為替ニュース

FXで勝てない理由とは

FXで勝てない理由とは

群集心理に惑わされると、FXで勝つのは難しくなります。ニュースでこう言っているからドル円は上がるはずだ。みんながこう言っているからユーロドルは下がるはずだ。そんな低い意識でトレードしていて勝てるわけがありません。

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

FX、勝てない人は何十年やっても勝てないんでしょうか?これまでネットや本や数万円の商材など、必勝法と謳う様々な手法を試しましたが、どれも最後に必ず資産を全て溶かしてしまいます。
いいところまで行く手法も何個かはあったのですが、
急に勝てなくなる事があり、一旦負けだすと転がるように資産が減っていくものが殆どです。
最高で30万程する商材を購入したりもしましたが、駄目でした。
その時にあった相場にマッチする手法に切り替えればよいと書いてあったのですが
その相場の切り替わる瞬間が
突然、突然なので切り替えるタイミングがわかりません。
突然始まるトレンド相場、突然始まるレンジ相場に振り回されて
手法の切り替えが対応できずに撃沈します。
というか全てが突然、突然なので、いくら経験を積んでもサイコロの出目を読めるようにはならないのと一緒で
安定して勝てる気ようになる気ががしません。
経験を積めばサイコロの出目を読むようにこの突然が読めるようになるのでしょうか? FXで勝てない理由とは

ファンダメンタルもある程度は勉強したのですが結局は相場のの反応がとても早く、後手、後手の情報で参戦しても振り回されるだけで全然勝てません。
もっとファンダメンタルを勉強すれば相場の動きを読めるようになるのでしょうか?
何をしても勝てる気がしなく、勝ってる人が不思議でしょうがないです。
勝てている方、なんでも良いのでどうかヒントをください。

ベストアンサーに選ばれた回答

FXは気づきのゲームです。
なので何十年やろうが勝てない人はずっと勝てません。
ただ、最初は気づけなくても、何年もチャートをじっと見続け、本を沢山読み、経験値を積んでいけば
気づく確率が
1%から5%、10%とあがっていくことは確かです。
あとは、自分ルールに愚直に従うことだけです。
ファンダ分析が苦手ならやる必要ありません。
チャートだけで十分勝てます。

特典・キャンペーン中の証券会社

新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!

トライオートETF新規口座開設キャンペーン

オトクなタイアップキャンペーン実施中!

新規デビュープログラム

総額1億円還元キャンペーン

運用スタートプログラム

開設後1ヶ月間取引手数料0円!

2,000円プレゼント

証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す

その他の回答

経験を積めばサイコロの出目を読むようにこの突然が読めるようになるのでしょうか?. もちろんならない。

勝てない人は何十年やっても勝てないんでしょうか?. 当然そう.

野球選手になりたくて. 何年練習すればプロの選手になれますか?. この質問と同程度です。

為替や株の世界に限らず. 実社会では「努力」なんて全く評価されない.
イチローとかそのほかの一流の選手とかの「努力」などが評価されるのは、まず結果を出したから. 為替の世界もそう.

何十冊、何百冊本を読んでも. 何時間、何十時間、何百時間、何千時間チャートを睨んだとしても. どれだけ多くのサイトを駆けずり回り、ニュースをチェックし、売買方針を立て、ルールを明確にしてトレードしたとしても. 勝てなければ、すべてが無駄です。 FXで勝てない理由とは

この段階で「無駄なものは何もない」っていう奴はいるが、それは勝ち組に入れてから言えること. もしくは学生時代の部活レベルで言えること.

実社会では、結果の出ない努力ほど無駄なものはない。

ファンダメンタルを勉強すれば相場の動きを読めるようになるのでしょうか?. 無理だね。


まだ、気づかないか. 自分にセンスがないことを. それは単純にトレードが下手. ということではなく、もっと根本的なところにある。勉強するにしても、その方向性が全く違う. そこに気づかないセンスのなさが命取りなんです. 辞めた方がいいよ. 所詮ギャンブルなんだから. センスだけは. 教わるものでもないしね~

統計では投資は長年やっている人ほど勝てています。

そりゃそうです。長年やれるという事は勝っているので、
資金が続いているという事です。

負ける人というのは何も知らない初心者が多いです。
1年くらいで100万円くらい負けて退場してしまうのです。

ちなみに企業生存率というのも初心者ほど倒産してます。


>ファンダメンタルもある程度は勉強
貴方の投資スタイルが何なのか質問で出さない点で、
勝てない理由なのかな?と思います。

数pipsのスキャルピングならファンダよりチャートです。
数百pipsの長期ならファンダではありますが、
現在のように1ドル112円という水準で長期Lはどうかな?
と思います。

株で160万円から200億円に増やしたB・M・F氏は
「景気が良い時に長期は止めた方が良い」と言っています。 FXで勝てない理由とは

しかもB・M・F氏は1週間売買のスイングトレードで、
儲かっていなかった時は長期保有らしいです。
他にも長期保有で大暴落で大損を食らうので、
短期に切り替えたら儲かったという成功者は多いです。

景気が良い時は短期L・Sを多くするなどと、その状況で切り替える
必要があると思います。情報商材や自動売買などは情報が
古くなり、相場は変動しているのですから、最終的には自分で
柔軟に考えなくては駄目なのです。

たぶん10年やってわずかずつでも勝てるようになる人も含めて、多くても100人やっている人がいても4~5人くらいでしょう。

おそらく損して質問しているということは、日中仕事をしている方とすれば、その仕事中と、あなたが寝ている時間に勝てる人は勝っているので、あなたは一生勝てないかもしれません。
たとえ夜中の午後10時からトレンドに乗っても0時で寝るときに放置したら朝起きたら損したとか、決済したら、朝起きたらその10倍も儲けられたとかということになります。

サラリーマンに株でどうしたら勝てるようになりますか。と聞いているようなものです。午前9時から午後3時のトレードで勝てと言われて勝てないのとおなじです。

10年以上前に家族4人で仕事辞めて、24時間4交代で1年で5億稼いで脱税で捕まった親子がいましたが、それくらい大変なことなのです。片手間で少しくらいは稼げる人もまれにいると思いますが、専業で分業でないとなかなか大きな金は儲かりませんよ。

商材などはネットで検索できる程度のものですので買わない方がいいと思います。勝つ方法は、自分で見つけるか、勝っている人から聞く以外方法はないのです。

ファンダメンタルは当然大事ですが、これだけでは絶対に勝てませんよ。ご健闘をお祈りいたします。

何十年やっても損失ばかり出せる人は世の中そうそういませんよ。
かなりのお金持ちです(笑)

手法は、その方の手法であってご質問者様がそれを真似ても勝てるとは限りません。
経験に基づくものであって資金量も違いますからね。

また、相場によって手法を基本的に変える必要はないと思いますが、工夫は必要です。
例えば、1日の流れは同じでも、東京と海外時間は違った動きをしますよね。
それをどう合わせて行くのか?です。

簡単な方法だと、東京時間が勝てるなら海外時間はやらない。海外時間は東京のコアレンジだった上下を広げて考えるです。
また、
トレンド順張りが出来るならレンジになってしまったら止めれば良いし、またトレンドが発生したらそれに乗っかてけば良いのです。
なので、突然始まるとかは全く関係ない事です。

ファンダはとても重要です。
そこにセンチメントが乗って相場は動きますから、ファンダだけ集中してはダメです。
また、情報と言うのは常に遅れて来ますから私達がトレードする頃には既に相場が動いています。
それを先回りをしようとすれば確立が下がるだけです。

相場を動かせる資金量を持つ人々も必ずチャートを見てトレードしていますから、ヒントはチャートとレートパネルからです。

ID非公開でこれだけ多くの回答が寄せれるんですからご質問者様は幸せですよ。
ぜひ頑張って下さい。

お金の奪い合いだから、よほど頭のいい人しか勝てない、
相場を動かしているのはヘッジファンドなどのプロだから ブロ相手に 戦える 脳みそが必要になる

まずはチャートとにらめっこして自分がどこをどう取りたいのか
見てください。
その際に基準となるテクニカル指標でもあればいいのですけど。
貴方はたぶんもう知識はあるはずなので
あとは自分で昇華させることだと思います。

考え方次第だと思います。

難しく考えない事です。

最近私自身も
腎性においても鈍い方が良い事に気付き始めました。

鋭い方が良い様に思われるかもしれませんけど・・・。

感情に流されることがないように頑張ってください。

初心者の方に、アドバイスさせて頂いてます。

>これまでネットや本や数万円の商材など、必勝法と謳う
>様々な手法を試しましたが、どれも最後に必ず資産を
>全て溶かしてしまいます。

これは問題だと思います。

手法をリアルトレードで試すのはよくありません。
デモトレードで試して検証し自分に合うものかどうかを
見極めてから実際に使えと確信したものを、そこではじめて
リアルトレードで使用する というようにしないと
お金の無駄です。

あと勘違いされていると思うので言わせて頂きますと
商材の価格に適正価格はありません。売る人の言い値ですので
高い価格の商材やツールだからそれを使えば稼げる商材とは
限りません。

また他の方も言われているように他人の手法の真似では安定しては FXで勝てない理由とは
勝てません。理由は、手法の発案者の今までのトレード経験や
その人の性格、知識、失敗など様々な要素が重なって考えだされた
ものですので、その人でない限り完全コピーは出来ませんよね。

だから、他人の手法を真似しても一時的に勝てたとしても
それで安定して勝つことはできません。

>もっとファンダメンタルを勉強すれば相場の動きを
>読めるようになるのでしょうか

多くの初心者の方はマーケットを先読みしてマーケットを出し抜こうと
しますが、そもそもそれは誰にも出来ないことです。

私の場合は、チャート重視なのでファンダメンタルはTVのニュースや
新聞の情報くらいしか見ていません。


質問主さんは色々な手法に手を出してみたけどどれも思ったほど
上手くいかずに疑心暗鬼になっている状況だと思います。

初心者の方に多いのですがいきなり自分の確信の高い勝ちパターンも持たずにリアルトレードをされて失敗して無駄にお金を捨てている方が多いです。

まずはデモトレードでその手法なりパターンを見つけるまではリアルトレードは控えたほうがいいでしょう。

そして一日のトレードの上手くいった点、負けた点をノートに書いてよくあるトレード日記をやったほうがいいでしょう。

松下翁の話ですが、

”七転び八起”と言う言葉は、慰めの言葉であって、

一回、転んで分からない者は、

何度、転んでも分からないと、言っています。

で、続けて要は、真剣さが足りないといっていた、

記憶があります。

参考にしてください。

完成済みのチャートだと、ココで入ってココで決済だなとか
よくわかるのですが、今まさに動いているチャートの一番
右端での判断となると途端にわからなくなるのですよね。

勝ちやすい場面だけで参入するのがコツなのですが、
その勝ちやすい場面が難しいのですね。相場は波を描きなが
ら動きます。取引をせず頭の中を空っぽにして動いている
チャートをじっくり観察してみてください。ポジションは
持たない状態で・・・。ポジションをもってしまうと
「自分の都合」が入ってしまい、あれこれ考えてしまいます。
観察する時に特に意識するべきは高値と安値が形成される
様子です。高値・安値は「陽・陰」、「陰・陽」の組み合わせ
で形成されます。そして、価格といのは・・・・・
「高値はどこなの?、安値はどこなの?」っといった感じで
、一旦動き出したら、ある地点を目指そうとしてるような動き
になる状況になるんです。で、そこを狙います。
特に、ポジションを持ってる大勢の人が「ビックリ!!」する FXで勝てない理由とは
ような場面を狙います。それまで何もしないで待つんです。
退屈さ・居心地の悪さ・いたたまれなさが心を襲います。
どうか、そのネガティブ感情にどっぷりつかったまま、
その状態から逃げないでください。逃げたら負けです。

損小利大といのがありますね。これを実現する為には、大きく
動く「状況」だけ入ることだけをやります。そういうチャンスは
滅多にないので、とっても退屈で、つまらないものです。
そこで、心の声が騒ぎ出すんです。で、ポジってしまいます。
人は「退屈さ」をとても嫌います。連敗中などは特にその
傾向がありますね。すぐに負けを取り戻したいという思いで、
退屈さ・居心地の悪さからの逃避をするわけです。なぜ、そう
なるのかは明白です。ポジポジした方がた退屈さから解放され
楽しいからです。人の心は待てないようにできているんです。
また、「損切外し」というのも同じような側面もあるのですが、
これプラス、「運」への依存でもあります。ポジション保有中
の「お祈り・お願いモード」になった時点で、相場師から
祈祷師に変身です。
「正しいトレード=退屈」なのは真実なんです。人は退屈から
逃れられるならお金を払うことも、いとわないんです。
相場というのはスポーツで例えるなら、勝ち負けよりも得失点差
が重要なゲームです。勝ち負けはどうでもよいのです。もちろん
全敗では話になりませんけど・・・。 FXで勝てない理由とは

勝ちたいのか?、あるいは楽しみたいのか?
それとも、お金を増やしたいのか?

どちらですか?。覚悟を決める必要があります。
「楽しくなくてもよい」と自分に宣言してください。

そして、すぐに過去チャート検証作業をやってみてください。
どういう状況のときに大きなローソク足が出現するのかを・・。
(↑サラリと書いていますがとても重要なことですよ)
その直前になにか目立ったローソクの動きはないか調べて
みてください。ローソク足は1000本くらいを検証した
ほうが良いです。1000本ってすごそうですが、日足なら
3年分ですが、5分足なら3日分、1分足なら1日分です。
たいしたことないですね。
ここを参考にしてください↓
http://fxosiete.seesaa.net/article/309284873.html

>もっとファンダメンタルを勉強すれば相場の動き
ファンだメンタルはとても重要だとは思うのですが、
ファンダでは、いつ入っていつ決済するのか?、あるいは
価格がいくらの時に入っていくらで決済?ということを
教えてくれません。なので、私はファンダはほとんど気にして
いません。経済指標の発表時刻だけは気を配ります。 FXで勝てない理由とは

>何をしても勝てる気がしなく、勝ってる人が不思議でしょうがないです。

とのことなので、勝ち癖をつける訓練を提案します。(半分インチキ)
それは、ヒロセ通商のデモトレードです。
土日もできるんです。土日はボラが大きく勝ちやすいのです。
簡単すぎて、技術を磨く訓練にはならないかもしれませし、
むしろ有害になるかもしれません。ただし、勝ちやすい環境
だけを厳選していれば、勝ち負けを繰り返しながらもお金
が増えていくという事実と、「複利運用」というものの凄まじさ
を間違いなく実感できます。保障します。(バーチャルですけど・・・)
たぶん、1日で資金が、いとも簡単に2倍以上になるのは間違いないです。
いや、3倍・4倍・5倍いや、それ以上になるかもしれません。

オリバー・ベレスという人が書いた「デイトレード」という
本があります。名著とされています。
著者に代わって私がネタバラしします。

「バンバン取引して、バンバン負けなさい。そうすれば、
相場なんてどうなるか絶対わからないというのが、
そして、適当にポジってもお金は増えないというこが
腑に落に落ちるかもよ?。」

「相場の未来なんか絶対にわからない」これを腑に落として
からがスタートのような気がします。

結局・・・・
「いけると思ったらいく、ダメなら逃げる。その繰り返し」 FXで勝てない理由とは
私はこれに尽きると思います。

今思いました。ずいぶんと偉そうなことを書いてるなって。
自分自身にに言い聞かせるという意味合いもあります。
お騒がせしました。

私も3年目、試行錯誤中です。
微益ながらも昨年6月からは連続プラスできています。

私が思うにいろいろ手を出さない方がいいと思います。
ひとつの手法なら手法、ひとつのチャートならチャートを見て
繰り返し素振り(練習)。
チャンスのときのみエントリー。
あれもこれもが一番ダメだと思います。

他の方も言っているようにいろいろ勉強するのは『気づき』があるのでいいと思いますが、やることはひとつに絞るべきです。
とにかく飛び乗りしないこととと、頭と尻尾はくれてやれの精神で
基本的に第2波狙いをしたほうがいいと思います。

通貨売買もビジネスだからね。みんなで儲けようってのが無理な話。そりゃ、ずっと勝てない人、勝ててたけど失う人、退場する人、いろんな人がいる。

はっきりいって勝つ負けるの問題じゃないんだけどね。

安定して勝つ…じゃなくて、安定して資金を増やす。

資金管理で増やしていくんだが、相場うんぬんよりも自分でやる事なわけ。

利益が損失を上回れば資金は増えくんだし。

損切りが、多い場合はエントリーポイントが悪いかな。初心者はエントリーが早い傾向がある。

相場に置いてかれたっていいじゃない。資金は減らないんだし。無理にエントリーして減らす方が俺は嫌だね。

ルール1 絶対に損するな
ルール2 ルール1を絶対に忘れるな

だったかな。

とにかく、無駄なエントリー省いて資金管理で増やす。以上!!!

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

ロスカット云々の話は置いておくとして

なぜ多くの人間が負けるのかの問いに答えます
Excelで簡単なシミュレーションをしてみました
元金:1000円
勝率:50%
取引回数:1000回
勝ち負けの際の増減:±100円
税金、手数料:0%

勝つか負けるか同率のモデルです。
手数料、税金がない理想的な状態なので、
これを続けていくと半数が勝って、もう半数が負けると考える方は多いと思います。しかし実際は異なります。

この実験を1000人分やりましたが、元金超え:235人、破産:752人となりました。

なぜ、このような状況になるのか。よく考えるとわかるのですが、あるときの資金が1000円であれば「たまたま」10回連続負けると破産します。破産したら元本に戻すことはできません。

これは言い換えると勝った数より負けた数のほうが10回多い瞬間が一度でもあると破産するということです。
取引回数が多いほど上記の1000人のうち、破産する人数は増えます。

100,000回取引をやろうものなら1000人中984人が破産するという結果になりました。
これに手数料、税金がかかるとさらに負ける人は多くなります。

あなたは100,000回取引を行ううちに勝った数より負けた数のほうが10回多いという状況を確実に予防する手段を持っていますか?

質問文を読む限り「9割負けるのはイメージとあわない」と思われているようですが、実は多くの人間が負けるのは理にかなっています。

最後に
どんなに良い手法を使っていても、どれだけ分散投資しても、どれだけ損切りしても、どんなに情報収集しても、天才といわれる程のセンスを持っていても、トレードを繰り返していくと原理的には全ての人間がいずれ破産します。
(レバレッジをかけなければ0円にはならないという意見もあるでしょうが、0円にならなくても何も買えなくなればそこで破産と同じです)
その確率が高いか低いかだけです。99%という神がかり的な勝率でも1%は負けるということです。たまたま、それが連続したら・・・・破産ですよね?
「そんなこと起こるはずがない」。これが(私も含めて)全てのトレーダーが潜在的に持っているおごりだと私は考えています。

99%が負ける世界【FXで勝てない5つの理由】1%に入るには?

FXで勝てない理由とは

FXで勝たない人と勝てる人の違い

FXで勝てる人と勝てない人の違いは、ズバリ 「考え方」 の問題だと私は思います。

ちなみにここで言うFXで勝てる人というのは、トータルでプラスを出せる人のことを指します。

勝つことだけを考えるか、学ぶことも考えるか

FXで勝てない原因は考え方にある?

FXで勝てない人の特徴は、取引で 勝つことだけに フォーカスしてしまうからです。

さらに負けを取り返すため取引を続けていましたが、連敗が続きついにはFXを諦めることになってしまいました。

そこでBさんは、自分がなぜ負けてしまったのか、取引の中で負けてしまう原因はどこなのかを探ることにしたのです。

そうすることで 負けてしまった原因を掴むことができ それ以降の取引で同じようなミスを防げるようになったことで、勝率を上げることができました。

一旦稼ぐことから離れる

FXで勝てない人は勝つことしか考えていない

上記の例で言うと、Bさんはその後もどんどん勝率を上げていき、結果的に勝てるトレーダーになることでしょう。

FXで勝てない理由とその解決策を勝率75%のトレーダーが解説

サムネイル

今なら電子書籍プレゼント



メールが届かない場合はこちらをお読みください

  • 尾澤
  • 2016年 1月17日

「FXで多くの人が勝てない理由①」を読んでの感想です。
人と同じは嫌だと思っている割には、全く人と同じことをして、引っかかっている自分がよくわかりました。
自分が90%の負け組の中の一人で、そこから抜け出さない限り、利益を残せるようにならないということも
身にしみて自覚できました。ありがとうございました。

  • トオル
  • 2018年 8月28日

トレーダーに限らず、すべての人が肝に銘じるべき、大切なお話をありがとうございました。
自己肯定感って大事ですよね。
自分を大切にする。
凄く単純なことなんだけど、なかなかこれが難しい。

  • シャンク
  • 2018年 9月14日
  • 学ぶ
  • FXで勝てない理由とは
  • 2018年 10月3日

管理人:みつしろ

プロフィール画像


トレードで世界と繋がろう

「FXで勝てない!」の理由と解決法

FX 勝てない

「FXで勝てなくてむかつく!」「なぜ勝てないの?助けて!」と思っていませんか?FXで勝てないのは、あなたのせいではありません。FXでは90%の人が90日以内に90%の資金を失います。FXで勝てない理由は、一般投資家が勝てない仕組みが組み込まれているからです。それが何のか?を理解し、今すぐできる具体的な解決策を解説します。大丈夫。勝てるようになります。初心者の頃に一度全財産を失い、そこから復活して20年専業トレーダーとして稼いでいる私が知っていることを話します。

まず最初に

FXで勝てない理由

勝てない理由1:FXで勝てない仕組みがある

勝てない仕組み

その仕組みとは、FX業者と顧客との利益相反の仕組みです。ウェブに出ているFX関連の広告を見渡してみてください。
「スプレッドが狭い!」を全面に出しているFX業者の宣伝で溢れかえっていませんか?
ほとんどのFX初心者は、自然とそういった業者でトレードすることになるでしょう。

「FXで勝てない仕組み」の解決策は?

勝てない理由2:時間足が短すぎる

「時間足が短すぎる」の解決策

勝てない理由3:資金管理ができない

資金管理 FX勝てない理由

「資金管理ができない」の解決方法

勝てない理由4:高い勝率を求めすぎる

「高勝率を求めすぎる」の解決法

勝てない理由5:群集心理に飲み込まれてしまう

群集心理 FX勝てない


群集心理に惑わされると、FXで勝つのは難しくなります。ニュースでこう言っているからドル円は上がるはずだ。みんながこう言っているからユーロドルは下がるはずだ。そんな低い意識でトレードしていて勝てるわけがありません。

群集心理に飲み込まれてしまわないためには

  • テクニカルインジケーターでシグナルが出たから買う
  • ニュースで買いだと言っているから買う
  • みんなが買いって言っているから自分も買う
  • 他のトレーダーがパニックに陥るのはどこか?
  • 他のトレーダーがロスカットするのはどかか?
  • 他のトレーダーが焦って飛び乗るのはどこか?
  • このニュースはすでに知られていたのか?

勝てない理由6:負けられないから勝てない

  • まともな枚数でトレードできない(500万円運用するのにいつまでも1000通貨でデイトレするなど)
  • チャンスが来ているのにエントリーボタンを押せない
  • 負けポジションをナンピンで救済しようとする

負けられない人の解決策

勝てない理由7:そもそも手法の検証をしていない

「検証をしていない」の解決策

勝てない理由8:プライスアクションのエントリーシグナルを待てない

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

Filed Under: FX Tagged With: FX, 勝てない

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]

株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]

FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]

日本株でアノマリー的に狙いたい銘柄 2022年5月16日の週

FXアノマリー通貨ペア 2022年5月16日~の週

過去15年間のデータを分析して見つけたアノマリーデータを基に、5月16日ごろから上昇しやすい(もしくは下落しやすい)通貨ペアを解説します。 過去15年間で勝率が80%程度以上のものをピックアップしております。 AUDNZ […]

今週のFXにおけるアノマリー通貨ペア 2022年5月9日~の週

こんにちは、サンチャゴです。 今週のFXのアノマリー通貨ペア、行ってみましょう! 今週のアノマリー通貨ぺは、NZDCAD、EURNZD、EURAUDです。 それぞれの詳細を見てみましょう。 NZDCADが下落するアノマリ […]

About サンチャゴ

専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる