【オルタナティブ投資運用業務】海外ファンドのDD、モニタリング等担当者 ※日本政策投資銀行グループ
必須 ■四年制大学卒業以上
■金融業界での業務経験 が2年以上あること
■MS Office(Word / Excel / Power Point)のスキル
■英語によるビジネスコミュニケーションに支障のない方(TOEIC800点相当以上目安)
■高いコミュニケーション能力を有し、自らの意見を表明でき、社内外の人と協調しながら適切な人間関係を構築できる方
■自ら能動的に周囲と連携して行動し、粘り強く業務を遂行できる方
雇用形態は 正社員 どこで働くか 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティグランキューブ14階 勤務時間は フレックスタイム制度(1日の標準勤務時間7時間30分)
コアタイム 10:00~15:00(休憩時間 正午前後に1時間)
フレキシブルタイム 始業6:30~10:00 終業15:00~21:00
給与はどのくらい貰えるか 550万円~850万円
※月給制
月給 271,000円~429,000円
※上記年収は想定です。ご経験に合わせてオファー致します。 待遇・福利厚生は 社会保険完備
通勤手当(会社規定に基づき支給)
資格取得補助制度(年間40万円)
企業型確定拠出年金制度
残業手当(残業時間に応じて別途支給)
#テレワーク推進中 休日休暇は 年間休日 120 日
有給休暇 16~20日(初年度は入社月により比例付与 )
完全週休二日制 土 日 祝日 年末年始 どんな選考プロセスか 適性試験: 有り
面接回数: 3 回(選考を通じて変更する可能性あり)
#オンライン面接実施中
■特徴・魅⼒
業界全体で成⻑の著しいオルタナティブ分野において、当社はトップクラスの⼀⾓を占めており、DBJグループが⻑年にわたり培ってきた総合的な⾦融⼒やネットワークに加え、「⻑期性」、「中⽴性」、「パブリックマインド」、「信頼性」といったDBJグループの強みを⽣かし、業界全体の成⻑を牽引すべく、様々なオルタナティブ資産を対象とした投資活動を⾏っています。
不動産部⾨として、オフィス、住宅、物流施設、商業施設等のコアアセットを中⼼に規模・⽤途ともに幅広い国内外不動産ファンド等の運⽤及びアセットマネジメント業務を⾏うとともに、グローバル投資部⾨として、プライベート・エクイティ・ファンド投資、インフラ・ファンド投資等に係る投資助⾔・代理業務または投資⼀任業務を⾏っており、わが国でもユニークな存在のオルタナティブ投資専⾨のアセットマネジメント会社として成⻑を⽬指しています。⾦融系かつ政府系というグループの強みを活かし、都市のインフラとなるような⼤規模不動産物件の開発及び運営、内外の⻑期機関投資家を対象としたコアファンドの組成等、象徴的な案件も多いです。また、⾦融機関の投資部⾨から発展したアセットマネジメント会社として徹底した投資家⽬線での運⽤を特徴としています。 設立 2006年11月 資本金 100.0 百万円 従業員数 134名 ( 2020年12月末現在 ) 事業所
オルタナティブ投資とは
プライベート市場での投資を通じて、相関の低い分散されたポートフォリオを構築する方法について説明します。
オルタナティブ投資を理解する
- Go to slide プライベート市場がリターンを補完
- Go to slide 低い個人投資家のエクスポージャー
- Go to slide 縮小が進む
パブリック市場
プライベート市場がリターンを補完
低い個人投資家のエクスポージャー
出所:Willis Towers Watson「Global Pension Assets Study」(2019年)、National Association of College and University Business Officers「TIAA Study of Endowments」(2019年)、Money Management Institute「Retail Distribution of Alternative Investments」(2017年)寄付基金については、オルタナティブ資産への配分は公立大学のみを対象に、リキッド・オルタナティブ、プライベート・エクイティ、ベンチャーキャピタル、および実物資産(インフレ連動債、リート、コモディティ・先物、上場マスター・リミテッド・パートナーシップ(MLP)、上場天然資源株、非上場のエネルギー、鉱業、農業、林業を含む)への配分を表します。記載の平均値は米ドル加重です。
縮小が進むパブリック市場
ブラックストーン・ユニバーシティ
このビデオ・シリーズでは、ブラックストーンの各投資部門の責任者がプライベート市場に関する基礎知識を説明します。
プライベート・エクイティ
クレジット
ヘッジファンド
セカンダリー
よくある質問
オルタナティブ投資をなぜ行うべきなのでしょうか?
オルタナティブ投資を行う際の課題を教えてください。
流動性の低いファンドに投資する場合、解約が制限される期間は平均してどのくらいですか?
主にどのような投資家がオルタナティブ投資を行いますか?
オルタナティブ投資の例をいくつか挙げてください。
Contact Information and Consent Request
Blackstone Cookie Policy
This website uses cookies, including third-party cookies, in order to obtain information about your visit to the website and make this website better. Please click here if you would like more information about the オルタナティブ投資とはどんなもの cookies used on this website and how to change your オルタナティブ投資とはどんなもの cookie settings. Otherwise, we will assume you're OK to continue.
オルタナティブ投資
「カタカナ言葉の使いすぎは要注意なんだ」と言うのは、広告代理店に勤める友人だ。「新開発のハイブリッドエンジンを搭載」、「最新のクラウド技術を採用」といった具合に、新商品の宣伝にはカタカナ言葉が踊ることになる。聞き慣れないカタカナ言葉が並べられることで「すごい!」と購買意欲を高める一方で、「よく分からない…」と、高齢者などからは敬遠されるという。
同じことがオルタナティブ投資にも当てはまるだろう。オルタナティブ(alternative)は、「代替」「もうひとつの」という意味で、新しい可能性を求めて、既成の概念を超えたものに付けられる言葉。太陽光発電などを示す「オルタナティブエネルギー」、現行の教育制度の欠点を補う「オルタナティブ教育」など様々な分野に登場するが、「オルタナティブ投資」もその一つだ。 オルタナティブ投資とはどんなもの
既存の投資手法に代わって、最先端の投資手法を積極的に取り入れ、より大きな利益を上げようとするのがオルタナティブ投資。株式や債券などを購入して、値上がり益や配当、利息などを得ようとする一般的な投資方法は、市場全体が下降局面にある場合などでは十分な利益を得られない。
そこで、オルタナティブ投資の出番となる。オルタナティブ投資は、既存の投資の「代替手段」として、その欠点を補おうとする先端的な投資の総称である。先物取引やデリバティブなどの高度な金融取引、不動産や商品(コモディティー)、さらには企業買収やベンチャー企業への投資など、多種多様な投資によって利益を上げようと狙っている。
オルタナティブ投資を活用しているのが ヘッジファンド だ。顧客から巨額のお金を預かって運用しているヘッジファンドは、厳しい顧客の要求に応えられるように、オルタナティブ投資に力を入れている。一部の証券会社や投資銀行、企業の年金資金などを預かって運用する投資顧問会社などでも、オルタナティブ投資を強調することで、顧客を集めている。どんな市場環境でも利益を生み出す「魔法のつえ」が、オルタナティブ投資というわけだ。
しかし、オルタナティブ投資は、元手の数十倍、数百倍の取引が可能となるレバレッジ取引が含まれるなど、「ハイリスク・ハイリターン」の投資だ。したがって、大きな利益が期待できる一方で、裏目に出れば通常では考えられない巨額の損失を出すことになる。
その一例が AIJ投資顧問 だ。オルタナティブ投資によって、下げ相場でも利益を出しているなどと言って顧客を勧誘してきたAIJだが、実際には、2000億円以上の損失をする事態となった。既成の投資では考えられない損失は、リスクの高いオルタナティブ投資にのめり込んで行った結果なのである。
こうしたことから、オルタナティブ投資と聞くと、「よく分からないけどすごいらしい…」とうのみにする人がいる一方で、「カタカナ言葉は信用できない。悪魔の道具だ!」といった拒否反応を生み出すことにもなっているのだ。
オルタナティブ投資は、利益を生み出す「魔法のつえ」でもなければ、巨額損失をもたらす「悪魔の道具」でもない。カタカナ言葉に惑わされることなく、冷静にその実態を把握することが大切なのである。
オルタナティブ投資とはどんなもの
投資形態 ヘッジファンド、プライベートエクイティ、商品・不動産ファンドなど 投資対象資産 株式、債券、未公開株、商品、不動産、デリバティブなど 投資手法(高い自由度) ロングに加えとショート(注2)も活用(特にヘッジファンドの場合)
2-(3) そもそもヘッジファンドとは?
- 現時点ではヘッジファンドとは何かについて法的定義を与えている国はない。
- また、世界的にもヘッジファンドの定義に関するコンセンサスが形成されているわけではない。
- 一般的に、ヘッジファンドは以下の特徴があると言われている。
【出所】IOSCO “The Regulatory Environment for Hedge Funds -A Survey and Comparison”、Hedge Fund Standard Board、Hedge Co.Net、Eurekahedge、London Business School、証券アナリストジャーナル(2000年4月)等より作成。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
[受付時間] 平日10:00~19:00 (土日祝:休み)
[住所]
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエア ウエストタワー 18F(完全予約制)
著者:高岡 壮一郎
(ヘッジファンドダイレクト株式会社 代表取締役社長)
本サイトは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたのもので、金融商品の取得勧誘・販売等を目的としたものではありません。本資料作成においては万全の注意を払っておりますが、本資料に含まれる情報の正確性、更新性に関しては弊社は一切保証していません。また、当該評価は過去の一定期間の実績を分析したものであり、将来の運用成果等を保証したものではございません。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。「投資助言実績1032.9億円以上」について:当社の投資助言サービスにより顧客が投資決定した投資額の累計(2008年6月~2021年12末 投資決定時・円換算、長期積立投資の場合は総積立期間の投資累計額)。「投資助言会社 顧客満足度 No.1、支持率 No.1について」:調査方法:インターネット調査、調査概要:2020年5月 サイトのイメージ調査、調査提供先:日本トレンドリサーチ。「業界No.1」「第1位」について:2020年12月31日現在の金融庁公表「金融商品取引業者登録一覧」において投資助言・代理業に専業登録している業者のうち、個人向けに海外ファンド(ヘッジファンドを含むより広い対象)を助言対象とし、かつ1,000件以上の投資助言契約を有する国内所在の大手企業各社の投資助言契約額・顧客数を調査(2021年3月 TPCマーケティングリサーチ調べ)。「世界ランキング上位」について:海外の機関投資家向け調査機関(Hedge Fund Research等)が中立的に提供している賞を受賞しているファンドを指します。「世界最高水準の高利回り実績」について:当社が助言対象としている世界ランキング上位のヘッジファンド等の過去の運用実績を指します。「高利回り実績No.1」について:当社が投資助言対象とするヘッジファンドと、日本国内に流通する投資信託の過去10年間の平均年リターンを比較した結果です(2016年2月末 モーニングスター公表データを拠り所として当社調査済み、SMA/DCは除く全ファンド対象)。「約2000万円から海外著名ヘッジファンドに投資」について:ヘッジファンドへの最低投資額は運用会社の状況によって予告なく変更となる場合があります。本サイトに例示のファンドが常に2000万円から投資できるということは当社は一切保証しません。なお、当社は販売会社ではないため、運用会社となんらの契約関係も無く、運用会社の判断に何らの影響を与えることはできず、最低投資金額を含む運用会社やファンドに関する最新情報・投資機会について、投資助言契約者に対して情報を提供するという立場です。投資判断はお客様自身の判断でなさるようにお願い致します。「人工知能で開発」について:人工知能は、記憶や学習といった人間の知的な活動をコンピューターに肩代わりさせることを目的とした研究や技術のことを指します。「ヘッジファンドに投資するためのトータルコストを最大で半額」について:従来は、大手証券会社や外資系プライベートバンクを通じて、間に投信会社・海外投信会社・海外証券会社を介して海外ヘッジファンドを購入することが普通でしたが、その場合、販売手数料等の中間コストが投資家様の負担になっていました。私たちはお客様がそれらの中間業者をできるだけ回避して海外の著名ヘッジファンドに直接投資できるノウハウを提供しています。その結果、私たちのお客様(日本国内在住の個人投資家)が著名なヘッジファンドに投資するためのトータルのコスト(手数料)は、同じ著名ヘッジファンドへの投資機会を提供できる大手金融機関を介する場合と比べて最大で約半額にすることに成功しています(2015年11月末時点 当社調査済み)。「証券会社や銀行等の販売業者は販売手数料稼ぎに重点を置いた短期の乗換え販売などに偏り、売り手にとって良い商品を薦める」について:金融庁の金融検査結果事例集(平成26年7月30日付け)を参照。「最大級」について:金融庁登録の全投資助言業者における、個人投資家向け海外ファンド助言契約額累計(各社HP上公表値)を元に当社調査(2015年12月3日現在)。「顧客リピート(オルタナティブ投資とはどんなもの 継続)率97.0%」について:継続率とは当社の投資助言契約に基づく投資に関して2019年度に投資助言対象資産を有するお客様の人数を分母とし、当期中(2020年1月~2020年12月末まで)に売却等により投資助言対象資産残高を有しなくなったお客様を除いた人数を分子として除算した百分率です(小数点第二位を四捨五入)。「メディア掲載事例」について:掲載事例は当社グループに関するもので、メディア名は掲載当時のものです。HPのコンテンツおよび当DVDセミナーのコンテンツでご紹介している投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利の変動により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任においてお取引いただきますようお願い申し上げます。ヘッジファンドについて:助言対象の著名ヘッジファンドについては、ヘッジファンド側の状況や社会情勢等により日本からの投資受け入れを中止する場合があります。一般的に、ヘッジファンドに投資するためのトータルコストには、証券会社による販売手数料、各種専門家への費用・手数料等、当該ヘッジファンドに投資する際に経由するビークル(国内投資信託)にかかる信託報酬等のコストなどが含まれており、これらは各ファンド毎によって異なります。具体的な金融商品の固有名詞につきましては規制の関係上、弊社との投資助言契約を締結された方にのみ開示しております。当社サイトおよび当社サイトで紹介する資料やセミナーDVDのコンテンツについて:作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、投資知識の学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、特定の銘柄や投資対象について、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願い致します。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社は一切の責任を負うことはありませんので、ご了承ください。知的富裕層の投資戦略DVDは、「インテリッチの投資法」の情報を一部アップデート及び改定したものです。 【著作権に関するお願い】当社およびその関係会社が当社Webサイトで提供する文書・映像・音声・その他の著作物および当DVDは、著作権法、およびその他の法律により保護されています。当社の文書での許諾なく、これらの一部又は全部をそのまま又は改変して転載・転用・送信・上映等により利用することは、その目的が営利か非営利か、その手段が電子的か否か、またメディアの如何を問わず禁止します。個人、法人を問わず、当社Webサイトのコンテンツの全部または一部にかかわらず、Webサイトへのコピーや複製など、ミラーサイトまたはそれに準ずる行為ならびに、再販売、再配布、変更、出版(紙および電子的な出版を含む)などの行為を一切禁じます。インターネット上で公開する場合は、個人の運営するホームページであっても、自然に不特定多数の人が利用可能な状態となり、私的利用としての「家庭内その他これに準じる限られた範囲内での使用」を逸脱することになるため、これは無条件には認めておりません。従って、「引用」を行う場合には、必ず出典ページへのリンクを併用していただき、引用される内容につき、当社の事前の許諾を得てください。当サイトへのリンクは自由です。著作権に関する詳しい情報は、公益社団法人 著作権情報センター著作権相談室までご確認ください。 当DVDのコンテンツのすべての情報について当社の許可なくご家族以外の第三者と共有することを禁じます。
おすすめ資産運用方法9選を徹底比較!具体的な始め方と内容
1、オルタナティブ投資が注目を集めている 3 つの理由
なぜ、オルタナティブ投資が注目を集めているのでしょうか。そこにある 3 つの理由から解説していきます。
(1)リスクを分散して資産防衛ができる
オルタナティブ投資の「オルタナティブ」には、 代替、代わり、別の、といった意味があります。 つまりオルタナティブ投資は何かの代わりになる投資ということです。
(2)投資対象や手法の選択肢が増える
多くの資産を持つ人にとって、最も怖いのはその 資産が無価値になってしまうことです。 どれだけお金を持っていてもお金が紙切れになってしまったら資産家ではいられなくなるからです。
(3)市場の低迷局面であっても利益を狙える
2、ちょっと難しいオルタナティブ投資を一発解説
(1)とても意味の広いオルタナティブ投資
冒頭で述べたように、オルタナティブ投資とは「 株や債券以外 」への投資を指す総称です。この記事では、その中の代表的なものとして以下の 5 つを解説します。
早くもよく分からない言葉が登場したとお感じかも知れませんが、これらの意味は後述していきますのでご安心ください。
ここで押さえておきたいのは、「株や債券」といった伝統資産とは違う別のものを「 オルタナティブ投資とはどんなもの 伝統資産の代わりに 」投資するのがオルタナティブ投資だという一点です。
- 伝統資産だけに集中投資するリスクを分散
- 伝統資産が値下がりしても利益を狙える仕組みづくり
(2)まだまだあるオルタナティブ投資
(3)オルタナティブ投資に適しているのは、こんな人
オルタナティブ投資が持つ本来の 目的はリスクヘッジ なので、何らかの金融資産を持っている方すべてにメリットがあります。特に 1,000 万円以上の資産規模になると資産をいかに増やすかという視点に加えて、資産をいかに守るかという視点も重要になります。
3、オルタナティブ投資の主な種類
実にたくさんあるオルタナティブ投資の中でも代表的なもの、すでに多くの投資家が投資しているものを 5 つピックアップして解説します。
不動産投資には他にも、 REIT や不動産私募ファンド(ソーシャルレンディング)などの投資方法があります。もちろんこれらもオルタナティブ投資に含まれ、 株や債券に代わる投資対象として最も代表的な存在です。
現物不動産については「不動産投資の教科書」に多くの解説記事がありますので、そちらもぜひご参照ください。 REIT については「不動産投資信託( オルタナティブ投資とはどんなもの REIT )で始める、資金 10 万円以下からの本格的な資産形成」で、不動産私募ファンドについては「不動産ファンド投資で定期預金の280倍のリターンを得る4つの行動」にて、それぞれ詳しく解説しています。
(2)ヘッジファンド
投資家から預かったお金を運用して利益を上げ、それを 投資家に還元するのがヘッジファンドの仕組み ですが、先物やデリバティブといった高度な金融商品を投資対象としており、「相場の下落局面でも利益を上げる」ことと、「より高いリターンを狙って投資家の期待に応える」ことを目的としているのが特徴です。
(3)プライベート・エクイティ(未上場株式)
上場されて取引されている現物株は伝統資産ですが、 上場されていない株はすべてオルタナティブ資産 です。
(4)コモディティ
コモディティとは商品という意味で、そこには 金属や燃料、食糧などの各種資源 が含まれています。コモディティの中でも特に貴金属は長年にわたってオルタナティブ資産の代表的な存在であり、価値が安定していることから金に投資をしている投資家は多くいます。
(5)インフラ資産
4、オルタナティブ投資の 3 大メリット
すでに解説してきていることも含まれますが、オルタナティブ投資のメリットを 3 つに整理して解説します。
(1)投資機会の拡大、チャンスの拡大
例えば、 REIT は投資家から集めた資金で規模の大きな不動産を購入して運用しますが、一般投資家がこれだけの規模で不動産投資をするのは難しいでしょう。不動産私募ファンドも同様で、大口投資家を対象としていた投資案件を一般投資家も投資できるように小口化したものです。
(2)市場の低迷局面でも収益の可能性
株価が下落している局面で利益を出す方法と言えば、空売りが一般的です。この空売りも現物株取引ではないため、オルタナティブ投資の一種です。その他にも先物のオプション取引など 相場が下落している局面でも利益を狙える のがオルタナティブ投資のメリットです。
(3)リスク分散
資産家と呼ばれる規模の資産を保有している人にとって、資産を守ることは至上命題です。「卵は 1 オルタナティブ投資とはどんなもの つのかごに盛るな」という相場格言があるように、分散投資はリスク管理の基本です。
5、オルタナティブ投資の 3 大デメリット
投資家にとって強い味方であるオルタナティブ投資ですが、やはりデメリットもあります。直接的なデメリットは 1 つですが、それ以外の派生的な デメリットも含めて 3 つ を挙げてみました。
(1)仕組みが複雑でコスト増の可能性
(2)投資対象へのなじみが少なく分かりにくい
(3)どちらかというと機関投資家向け
6、初心者にオススメのオルタナティブ投資 5 選
投資初心者の方々にとって取り組みやすいオルタナティブ投資を、 オルタナティブ投資とはどんなもの オルタナティブ投資とはどんなもの 5 つピックアップしました。 それぞれの投資を始める方法やポイントを解説します。
(1) J-REIT
REIT の中でも証券取引所に上場されているものを、 J-REIT といいます。「 J 」と付くことからお分かりのように、日本国内の不動産が運用対象です。そのため日本人投資家になじみやすく、数十万円あればほとんどの銘柄を購入できます。
J-REIT は上場されていることもあって、証券会社の口座から簡単に購入できます。口座開設や REIT 銘柄の選び方など、詳細な情報は「不動産投資信託( REIT )で始める、資金 10 万円以下からの本格的な資産形成」で解説していますので、ぜひそちらもお読みください。
(2)不動産私募ファンド
不動産私募ファンドへの投資方法や投資先の選び方などについては、「 3,000 万円を 1 億円にしたい方必見!極めて現実的な 2 大資産運用法」の「4、高利回りで話題の不動産私募ファンド」に詳しい解説があります。この記事は 3,000 万円の運用方法を解説していますが、不動産私募ファンドなら少額からの投資も十分可能です。
(3)ヘッジファンド型投資信託
マクロ・トータル・リターン・ファンド
ロボット戦略 世界分散ファンド
BNY メロン・リアル・リターン・ファンド B コース
(4)インフラファンド
2022 年 3 月現在、7つの銘柄が証券取引所に上場されています。
タカラレーベン・インフラ投資法人
いちごグリーンインフラ投資法人
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人
東京インフラ・エネルギー投資法人
エネクス・インフラ投資法人
ジャパン・インフラファンド投資法人
REIT と似た構造になっている投資信託ですが、不動産賃料を収入源としている REIT に対して間接的な形ではあるものの、売電収入という伝統資産と全く異なる収益構造になっているためインタラクティブ投資のメリットを享受することができます。
(5)現物不動産
読み終えた今は、いかがでしょうか?オルタナティブ投資について、「 株や債券など伝統資産とは別の投資 」であり、「 伝統資産の限界を解決するもの 」であることがお分かりいただけたと思います。
お金を増やすことも大事ですが、 減らさないための守りにオルタナティブ投資 を意識していただければと思います。
山本 尚宏
株式会社不動産投資の教科書 代表取締役
1982年神奈川県生まれ。2006年東京大学理学部数学科を中退。在学中に司法試験の勉強を開始(短答式試験合格)。その後、2007年法律事務所オーセンスに勤務。2010年オーセンスグループ株式会社(現弁護士ドットコム株式会社)にて法人営業などに従事。2012年より参議院議員(当時)で弁護士でもある丸山和也氏の秘書(国会議員秘書)を務める。2014年不動産投資に特化した専門サイト「不動産投資の教科書」を運営する株式会社不動産投資の教科書を設立。不動産投資家に、「本当に良質な不動産投資会社だけをお薦めする」という経営理念のもと、業界の健全化に貢献すべく日々奮闘中。
コメント