FXテクニカル分析&業者比較Blog
外国為替証拠金取引FXのテクニカル分析と、FX業者比較、手数料比較、スプレッド比較、スワップポイント金利比較など、FXに関する便利情報についてレポートしています。AndroidスマートフォンでのFX取引についても詳しくご紹介しています。
パラボリックSAR入門(トレンド系)
2008年4月19日
パラボリック SAR トレンド転換 【FX・株のテクニカル分析入門 第56号】
FX・株のテクニカル分析入門 第57号
トレンド指標ADX その1 DMIについて
Sponsored Link
オススメのFX本
オススメ1位
必読。実戦経験を積むと、この本の偉大さがわかります。
オススメ2位
中級以上へのステップアップに。
オススメ3位
中級以上へのステップアップに。
入門にオススメ
カテゴリー
最近のエントリー
アーカイブ
2020年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | FXのパラボリックSARとは FXのパラボリックSARとは
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログポリシー
当ブログは、リンクフリー、トラックバックフリーです。 ご自由にどんどんやっちゃってください。
投資系ブログ・サイト様の相互リンクも大募集中です。
Mail: fx@fxtechnical.net (スパム対策の為に@を全角にしています。送信時には半角の@に直してください。)
当ブログからの引用は、当ブログ名を記載し、引用元へのリンクを張っていただければ、 自由にしていただいてかまいません。
(盗用に対しては、著作権法および民法上の権利を行使させていただきます。)
バイナリーオプションをパラボリックSARで攻略!設定方法から手法まで解説
必勝法 FXのパラボリックSARとは
- パラボリックSARの設定方法がわかる
- パラボリックSARの使い方がわかる
- パラボリックSARの攻略手法がわかる
そこで今回は、数あるインジケータの中から「 パラボリックSAR 」というインジケータをご紹介します。
- 1 パラボリックSARとは?
- 2 パラボリックSARの設定方法
- 3 パラボリックSARの使い方
- 4 エントリー方法別パラボリックSAR攻略法
- 4.1 移動平均線とパラボリックSARを組み合わせた順張りエントリー
- 4.2 パラボリックSARだけでできる逆張りエントリー
パラボリックSARとは?
この記事で得られる事MT4のセットアップができるようになる 口座開設の方法がわかる XMのリアル口座とデモ口座の違いがわかるこんにちは松井です。FXやバイナリーオプションの分析でMT4を使[…]
パラボリックSARの設定方法
- 挿入→トレンド→インディケータ→Parabolic SAR
- ステップ:0.02
- 上限:0.2
- 色を決める
挿入→トレンド→インディケータ→Parabolic SAR の順で選択すれば表示することができます。
パラボリックSARの使い方
- ローソク足の下に出ている場合:上昇傾向
- ローソク足の上に出ている場合:下降傾向
エントリー方法別パラボリックSAR攻略法
バイナリーオプションでは、為替レートの動き通りにエントリーをおこなう「 順張りエントリー 」と為替レートの動きと逆方向にエントリーをおこなう「 逆張りエントリー 」でエントリーをおこなうことができます。
- 移動平均線とパラボリックSARを組み合わせた順張りエントリー
- パラボリックSARだけでできる逆張りエントリー
移動平均線とパラボリックSARを組み合わせた順張りエントリー
- ローソク足が移動平均線より上にあり、移動平均線が右肩上がりになっていれば上昇トレンド
- ローソク足が移動平均線より下にあり、移動平均線が右肩下がりになっていれば下降トレンド
- 上昇トレンドの時、移動平均線が右肩上がりであればあるほどトレンドの勢いが強い
- 下降トレンドの時、移動平均線が右肩下がりであればあるほどトレンドの勢いが強い
- 移動平均線を3本表示する(短期線・中期線・長期線)
- 移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスを確認
- パラボリックSARの点を確認
移動平均線を3本表示する(短期線・中期線・長期線)
移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスを確認
このトレンドが発生する瞬間を判断する方法を「 ゴールデンクロス 」「 デッドクロス 」と言います。
パラボリックSARの点を確認
ポイントは、ゴールデンクロス、デッドクロス後にパラボリックSARの点が3つ以上連続していることです。
このようにゴールデンクロス後3つ目の点が出たところで 順張りエントリー を行いましょう。
【移動平均線の応用】移動平均線でパラボリックSARのダマシを回避する方法
パーフェクトオーダーとは、短期・中期・長期の3つの移動平均線の傾きが一致した状態のことで、トレンドが発生していることを示します。
パラボリックSARだけでできる逆張りエントリー
正確に言えば 、トレンド転換が起こる前にトレンド転換が起こるものとして逆張りでエントリーをする という手法になります。
あなたの知らないテクニカル指標の世界|第1回 パラボリック[山中康司]
パラボリックは、古典的な指標を多く開発したJ・W・ワイルダーJr氏によるトレンド転換を示すテクニカル指標です。「RSI」や「ディレクショナル・ムーブメント(DMI)」などと共に、1978年に発刊された同氏の書籍“New Concepts in Technical Trading Systems”(邦題『ワイルダーのテクニカル分析入門』)において、最初に紹介されている指標でもあります。正式名称は「パラボリック・タイム/プライス・システム(Parabolic Time/Price System)」といい、仕切り(エグジット)となるSAR(ストップ&リバース=ドテン)がパラボラ(放物線)に似ていることが名前の由来です。
パラボリックの計算式の仕組み
- 初日SAR=直近最安値(SIP)
- 2日目以降のSAR=前日SAR+(直近最高値―前日SAR)×加速係数(AF)
実際のチャートにパラボリックを表示
パラボリックと相性の良い組み合わせ
山中康司氏特別インタビュー FXのパラボリックSARとは 裁量トレード&シストレ兼用の相場分析術「ボリンジャーバンド1つでこんなに相場が見える!」 裁量判断が成功のポイント 編集部 FXのパラボリックSARとは 山中さんの新著『着実運用で4年で10倍! ボリンジャーバンド×自動売買FX』はどういったことを学べる.
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? FXのパラボリックSARとは でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。 口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか 。
小次郎レポート
皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
【パラボリックの巻(まき)上】
★[小次郎講師]★
本日はパラボリックの話。
正式名称は パラボリック・タイム/プライス・システム(The Prabolic Time / Price System)※東京金日足、パラボリックチャート
☆[ムサシ]☆
時々、 パラボリックSAR なんて名前の指標を見かけますが、あれは別物ですか?★[小次郎講師]★
いや、おなじ。
SARとはストップ&リバースと言って、途転(ドテン)のこと。
パラボリックは途転システムなので、パラボリックSARと呼ばれたりする。☆[ムサシ]☆
ドテンというのは、新規で買ったものを手じまうと同時に新規売りし、新規売りしたものを手じまうと同時に新規買いするという手法ですね。
ドテンシステムというのはドテン売買をするときに利用する指標という意味ですか?★[小次郎講師]★
そうだ。実はあまり一般投資家にはおすすめ出来ない手法。
ということで、パラボリックは使える指標なのだが、一般人に浸透していない。
実は この指標は手じまいに使うと非常に有効 と言われている。
他の指標でエントリーして、手じまいだけはパラボリックでするという投資家が多数いる。★[小次郎講師]★
パラボリックはJ・ウェルズ・ワイルダーが作ったテクニカル指標。
ご存じのとおり、ワイルダーはひとりでRSI、DMI、ピボット、ATR等たくさんの人気指標を作ったテクニカル分析の第一人者。
そして、パラボリック(parabolic)とは放物線のこと。☆[ムサシ]☆
なんか難しそうですね。
用語も初めて聞くものが多いです。
これはいくら小次郎講師でも、簡単に教えることはできないのでは。★[小次郎講師]★
なるほど。簡単とは言えない。
でも乗り越えていくのが・・・小次郎講師なのだよ。★[小次郎講師]★
愛があれば・・・乗り越えられないものなどない。
テクニカル指標を使いこなそうと思ったら、まず、そのテクニカル指標を愛せ!ミ☆ 【小次郎講師語録】 ミ☆
★☆★テクニカル指標を使いこなそうと思ったら、まず、そのテクニカル指標を愛せ!☆★☆★[小次郎講師]★
SARというのが上記の図にうたれた点のこと。
この点が放物線状に動くからパラボリックと呼ぶのだ。
EP(Extreme Point)というのは直訳して「極限値」などという言葉を使うから難しそうに感じるだけ。
今上昇トレンドがあるとしたら、その上昇トレンドの中の最高値、もし、今が下降トレンドだとしたら、その下降トレンドの中の最安値のことを言う。★[小次郎講師]★
SARの点を見てご覧。
あの点がチャートの下側に描かれている時期が上昇トレンド、チャートの上側に描かれている時期が下降トレンドと見なす。★[小次郎講師]★
そういう時期は実際にはもみあい相場だ。
だが、パラボリック的には上昇トレンドか下降トレンドかどちらかしかない。
だから、もみあい相場の中では、SARがロウソク足の上に行ったり下に行ったり、次々に入れ替わる。★[小次郎講師]★
よく見てみろ、もみあい期にも小さな上昇相場下降相場がある。
それをパラボリックはしっかりと捉えている。☆[ムサシ]☆
AF(加速因子) ってのはなんですか?なんか難しそう。★[小次郎講師]★
AFはAcceleration Factorの略。
これがパラボリックの特徴。
最初は0.02からスタートして0.02ずつ増えていき0.2まで行ったらそれ以上は増えない。★[小次郎講師]★
しかも増えるのは上昇トレンド中の新高値を更新したケース、下降トレンド中新安値を更新したケースだけ。
つまり上昇トレンド中に高値を更新しなかったらAFは増えない。小次郎レポート
- ・本情報は、筆者の主観からなる情報の提供を目的にとしたものであり、勧誘を目的としたものではありません。
- ・最終的な投資判断は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
- ・本情報の利用により損失が発生した場合でも、当社による責任は負いかねます。
- ・損失の補てんや利益の供給は法律で禁じられており、一切行うことはございません。
- ・本レポートの著作権は筆者ならびに当社に帰属します。無断転載・転用等一切お断りします
各種お知らせ
「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて
・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1614号 商品先物取引業者 農林水産省指令28食産第3988号 経済産業省20161108商第10号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。
SBI FXTRADE
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.FXのパラボリックSARとは 334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会関連記事
コメント