攻略方法を紹介

急劇な移動平均線割れ

急劇な移動平均線割れ

拡大画像表示

「移動平均線」の見方を初心者にわかりやすく解説!
移動平均線の向きと、ローソク足との位置関係から
株の売買サインを見つける判断材料として使おう! ゼロから始める株入門【第21回】

facebook-share


拡大画像表示

移動平均線が右肩上がりなら上昇トレンド、右肩下がりなら下落トレンド と判断できる。さらに、ローソク足と移動平均線の位置関係も重要だ。


拡大画像表示

ローソク足が移動平均線の下になったら要注意!


拡大画像表示


拡大画像表示

長期の移動平均線ほどトレンドの信頼度は高い のだ。

【移動平均線の使い方のまとめ①】
(1) ローソク足が移動平均線の上なら強気トレンド!
(2) ローソク足が移動平均線を割ったらトレンドをチェックして売りを検討!

多くの投資家が注目する移動平均線を使った売買サインとは?

移動平均線を使った有名な売買サインに「 ゴールデンクロス 」と「 デッドクロス 」がある。これは多くの投資家が注目している重要なサインなので覚えておこう。

ゴールデンクロスは、低迷した株価が徐々に回復する途中で出現する。チャートの形で説明すると、「上からローソク足、短期、中期、長期の移動平均線が並んでいる」という理想形が崩れた状態から、徐々に理想形に戻る段階で見られる。 下落トレンドから上昇トレンドに転換するタイミングで出る「買いサイン」 として注目される。

具体的に 急劇な移動平均線割れ ゴールデンクロスは、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へ追い抜くポイント のことを指す。下のチャートで見ても、ゴールデンクロスが出た後、株価が上昇していることがわかるだろう。


拡大画像表示

反対にデッドクロスは、移動平均線の理想形が徐々に崩れていく途中で出現する。 デッドクロスは短期の移動平均線が長期の移動平均線を上からに下に抜くポイント になる。このときの株価は高値にはあるが上昇力が弱まっていることが多く、 高値から下落トレンド入りする「売りサイン」 と考えられている。


拡大画像表示

【移動平均線の使い方のまとめ②】
(1) ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売り!
(2) タイミングのズレを少なくするため日足チャートを使う!
(3) 安値圏のゴールデンクロス、高値圏のデッドクロスは信頼性が高い!

過去の「移動平均線かい離率」を個別株ごとに調べよう

移動平均線は「一定期間の過去の株価の平均値」なので、緩やかなトレンドを描いているが、株価の値動きは激しく、時には急騰したり、暴落したりすることがある。そうした行きすぎに見える状態が、買われすぎなのか、売られすぎなのかを判断するために役立つのが「 移動平均線かい離率 」だ。

たとえば、26週移動平均線に沿って株価が上昇トレンドを描いているときに、 株価が急騰して移動平均線とのかい離率が大きくなると、そこは買われすぎで「売りサイン」 となる。そして、移動平均線に戻ってきた時が再び買いタイミングとなる。

急劇な移動平均線割れ
拡大画像表示

同様に、26週移動平均線に沿って株価が下落している場合は、 暴落して株価が移動平均線から下にかい離率が広がれば、売られすぎとして「買いサイン」 となる。この場合は、移動平均線まで戻ってきたときが売りタイミングとなる。


拡大画像表示

【移動平均線のかい離率のまとめ】
(1) 株価が移動平均線より上方にかい離なら売り、下方にかい離なら買い!
(2) 銘柄ごとに参考になる移動平均線の期間とかい離率は違うので過去の動きを確認せよ!

【株入門・第22回】株価の行方を「トレンドライン」で見る >>

【目次】ゼロから始める株入門

◆証券会社・取引ツール編◆


◆株の選び方・ファンダメンタル編◆


急劇な移動平均線割れ 急劇な移動平均線割れ ◆株の選び方・テクニカル編◆


◆株の買い方・売り方編◆


◆株主優待・配当編◆

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事

「株価チャート」の見方をわかりやすく解説! 「ローソク足」「移動平均線」「出来高」の3つの要素 をおさえて、株の売り時&買い時を見極めよう! ゼロから始める株入門【第19回】(2017.06.02)

「ローソク足」の見方を初心者にわかりやすく解説! 急劇な移動平均線割れ ローソク足のヒゲや胴体の長さをチェックして、 株価の下落・上昇、トレンド転換のサインを掴もう! ゼロから始める株入門【第20回】(2017.06.03)

「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)

株主総会でおみやげがもらえるおすすめ企業ベスト5! コーヒー200杯、食事券2000円など、株主総会好きの 個人投資家が選んだ、行って得する株主総会を紹介!(2017.06.01)

「株アプリ」の使い勝手をネット証券8社で徹底比較! スマホで投資情報を便利に入手&分析ができるうえ、 逆指値や板注文も可能なおすすめの証券会社を紹介!(2017.05.30)

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)

株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)

株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)

株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)

株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.9)
  • 10日のNY市場は続落
  • アドバンクリエ----2022年5月度業績概要を発表、協業・通販が伸長
  • 米金利と為替レートはどうなるのか?米家計の危うさと政策金利への影響 - 金融テー…
  • (まとめ)日経平均は米国株安を受けて6日ぶりに反落 今晩発表の米CPIに注目 -…

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編 急劇な移動平均線割れ
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的 急劇な移動平均線割れ 急劇な移動平均線割れ
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる