になります。そのため、エリオット波動の分析には、フィボナッチ・リトレースメントを併用するが一般的です。
出典:www.gaitameonline.エリオット波動分析とNYダウの下落相場 com
図2は2007年6月に1ドル124円の高値をつけたあと、長期下降トレンド入りした「ドル/円」の月足チャートです。「逆Wの字型」の線で示したように、その値動きは明らかに、5波の「下げ→上げ→下げ→上げ→下げ」で構成されており、円の上昇(つまりドルの下落)という「円高5波」が完成しています。
現状は、そこから76円~84円台を横ばいで推移している状態で、きたるべき「円安3波」がまだ訪れたわけではありません。しかい4年近くの周期で円高5波が終焉したととは明らかで、今後、もし円高に触れるとしても、1ドル75円35銭の史上最高値を更新することはないだろう。と予測することができます。
出典:www.gaitameonline.com
この解説はちょっと古いね。チャートが2007年から2011年だもん。確かにその後、1ドル75円35銭の史上最高値を更新することはなかったよね。
ですね。
あとは実際のトレードの中で学んでいくしかないか。今後は5つの波と3つの波を意識してチャートを眺めよう。
自分で感覚を掴んでいくことが大事ですよね。
エリオット波動分析とNYダウの下落相場
図5は、「ポンド/円」の8月1~3日までの10分足チャートです。
時間的に見ると非常に短い期間の値動きですが、そのなかにエリオット波動の「5波」や、その修正の動きである「3波」が随所に登場していることがわかります。値動きに勢いがついて、一方向に大きく振れる場合、その動きが5波を形成しやすいことを意識していると、短期売買における相場の波に便乗しやすいはずです。
たとえば、急落から反転上昇が始まった図5のAの部分は、明らかに新しいサイクルの始まりで、上昇第1波と考えることができます。すると、Bの部分は上昇第2波の調整ですから、そこから反転上昇を開始したCの地点は、絶好の買いポイントになります。エリオット波動は、明確な売買シグナルを出してくれるわけではないので一見、とっつきにくく、使いづらく感じるかもしれません。しかし、これまでの値動きを「上昇5波・下降3波」という視点でとられることで、
「相場は今、何番目の波の中にあるのか?」
「波の数から考えて、この相場はそろそろ終わりではないのか?」
「新しい波動入り後、どの波でエントリーすべきか?」
といった売買プランを考えるうえで、非常に参考になることは間違いないでしょう。出典:www.gaitameonline.com
エリオット波動論は、1929年の世界大恐慌や、1987年のブラックマンデー大暴落を見事に的中
ラルフ・ネルソン・エリオット(Ralph Nelson Elliott)
コメント