初心者のためのアフィリエイトの始め方!ブログで稼ぐコツや注意点を詳しく解説
副業も当たり前になりつつある今、ネットで収入を得ようと考えている人は少なくないと思います。
そんな中で、人気が高いのは手軽に始められる副業として人気のアフィリエイト。
会社員をしながら副業として月に数万円程度稼ぐ人や、専業で数百万円以上の売り上げを稼ぐアフィリエイターなどもおり、多様な稼ぎ方ができるのが特徴です。アフィリエイトで収入源を増やすことができれば、本業とは別に副収入が欲しい会社員の方や、フリーランスの方にとっては心強いでしょう。
アフィリエイトを始める前に~知っておきたい基礎知識~
具体的な例で見るアフィリエイトの仕組み
ある時、旅先で出会ったお土産スイーツをとても気に入りました。
そこで、そのスイーツを写真に撮って、ブログに感想やどこで購入することができるか、といった情報を書くことにしました。
もちろんそのお店で直接買うこともできますが、多くの人はそのスイーツだけを目当てに旅行に行くことは難しいはず。
アフィリエイトには2種類の稼ぎ方がある
アフィリエイトでどれくらい稼げる?
特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会によって実施された『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020年』によると、アフィリエイターの26.6%が月に3万円以上の報酬を獲得しているとの結果が出ています。
さらに、月5万円以上の収入を得ているアフィリエイターは22.6%、月10万円以上は18.5%、月20万円以上は14.5%となっています。
アフィリエイトのメリットとデメリット
すぐに稼げると思って挫折してしまうことも・・・
アフィリエイト初心者は必読!成果が出ずに失敗する9…
アフィリエイトの始め方【個人ブログ・サイトで始める】
【STEP1】参入するジャンルを決める
- 金融・投資・保険(クレジットカード、消費者金融、FX、株式投資など)
- 仕事情報(転職サイト、起業、在宅ワークなど)
- 美容(エステ、コスメ、脱毛など)
- スポーツジム(フィットネスジム、パーソナルジムなど)
- 健康(健康食品、健康グッズなど)
- 通信系(固定回線、プロバイダーなど)
- ペットフード(キャットフード、ドッグフードなど)
【STEP2】ターゲットを絞り込む
【STEP3】サイトの制作
【STEP4】ASPに登録
【STEP5】記事の作成
【STEP6】ASPの審査を受ける
アフィリエイトを始めるなら、有料サイトと無料サイトのどちらがよい?
有料サイト・ブログの特徴
有料サイト・ブログのメリット
- 自由度が高い
- 不要な広告が設置されない
- サーバーダウンの心配が少ない
- 独自ドメインが使える
有料サイト・ブログのデメリット
- 維持費がかかる
- サイトを作るのにやや手間がかかる
- 管理に手間が難しい場合もある
無料サイト・ブログの特徴
無料サイト・ブログのメリット
- 開設費や維持費がかからない
- 開設までの手間が少ない
- 管理が簡単である
無料サイト・ブログのデメリット
- 急にサイトやブログが閉鎖される可能性もある
- 不要な広告が表示される
- 自由に広告が貼れない
- 自由度が低い
- 独自ドメインが使えない事が多い
本格的に収益化を狙うなら、有料がおすすめ
アフィリエイトで稼ぐ3つのコツ
- PV数を稼ぐこと
- ロングテールキーワードを狙うこと
- コンバージョンさせること
まずはPV数を集めることに集中する
ロングテールキーワードを狙う
例えば、「青汁」のようなビッグキーワードを単体で狙っても、ライバルが非常に多く初心者はほとんど勝つことができません。しかし、「青汁 便秘 稼ぎ方や勝ち方を解説 稼ぎ方や勝ち方を解説 解消」のように、検索ボリュームが比較的小さいロングテールキーワードを狙えば、よりディープなターゲットを狙い撃ちすることができます。
このようにキーワードを精査し、ターゲットにマッチした内容の記事を揃えることができれば、PV数が少ないサイトでも効率的に収益を上げることができます。
コンバージョン(CV)するようなテーマ、内容に仕上げる
うまくコンバージョンさせるためには、コンバージョンしやすい層を狙って適切なテーマ、内容で記事を執筆することが重要です。例えば、「青汁 おすすめ 飲みやすい」と検索するユーザーは、「青汁はまずいと聞いたが、おいしい商品があるなら比較検討して購入したい」と考えている可能性が高く、コンバージョンにつながりやすいといえます。
記事の内容を考える際には、「親しい友達に自分が気に入った商品を勧める際、どのようなポイントを強調して伝えるか」という観点を持つとよいでしょう。 稼ぎ方や勝ち方を解説
友達には、自分が使ってみて感じたメリット・デメリット、他の製品と比べて何がいいのかなどを、丁寧に、正直に説明するのではないでしょうか。
アフィリエイトの場合でも同じように、商品を紹介したい大切な友達を思い浮かべると、コンバージョンにつながるよい記事を作成することができます。
アフィリエイトサイトを運営するうえでの注意点
サイトの日々のメンテナンスが必要
初心者が陥りやすい理由に「ブログやサイトを開設したら勝手に人が入ってきて儲かる」という考え方です。
こうしたサイトやブログはすぐにライバルに淘汰されてしまい、ネット上ではほぼ露出することがなくなってしまいます。
日頃から新しい情報を更新したり、サイトに問題はないか常に目配せすることが肝要です。
ブログ収益で月5万円を稼ぐ方法を徹底解説【主婦・学生でも無理じゃない】
ブログで稼ぐ(広告費を稼ぐ)仕組み図
- ブロガーが商品を紹介する
- 読者が商品を購入する
- 広告主からアフィリエイト報酬を受け取る
当ブログが月100万円以上を稼げているのも、アフィリエイト広告のおかげです。
どうやって読者に商品を買って貰えばいいのかについては、ロードマップ④【マネタイズ編】にて解説しているのでチェックしてみましょう。
ブログで稼ぐためには、正しい手順で取り組むことが重要
- ブログで月100万円稼ぐ人がいる
- ブログで稼ぐには正しい努力が必要
- ブログで稼ぐとは広告費を稼ぐこと
ブログで稼ぐためのロードマップ①【ブログ開設編】
①:WordPressブログを作る
自由に広告を掲載できて、SEO対策がしやすく、カスタマイズ性も高いのがWordPressの特徴ですね。
上記のようなお悩みを解消します。 (※2022年5月20日に最新の情報にアップデートしました。) 本 .
アダルト系/出会い系などの大人向けジャンルがNGなサーバー会社が多いのですが、上記でご紹介しているmixhostであれば、問題なく運営できます。
②:ワードプレスの初期設定を行う
こんな疑問にお答えします。 ・WordPressの初期設定5つ・初期設定の後にやること6つ 稼ぎ方や勝ち方を解説 本記事の .
③:テーマ導入でデザインを整える
テーマを導入することで、最低限のブログデザインを整えることができます。
当ブログでは、AFFINGER6(税込14,800円)を使用しています。テーマに迷った方は、僕と同じテーマを選んでおけば間違いありません。
④:プラグインを導入して利便性を高める
プラグインとは、WordPressを拡張してくれるプログラムのことです。
入れすぎるとサイトが重くなるので、厳選した11個をピックアップしました。
ブログで稼ぐためのロードマップ②【ブログ準備編】
⑤:ブログ運営の目標を決める
目標を決めることで、どんなブログ記事を書いていけばいいのか明確になり、運営のモチベーションもUPするというメリットがありますよ。
⑥:ブログのテーマ・ジャンルを決める
ジャンルを選んだあとは、他の人に語れるくらい扱っているジャンルに詳しくなっていきましょう。
ブログで稼ぐためのロードマップ③【ライティング編】
⑦:SEOの仕組みとキーワード選定を理解する
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略称でして、GoogleやYahooで検索上位を取るための施策のことです。
そのためには、SEO仕組みを理解してから記事を書き始めるのが効率的です。
こちらをみながら、ご自身のキーワードリストを作成してみてください。
こんなお悩みを解決します。 この記事を書いている僕は、ブログ歴1年7ヶ月ほどです。 SEOのおかけで .
実際に記事を書くシーンをイメージしながら読んでみましょう。
⑧:検索意図を満たせる構成案を作成する
構成案を作成するためには、キーワードの検索意図を知ることが重要です。
この1本目の記事を読んでから、2本目の構成案を作る手順の記事を読みましょう。
こんなお悩みを解決します。 本記事の信頼性 稼ぎ方や勝ち方を解説 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始 .
それができたら、次は2本目の構成案の作り方を読んで、実際に構成案を作成してみましょう。
⑨:読者の心を掴むタイトルとリード文を書く
タイトルは検索結果に表示された時のCTR(クリック率)に大きな影響を及ぼすので、読者の目を引くようなタイトルをつけましょう。
こんな疑問を解決します。 ・タイトルを決めるコツ7つ・タイトルを工夫する理由とは? 本記事の信頼性 .
なぜなら、読者はリード文を読んで、本文を読み進めるか決めるからですね。
⑩:メタディスクリプションを書く
⑪:本文をライティングする【テンプレを使おう】
読者が抱えている悩みと、その解決策はすでに用意されているはずなので、本文はテンプレートに沿って書き進めると簡単にできますよ。
そもそもWordPressブログの編集方法、投稿方法がわからないという方は、下記の記事を読んでみてください。
⑫:フリー素材で記事内の画像・イラストを挿入する
記事内に画像を入れることで、読みやすい記事になるので活用してみましょう。
ブログで稼ぐためのロードマップ④【マネタイズ編】
⑬:ASP・アドセンスに登録して収益化の準備をする
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)の略称のことで、ブロガーと広告主をつなぐ代理店のことです。
有名どころとしては、下記の5つなので無料登録しておきましょう。
⑭:売れやすいアフィリエイト案件を見つける
ブログで紹介するアフィリエイト案件が決まれば、マネタイズへの第1歩を踏み出すことができますよ。
- 実際に使ったことのある商品
- 上位記事で紹介されている商品
- あなたが熱く語れるジャンルの商品
⑮:セールスライティングで商品を購入してもらう
実際、僕がブログで月100万円以上を稼げているのも、このセールスライティングのおかげです。
⑯:ブログツールを導入して制作フローを効率化する
ブログ運営に役立つツールを導入して、作業を効率化していきましょう。
ブログアフィリエイトツール10選
こんな疑問にお答えします。 本記事の信頼性 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始 .
ブログで稼ぐためのロードマップ⑤【ブログ集客編】
⑰:ロングテールSEOでニッチなキーワードを狙う
例えば、2語のキーワード「 ブログ 稼ぎ方 」や、3語のキーワード「 ブログ 稼ぎ方 主婦 」などがロングテールキーワードの定番どころですね。
特に、ブログ初心者はいきなり検索ボリュームの多いビッグキーワードを狙うのは難しいので、まずはロングテールキーワードから狙っていくのがおすすめです。
⑱:SEO検索順位チェックツールを導入する
ここまで読み進めた方なら、ブログで稼ぐには、「SEOからアクセスを集める→アフィリエイト広告から商品を購入してもらう」のが大事ということは理解できているはずです。
そして、SEOからアクセスを集めるには、検索ボリュームのあるキーワードで検索上位を獲る必要があります。
検索順位はサーチコンソールでも確認できるのですが、キーワード数が増えてくると、一括で調べられないとぶっちゃけかなり不便です。
とてもシンプルで使いやすいツールでして、僕も毎日のようにRank Trackerで順位チェックしています。
こんなお悩みを解決します。 ・Rank Trackerの機能や使い方をご紹介・Rank Tracke .
⑲:SNS運用でブログアクセスUPを狙う
実際、僕が3ヶ月半で1万人フォロワー増加した経験をもとに、どうすればフォロワーが増えるのが解説しました。
こんなお悩みを解決します。 今回は、SocialDogの使い方について解説します。 Social D .
⑳:記事をリライトして検索順位を高める
ブログで稼げる人は、リライトが上手いのが特徴です。
「ブログで稼ぐのが難しい」は、半分ホントで半分ウソ
努力のベクトルが正しいなら、初心者でもブログで稼ぐのは難しくない
なぜなら、実際に僕が約1年で月100万円以上を稼ぐことができたからですね。
まとめ:半年〜1年継続してブログで稼げるようになろう!
20のリストを1つずつ取り組んで、量をこなしていけばブログで月5万円を目指せるはずです。
- この記事を書いた人
ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログサロン BLOG Lab. 創設 ▶︎ 2020年5月に独立 ▶︎ 福岡で妻と暮らしてます 稼ぎ方や勝ち方を解説 ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好きです ● 北海道出身の28歳
ブログが伸びない原因は、書きたいことを書いているから【解決策あり】
こんなお悩みを解決します。 ・ブログは継続してるだけでは伸びません【悲報】・読者ニーズを満たすブログを書くコツは2つ【キーワード+SNS】・ブログアクセスが伸びると収益化はわりと簡単【広告費で稼ぐ】 本記事の信頼性 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始めて、今では月100万円以上を稼げるようになり独立しました。 実際に、僕もブログを始めて4ヶ月間は伸び悩んでいました。 今では月10万PV前後を安定して集められていますが、当時はブログが伸びずに苦しかったです。 ブログが伸び始めたのは5ヶ .
ブログ記事の構成案の作り方手順7つ【テンプレートも公開します】
こんなお悩みを解決します。 ・ブログ記事の構成案とは?・ブログの構成案を作る手順7つ・ブログの構成案ができたら文章執筆する・ブログの構成案をつくる時の注意点3つ 本記事の信頼性 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始めて、今では月100万円以上を稼げるようになり独立しました。 今回は、ブログライティングで重要な、「記事構成案をつくる手順」についてお話していきます。 ブログ初心者にとっては、1本の記事を書くだけでも相当大変です。しかし、構成案を作れるようになれば、簡単にクオリティの高い記事 .
ブログのアクセス数を増やす方法7つを解説【気にすべきはPV単価】
こんなお悩みにお答えします。 ・ブログのアクセス数を増やす方法7つ・アクセス数よりPV単価を気にすべき話・ブログのアクセス数のよくある質問3つ 本記事の信頼性 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始めて、今では月100万円以上を稼げるようになり独立しました。 今回は、ブログのアクセス数を増やす方法について解説します。 当ブログのアクセス数は、月間20〜30万PV(PV単価10〜15円)ほど。ここまでアクセス数を伸ばすことができたのは、本記事でご紹介する7つのポイントを意識していたからです .
アフィリエイトで重要な3つのスキルとは?【獲得方法もセットで解説】
こんなお悩みにお答えします。 ・アフィリエイトに必要な3つのスキル・アフィリエイトに必要なスキルの獲得法・アフィリエイトで稼ぐためのマインド2つ・アフィリエイトで稼ぐためにやるべきこと 本記事の信頼性 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始めて、今では月100万円以上を稼げるようになり独立しました。 今回は、アフィリエイトに必要な3つのスキルを解説していきます。 副業でアフィリエイトを始める人も増えていると思うので、本記事でご紹介する3つのスキルを身につけてアフィリエイト収入を稼いでいき .
【運営レポート】ブログ2ヶ月目のご報告まとめ
こんな疑問にお答えします。 Tsuzuki Blogは、2019年1月から本格的に運営している個人ブログです。 今回は、ブログ運営2ヵ月目の報告と考察まとめ、参考にしたブロガーさんをご紹介していきます。 ブログ運営1ヵ月目の報告は、下記から見れます。 >> 【運営レポート】ブログ1ヶ月目のご報告まとめ 僕がブログ収入で月300万円を達成するために、どんなことを考えて、具体的に何を実行したのかは「新卒1年目の僕が、ブログで副収入を得るまでにやったこと【毎月の施策と考察つき】」にてご覧いただけます .
ブログ初心者が100記事書くといくら稼げるの?【収益とアクセス数を公開します】
こんな疑問にお答えします。 本記事を読むと、ブログ初心者が100記事を書くといくら稼げるのか知ることができます。 稼ぎ方や勝ち方を解説 本記事の信頼性 本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始めて、今では月100万円以上を稼げるようになり独立しました。 今回は、2019年1月に始めて5月に100記事を達成することができた当ブログを事例に、100記事達成したときの実際の収益などを公開しています。 この記事では、ブログ初心者が100記事書いて得られた収益・アクセス数、継続のための3つのコツをご紹介しています。 もく .
メタバースでお金を稼ぐ方法8選!数百兆円市場で稼ぐ方法を解説
仕事
- アバターで接客する
- メタバースの仮想不動産に投資する
2022年は「メタバース元年」だと言われています [1] 京都新聞:来年はメタ(メタバース)元年 トーセ会長兼CEO 齋藤茂氏 。
ということは、大きなチャンスが生まれるのはこれからです。
「新しい稼ぎ方にチャレンジして自分の可能性を広げたい!」
こんな風に考えているならメタバースがおすすめです。
なぜなら メタバースは数百兆円規模の超巨大産業になる と言われているからです [2] Forbes:Here Are Morgan Stanley’s Top Stock Picks For Investing In The Metaverse 。
【確実に稼ぎたい人向け】メタバースに来た人をアバターで接客
接客業のメタバース版
メタバースに来た人をアバターで接客する仕事とは、一言でいえば 接客業のメタバース版 です。
メタバースは新しい空間です。
メタバースにいる人でもメタバースに慣れていない人はたくさんいます。
中には使い方がわからなかったり、メタバースで何をしたらいいかわからない人もいます。
新しい働き方ですが、 仕事内容は現実世界の接客業とほとんど同じ です。 稼ぎ方や勝ち方を解説
接客する場所が現実世界のお店ではなくメタバースになっただけなので、イメージしやすいと思います。
「接客業なのにテレワークできる」は大きなメリット
- 企業に雇用されて働くので、働ければ確実に稼げる
- (勤務先の許可があれば)自宅からでも働ける
- セクハラ・パワハラなどに遭う確率が低い
- アバターで働くので、他人からの見た目を気にせず仕事できる
最大のデメリットは求人数の少なさ
- まだ求人の数がすくない
- 高速のインターネット回線がつながる場所からでないと働きにくい
- 勤務先によっては専用の器具が必要になることがある
- 普通のアルバイト・派遣くらいしかお金を稼げない
最大のデメリットは 「求人数の少なさ」 です。
メタバースでの仕事を探すならメタジョブ!がおすすめ
【ゲーム好きな人向け】お金を稼げるゲームをする
お金が稼げるメタバースゲームをして稼ぐ、という方法もあります。
この仕事というか稼ぎ方は 「Play-to-Earn(稼ぐために遊ぶ、という意味)」 と呼ばれ、いま世界的に注目されています。
ゲームに使った時間や情熱をお金に換金できる
そういうゲームに熱中したことがある人なら
「このポイントを日本円にできたらいいなぁ・・・」
こんな風に思ったことが一度はあるはずです。
お金が稼げるメタバースゲームでは、ゲームで遊べば仮想通貨や換金可能なポイントをもらえます。
つまり、 ゲームに使った時間や情熱をお金に換えられる のです。
- 戦いに勝つ
- 与えられたミッションを完了する
- ゲーム内のカジノで勝つ
- ゲーム内のコンテスト・イベント等に参加する
副業としてはかなりおすすめ
- 電車移動中や仕事の休憩時間など、スキマ時間で副業ができる
- 遊んだゲームの情報をYouTubeやnoteで発信して稼ぐこともできる
- 遊べば遊ぶほどゲームに詳しくなり、お金が稼ぎやすくなる
- 稼げるゲームはたくさんあるので、遊ぶゲームに困らない
スマホやタブレットで稼げるゲームをすれば、通勤中や仕事の休憩中でもお金を稼げます。
スキマ時間をつかって副業ができるの です。
- 稼げるゲームの効率的な稼ぎ方
- ゲームをして、じっさいに毎月いくら稼いでいるのか
- いまおすすめのゲーム
本格的に遊ぶには仮想通貨が必要なことが多い
- 遊ぶには仮想通貨やウォレットが必要になるゲームが多い
- ゲームによっては数万円以上の初期費用がかかる
- 日本語に対応しておらず、英語でしか遊べないのがほとんど
- ゲーム内の仮想通貨の価格が暴落すると、稼いだお金の価値が減ってしまう
- スマホに対応していないゲームがけっこう多い
- 効率的にお金を稼ぐには努力が必要
デメリットは、 遊ぶには仮想通貨やウォレット(仮想通貨用の財布のこと)が必要になるゲームが多い ことです。
なので、遊ぶ前に準備が必要になります。
数は少ないですが、ゲームによっては 数万円以上の初期費用 がかかります。
この点も普通のゲームとは違うので、戸惑ってしまいます。
Sorare(ソラーレ)はサッカー・野球が好きな人におすすめ
Sorareの特徴はチームの競い方にあります。
Sorareでの成績は現実世界の試合での、選手の活躍度によって決まります。
簡単に言えば、ゲームの結果に関わるような個人成績を残した選手が多いチームほどスコアが高くなります。
- チームの成績が上位にランクイン→仮想通貨+レアなカード
- チームの選手が一定以上の活躍→仮想通貨(約3,000〜6,000円)
「レアなカード」はNFTなので他のユーザーに販売して稼ぐことも可能 です。
今のところ、過去には1枚のカードが約8,000万円近い価格で販売された例があります [3] Sorare:Erling Haaland 。
それくらい、Sorareのカードは高い人気があるのです。
- 仮想通貨だけでなくクレジットカードでも決済できる
- パソコンだけでなくスマホからも利用可能
- iOS(iPhone)ならアプリからでも遊べる
Sorareはサッカーだけでなく メジャーリーグ(MLB)版も2022年夏に開始予定 です。
ということは、もし
Sorareはただ稼げるだけでなく
「選手を応援しながら稼げるゲーム」
でもあります。
基本的にはカードを選ぶだけで時間や手間はかからないゲームです。
なので、 サッカーと野球の両方とも並行して遊ぶことも可能 です。
期待が高まっているThe Sandbox
なのにここで紹介するのは これから稼げる機能が公開予定で、かなりの額が稼げそう だからです。
参加できたユーザーの中には、 数時間プレイしただけで日本円に換算すると40万円ほど獲得 した人もいました [4] Business Insider:WATCH: An investor earned about $5,000 after a few hours of playing in a metaverse. He explains the top 3 ways to rake in crypto from these new platforms, and which metaverses to … Continue reading 。
「アルファ版シーズン2」も2022年3月3日〜31日の期間で開催されました。
シーズン1とちがい、シーズン2はすべてのユーザーが参加可能になりました。 稼ぎ方や勝ち方を解説
※ただし対応しているのはパソコン(Windows・Mac)のみ
シーズン2でもシーズン1と同じ額の報酬が設定されていました。
今後シーズン3も開催されるでしょうから、ゲームで稼ぎたい方はThe Sandboxをチェックしてください。
【目標に合わせて稼げる副業20選】本業の収入を超えることも?!おすすめの副業はコレ!
ポイント
●専門性が高い副業
●体を動かして働く副業
●自己資産を運用する副業
タイプ別に見る稼げる副業①高い専門性を活かして在宅ワーク
ポイント
- 専門性の高い仕事=高収入になりやすい!
- 専門性スキルで稼ぎたい→「Webライター」・「動画制作」など
- コツコツ気長に稼ぎたい→「ブロガー」・「YouTuber」など
●専門性のある仕事は、みんなができるわけではない=希少価値が高まる=高単価になる
●副業で専門性を活かすならこんなお仕事もある
「Webライター」や「動画編集」の場合、制作・作業スキル・その企画への知識が問われます。専門分野の資格を持っていれば監修もでき、信ぴょう性を増すことになるため重宝されるケースも。Webライターも動画編集も、ある程度の報酬を得るには一定のスキルが必要ですが、知識や経験、専門性のある得意分野があると報酬単価もアップするのでおすすめです。
●ブログ、アフィリエイトやYouTubeで月数十万円を超える収入も
「ブロガー」や「アフィリエイト」「YouTuber」では、先ほど紹介したライターや動画編集の仕事を自分で全て行うのもよし、外注して作るのもよし。外注はお金を支払う側になりますが、ちゃんとしたものが作れればかかった費用以上に稼ぐこともできます。主婦ブログやサラリーマンブログで月数十万円稼ぐ人もいるので、コツコツと作り上げていけば将来的には本業の収入を超すこともあるかもしれません。
【関連サービス】スキルを活かすなら
誰でも簡単かつ無料でネットショップが開設できるSTORES。専門的知識は不要で、豊富なテンプレートをカスタムし自分だけのショップをつくることができるので毎月10,000店舗がオープンしています。はじめての方向けに、各サービスの導入方法やノウハウが学べる無料オンラインセミナーも開催中!
- 安心サポートつき!無料ではじめる「ネットショップ開設」
- 誰でもかんたん!無料ではじめる「ネット予約システム」
- 最短翌々日入金!持ち運べる「キャッシュレス決済」
サービス利用流通総額10年連続No.1※という実績を持つ、”売れる”ネットショップ構築・運営サービスMakeShop。販売手数料0円・クレジットカード決済手数料は業界最安水準の3.14%~でご利用できるので、売れば売るほど利益が出る上に全テンプレート0円で初めての方にも安心してご利用いただけます。
なんと、15日間無料体験も実施中!
- 業界TOPクラス。651機能搭載で、かつての”出来ない”を”出来る”に!
- AmazonとYahoo!ショッピングと連携できるのはMakeShopだけ 稼ぎ方や勝ち方を解説
- 便利な連携機能やかんたんSEO設定、モールへの簡単出品までサポート
ビザスクは、あなたがこれまでに培ってきたビジネス経験や知見を、1時間単位で活かすことができるスキルシェアサービスです。スポットで新規事業や業務改善のヒントを求める企業のご相談に応じるアドバイザーとして、スキマ時間にあなたの知見を活用してみてはいかがでしょうか。
- 日本最大級※のナレッジプラットフォーム
※アドバイザー数において - ユーザーインタビューや市場調査など、月間案件数は2,000件以上
- 平均報酬は1時間あたり1.5万円
- 日本最大級※のナレッジプラットフォーム
「ココナラ」は、ビジネスからプライベート利用まで個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。イラスト作成や動画編集はもちろん、ビジネスや私生活の相談も。スキマ時間に副業したい方や、スキルアップのために経験の場が欲しい方向けのサービスです。
- 誰でも無料で会員登録できる日本最大級のスキルマーケット
- サービス提供はすべてオンライン上で完結
- お金のやりとりはココナラが仲介。365日運営のサポート体制
タイプ別に見る稼げる副業➁自慢の体力を活かして働く
どんな仕事がある?
- 「ベビーシッター」・「運転代行」等の代行バイト
- 「フードデリバリー」等の宅配バイト
- 「商品モニター」・「グルメモニター」等の覆面調査バイト
●代行業は専門性があって高収入
「ベビーシッター」や「ペットシッター」「運転代行」など、スポットバイト感覚で自分のスキルを活かした代行業はいかがですか? 資格の有無を問われたり責任を伴ったりする仕事なので、報酬相場はおおむね高く設定されています。また、「不要品回収や処分・片付け、清掃代行」といった力仕事や、人が嫌がる仕事も高い収入が見込まれます。
●スポットバイトやフードデリバリーなどの宅配は、体も動かせて一石二鳥
Uber 稼ぎ方や勝ち方を解説 Eatsで飲食物を「宅配」する仕事で、日ごろ通っているトレーニングジムの会費を浮かすのも手です。働きながら体を動かせて報酬を得ることができるので、運動不足解消にも効果的。1日からできる「スポットバイト」として好きなイベントの設営や運営など、高収入だけではなく他のメリットと合わせて働くことができるのも魅力的ですね。
●インタビューやグルメモニター・商品モニターでお得に高収入
外出を伴いますが、体力を必要としない副業もあります。指定された場所に集まり、指定されたテーマについて意見を出し合う「グループインタビュー(座談会)」は、交通費込みで一度に数千円の報酬が設定されています。「グルメモニター」は、お仕事を提供するサイトから飲食店を選び、利用したお店のレポートを提出して承認されると、報酬を得ることができる覆面調査のお仕事です。「商品モニター」は、商品を購入したお店のレポートを提出して承認されると報酬を得ることができる覆面調査の店頭購入モニターと、自宅で商品を試して感想を伝える通販購入モニターのお仕事があります。
仕事をこなせば確実に収入につながるので、まずは「アンケート」など単価が低く簡単なものからはじめて、徐々にインタビューやモニターなど高単価な仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。dジョブスマホワークにはアンケートやグルメモニターのお仕事が掲載されています。
●治験ボランティアで高収入! 治験サイトに登録
「治験」とは、開発された新薬を市場に出す前の最終段階として試す取り組みです。仕事ではないため呼称はボランティアとなっていますが、得られる報酬=謝礼金は高額です。登録説明会に参加して、通院や入院で診察や採血・投薬を受けながら経過データを提供します。時間さえ確保できれば高収入が約束されており、案件ごとの募集条件に合えば参加できるので、一度登録してどんなものがあるのか見てみるのもおもしろいですよ。
タイプ別に見る稼げる副業③自身の資産を運用する
ポイント
- 株や為替で資産運用
- 「REIT」などの不動産投資も
- ハイリスクの場合もあるので、慎重に
●「株式投資」や「為替」で資産を運用する
●「不動産投資」や「REIT」
●お金を運用して不労所得
【関連サービス】自己資産を運用するなら
SNSでお馴染みのLINEが提供するLINE FXなら、口座開設から実際の取引まで全てスマホで完結。LINEならではの通知機能が、経済指標や相場の急変動をお知らせします。使いやすくストレスフリーな取引を実現したLINE FX取引専用アプリも!
ブログ収入を稼ぐ8つの仕組みと秘訣をプロが徹底解説【収益格付け表あり】
完全に私の偏見ですが、ブログ収益格付け表を作ってみました。参考程度にご覧になってください。ちなみに格付けはA8さんの「メディアランク」の名前を採用しています(笑)
【チャレンジャー】収益:1000円未満
最初の壁はまず1000円を稼ぐこと。これはブログを継続していれば早くて1ヶ月、遅くても3ヶ月で到達できるラインです。
【ブロンズ】月収:1万円
SNSを見るともっと猛烈に稼いでいる人がいるので、自信が持てないかもしれませんが、本業以外で自分の力で月に1万円を稼げるというのは本当に凄いことです。
【シルバー】月収:5万円
このレベルになるとGoogleアドセンスやAmazonアソシエイト以外にもアフィリエイトでも収益を生み出す案件がでてきていると思います。 稼ぎ方や勝ち方を解説
【ゴールド】月収:10万円
生活レベルはそこまで大きく変わりませんが、ラーメン屋さんで躊躇なく大盛りのチャーシュー麺を頼めるくらいの余裕は生まれます。
【プラチナ】月収:20万円
月収20万円というとめちゃくちゃ稼いでいるイメージですが、やっていることは月5万円稼いでいる時と大きくは変わりません。
【ブラック】月収:50万円
このレベルになると本業でWebマーケをしている人にも負けないくらいのスキルを身につけています。複数のブログで収益化をしている人もでてきます。
【ブラックS】月収:100万円
おめでとうございます!ブログで月収100万円まで到達する人は一握りです。しかし、それでも不可能ではなく、正しく努力して時間を投資すれば十分に到達可能な数字です。
【ブラックSS】月収:1000万円
【レッドベリル】月収:1億円
もはやブロガーではありません。ブログでの集客やブログを通じて学んだ知見を活かして事業を始めると、このレベルに到達するかもしれません。
格付け | 月収 | PV目安 | 総投資時間 |
チャレンジャー | 1000円未満 | 2000PV | 100時間 |
ブロンズ | 1万円 | 10,000PV | 500時間 |
シルバー | 5万円 | 30,000PV | 1000時間 |
ゴールド | 10万円 | 100,000PV | 2000時間 |
プラチナ | 20万円 | 150,000PV | 3000時間 |
ブラック | 50万円 | 200,000PV | 5000時間 |
ブラックS | 100万円 | 400,000PV | 10,000時間 |
ブラックSS | 1000万円 | 2,000,000PV | 時間とかじゃない |
レッドベリル | 1億円 | 未知数 | 時間とかじゃない |
ブログで収入を稼ぐ6つのメリット
1. 隙間時間で取り組める
ブログの1番の魅力は24時間365日好きな時間に好きなだけ取り組めることです。
隙間時間を上手に活用する方法としてスマホで執筆することが挙げられます。具体的な方法は「スマホでブログの執筆効率を1.5倍に爆上げする方法」の記事で解説しています。
2. クライアントに縛られないストレスフリーな稼ぎ方
これは意見が別れるところですが、やっぱりクライアントがいる仕事ってしんどいですよね(笑)自分の自由はきかないし、相手の目を伺わないといけなし。
3. 月収100万円も夢ではない
やはりブログには夢があります。会社員として働きながら、副業でブログに取り組み月に100万円、さらには月に1000万円を稼ぐことも可能です。
あまり煽るような言い方はしたくありませんが、ブログは人生を大きく変えるポテンシャルを秘めています。少なくとも僕はブログで人生が変わりました。
4. 少ない時間で大金を得ることができる
しかし、先ほども説明した通り、ブログは記事が読まれるようになったら、24時間365日お金を稼ぎ続けてくれます。つまり、読まれる記事がたくさん増えると、より少ない時間で大きなお金を得ることができます。
5. 自分の興味があることを発信してお金を稼ぐことができる
むしろブログ初心者の人ほど、自分が興味のある分野について発信していかないと続きません。
6. 初期費用がほとんどかからない
ブログはこれだけ大きなメリットがありながら、毎月の費用は月1000円程度しかかからないので驚きです。
ドメイン:年間数百円
サーバー:月1000円程度
有料テーマ:買い切りで1万円程度
ブログで収入を稼ぐ3つのデメリット
1 . 必ず稼げる保証はない
ブログは完全なる成果報酬型の働き方です。わかりやすい言葉で言えば歩合制。あなたが100時間、1000時間働こうが記事が一切読まれなかったら報酬は0円です。
2. まとまって稼ぐまでに時間がかかる
ブログはまとまったお金を稼ぐまでに時間がかかります。野球を初めて1ヶ月でプロ野球選手になれないのと一緒で、ブログも月100万円稼ぐまでには鬼のような努力と時間の投資が必要です。
月3000円:500時間
月3万円:1000時間
月20万円:2700時間
月150万円:4000時間
なので、どうしても今すぐお金が必要という人にはブログは不向きです。本業で生活費は稼ぎつつ地道にコツコツ取り組むことをおすすめします。
ブログのアクセスが少ない時期を乗り越える方法は「ブログのアクセスゼロは当たり前?乗り越える5つの方法」の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
3. 収入が不安定
ブログで稼ぐ上で最大のリスクが収益の不安定さです。その原因が先ほども紹介した「Googleによる検索順位のアップデート」です。
Googleはユーザーにとって利便性の高い情報を提供できるように定期的に検索順位の入れ替えを行なっています。
これはつまり、昨日までたくさん読まれていたあなたの記事が急に読まれなくなる危険があるということです(もちろんその逆もありますけどね)
なので、やはりおすすめは本業でしっかりお金を稼ぎつつ、副業としてブログでお金を稼ぐことです。そうすればブログの収入がいきなり0円になっても生活できなくなることはありません。
【実例あり】
副業ブログで収入を稼ぐのがおすすめ
「本業+副業ブログで稼ごう」
【サーバー料金25%OFF & ドメイン永久無料】カラフルボックスの2大特典が延長
・特典1:サーバ料金25%OFF
1年以上のご契約に限り利用料金25%OFF(BOX1は対象外)
・特典2:ドメイン永久無料
対象ドメインは「 .com / .net / .org 稼ぎ方や勝ち方を解説 稼ぎ方や勝ち方を解説 / .info / .biz / .tokyo / .xyz / .club 」の8種類
レンタルサーバーBOX2〜8プランを12ヶ月以上の年間契約いただくことにより、8種類の独自ドメインの新規登録・移管・更新を永久無料でご利用可能
※お申し込み方法
カラフルボックスのトップページより永久無料にしたいドメイン名を検索の上、お申込みください。 サーバー25%OFFクーポンは自動で適用されます。(6/30(木)まで)
- ドメイン永久無料特典は、サーバー料金25%OFFクーポンとの併用が可能です。なお、 併用でご利用いただける期間は6月1日(水)〜6月30日(木)まで。 ドメイン永久無料特典は6月30日(木)以降も継続してご利用いただけます。
- ドメイン永久無料特典はサーバーのトライアル期間がなく、即本登録となりますのでご注意ください。 トライアル期間(30日)については本登録後の有効期限に上乗せされます。
- 更新やプラン変更など、既に契約済のサーバー・ドメインにはご利用できません。
▼WordPressの始め方はこちら▼ 【最短5分】WordPressブログの始め方を小学生でもわかるように解説 >>【最短5分】WordPressブログの始め方を小学生でもわかるように解説
コメント