フィボナッチ23.6%ラインでN字陽線つけてからの、包み足下落を確認してショートエントリー。
フィボナッチリトレースメントFXでの使い方とMT4での引き方解説
上記がレオルド・フィボナッチ氏。(本名はレオナルド・ダ・ピサ)
フィボナッチに関しては、為替相場のみならず自然界の様々なところで使われる法則です。
児童書になるような広く認識されている自然界の法則です。
フィボナッチリトレースメントFXトレードでの使い方
フィボナッチ・リトレースメントは、「相場の重要な高値と安値」の2点を結んで引きます。
(重要な値ということは、「過去レジサポとして使われた高値・安値」を指します。)
このあたりのフィボナッチナンバーは、
FXチャート上でも不思議と価格帯が意識することが多く、
相場の転換点となる場合が多々見受けられます。
以下はユーロドルの30分足です。(画像クリックで拡大できます)
上昇の起点と天井をフィボナッチリトレースメントで引くと、
天井価格からの戻りが、フィボ23.6%あたりまで戻していることがわかります。
以下はユーロドルの4時間足です。(クリックで拡大できます)
上昇の起点と天井をフィボナッチリトレースメントで引くと、
天井価格からの戻りが、まずフィボ23.6%あたりでもみ合い、
更にさげて38.2%タッチで反転上昇していることがわかります。
以下はポンドドルの1時間足です。(クリックで拡大できます)
上昇の起点と天井をフィボナッチリトレースメントで引くと、
まず38.海外FXのフィボナッチとは 海外FXのフィボナッチとは 2%ラインまで戻し下落をしていき、
その後再上昇しての上ヒゲピンバーからの急下落。
このようにフィボナッチ比率の価格帯は意識されることが多く、
相場の転換点となる可能性としてトレードの根拠のひとつにできます。
- チャートパターン・プライスアクションと組み合わせてトレード根拠にする
- 価格の戻り目途を測って利益確定に使う
チャートパターン・プライスアクションと組み合わせて使う
フィボナッチ数列が相場の転換点として意識されることが多いので、
フィボナッチリトレースメントを使って予め転換点のメドをつけ、
トレードする根拠のひとつとして使っていく方法があります。
以下のチャートはポンドドルの1時間足です。(クリックで拡大できます)
重要なレジスタンス越えて天井圏をつけて、下落。
レジサポ転換ラインを下抜けて、ショート狙いトレードを検討。
フィボナッチ23.6%ラインでN字陽線つけてからの、包み足下落を確認してショートエントリー。
その後、このポンドドルのチャートは、
ちょうど38.2%ラインで反転上昇するも、再下落し、
最終的に61.8%ラインで下げ止まり反転上昇しました。
61.8%ラインで反転上昇して直近高値まで到達しています。
以下はポンドドルの上記と同じ相場の4時間足です。
長期足のチャートを表示するとロウソク足が少なくなることで、
よりフィボナッチ数列がチャート上で意識されているのがわかります。
フィボナッチリトレースメントをトレード要素で使う場合は、
相場の転換点を予め想定することで、
トレードロジックが効きやすいポイントを探すのに役立ちます。
戻りを測って利益確定に使う
以下はポンドドルの1時間足チャートです。(画像クリックで大きくなります)
上昇トレンドが天井をつけて下降。
以下はその後のポンドドルのチャート画像です。
最終的にフィボ61.8%まで下落しましたが、
その間に戻し上昇も入っているので、
フィボナッチ数列をメドにどこかで利食いをしてもいいかもしれません。
MT4でのフィボナッチリトレースメント引き方
- 上昇トレンドの時は、山の最安値と天井値でフィボを引きます。
- 下降トレンドの時は、谷の最高値と最安値でフィボを引きます。
MT4でフィボを引く場合は、以下のチャート画面左上の赤マル部分「フィボナッチツール」部分をクリックします。
基本的にはひげの先端も含めてフィボを引く方が多いとされています。
フィボナッチリトレースメントの引き方のコツ
為替相場でよく意識されるフィボナッチ数
調整の戻りとしては、一旦の目途となる数値。
上昇の場合は、38.2まで戻せば更なる高値更新していける調整と見れることが多い。
(23.6を明確に抜けてきたら、38.2まで価格が進むことが殆どです)
フィボナッチ・リトレースメントの便利な設定方法
- 「%$」と記入することで、フィボナッチ数の横に価格を表示できる
以下フィボナッチレベル設定の「説明」箇所です。
上記箇所に「%$」と記入してみました。
以下のようにフィボナッチ・リトレースメントを引くとフィボナッチ数の横にその価格が表示されます。
上記の場合は「104.286」がそのラインの価格となります。
過去チャートで検証しまくることで
どういったチャート状況でどれだけフィボナッチ数列が意識されているかや、
どういったチャート状況だとどこまで戻していきやすいかなど、
様々な過去チャートを検証してチャート分析力を向上させていきます。
フィボナッチを使ったFXトレードロジック教材
まさにフィボナッチトレードと呼ばれる手法の赤本FXは、フィボナッチ使いにはマストだと思います。
フィボナッチを使って固い所だけを利益にしていくトレード手法は、かなりいいです。
これだけやってると、成績もかなり安定すると思います。
フィボナッチの使い方
凱旋門(パリ)
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, … |
黄金分割比
フィボナッチ数列に現れる黄金分割比
フィボナッチ比率 | 備考 |
---|---|
0.000 | 起点 |
0.236 | – |
0.382 | – |
0.500 | 半値 |
0.618 | – |
0.786 | =√0.618 |
1.000 | 終点 |
1.272 | =√1.618 |
1.382 | =1+0.382 |
1.618 | – |
2.618 | – |
4.236 | – |
フィボナッチによる値幅観測(プライス・リトレースメント、プライス・エクスパンション)
プライス・リトレースメント
プライス・エクスパンション
「プライス・リトレースメント」「プライス・エクスパンション」の使い方
フィボナッチによる日柄観測(タイム・プロジェクション、タイム・エクスパンション)
タイム・プロジェクション
タイム・エクスパンション
例えば、高値1と高値2の間隔が100日間、高値1と高値2のあいだにある安値が真ん中の50日にあった場合を考えてみます。チャートポイントは、61.8% = 62日、78.6% 海外FXのフィボナッチとは = 79日、127.2% = 127日、138.2% = 138日、161.8% = 162日になるはずです。したがって、次の安値は127日、138日、162日などに形成されるだろうというように考えます。
「タイム・プロジェクション」「タイム・エクスパンション」の使い方
よろしければシェアお願いします
関連記事
【50代の資産形成】年利9%がキーワード、差がつく年代の運用戦略
【60歳からの資産形成】「年利7%」と「生活費18万円削減」は常識的
【40代の資産形成】5,000万円を20年で構築するリスク分散型運用法
勝てる無料EAが見つかる!ダウンロードサイト大手6選を徹底比較!
【徹底比較】FX・株式・投資信託・不動産・仮想通貨・ついでに保険
【効率的FIRE】年代別の資産形成・運用法(経済的自立・早期退職のために)
最強の国内MT4口座「FOREX EXCHANGE」を徹底解説!
【EA採点ツール】「EAスコア」でFX自動売買を点数化!【業界初】
セントラル短資FXが成功者に選ばれる理由【超名門FX会社の紹介】
【FX入門・初心者向け】よくある質問(総まとめ)
FX(為替)チャートの種類と使い方
平均足(コマ足)を使ったFXトレード【見逃されがちな注意点も】
移動平均線(単純平均)を使ったFXトレード
MACDの使い方
ストキャスティクスの使い方【典型4パターンについて詳しく解説】
ディスカッション
コメント一覧
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
この記事のトラックバックURL
記事の検索
稼ぐロボ(年利換算 118.00%)
メルマガ・バックナンバー
セミナー情報
【W2C】孤独な投資家たちの交流会
最強の経済圏「楽天」の利用
サイト情報
カテゴリー
最強のFX口座【裁量トレード用】
最強の無料EAサイトを徹底比較!
最強のEAを探せ!【EAスコア計算】
最強の逆張り損小利大EA
最強の順張りEA
最強のEA作成代行
最強の運気を味方につけよう!
関連リンク
1stステップ
2ndステップ
3rdステップ
4thステップ
資産形成・運用記録
エキスパートアドバイザー(EA)
EAノウハウ
MT4/MT5
チャート・テクニカル分析
当サイトは、FXを中心とする投資全般について、記事投稿時点で有益とみなせる情報を提供しています。しかしながら、その情報の正確性や完全性を保証するものではありません。当サイト及び電子メール等で提供するサービスに掲載する情報、予想及び判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではありません。 提供する情報等は作成時点又は提供時点のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがあります。当社は助言及び関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。 銘柄の選択、売買価格などの投資に関する最終判断は、お客様御自身の責任でお願い申し上げます。なお、助言及び関連資料等は当社及び情報提供元の事前の書面による承諾なしに複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え出来ない場合もございますので、あらかじめご容赦ください。
Trading 海外FXのフィボナッチとは Viewでハーモニックパターンを見つける方法、活用方法
Trading View
ハーモニックパターンはいくつかの種類があり、研究が続けられていますが、チャート上で発見するのが困難という デメリット があります。
Trading View を使うと、ハーモニックパターンを比較的簡単に描画できるため、おすすめです。
この記事では、 Trading Viewでハーモニックパターンを見つける方法、活用方法 について説明します。
Trading Viewでハーモニックパターンを見つける方法、活用方法
Trading Viewは、Trading View社が提供する多機能なチャート分析ツール です。
Trading Viewには 有料プラン と 無料プラン がありますが、描画できる豊富な ツール が無料プランでもデフォルトでついています。
描画ツールは、ラインを引くだけのものから、長方形や楕円などの図形の描画、フィボナッチやギャンなどを描画するツール、予測ツールなどあり、 ハーモニックパターンはパターン描画ツールの一つ です。
パターン描画ツールは、ハーモニックパターン以外では エリオット波動 や トライアングルパターン が有名です。
Trading Viewでハーモニックパターンを見つけるには、チャート左側に表示される描画ツールのうち、「パターン」から 海外FXのフィボナッチとは 「XABCDパターン」 を選択します。
チャートの設定を、チャート右下より 「ログスケール」 にしておく必要があります。
描画後に、 ツールバー を利用すると、色の変更や調整ができます。
ハーモニックパターンを見つけるために、 フィボナッチ数列 の知識が必要で覚えるのも大変ですが、Trading Viewを利用することにより、描画を実践しながらパターンを覚えていくことが可能です。
ハーモニックパターンが発見しやすいのは、 市場が固定されている時間帯 海外FXのフィボナッチとは で、くり返し登場する傾向にあります。
ハーモニックパターンにはいくつの種類がありますが、 基本となるガートレー・バット・バタフライ・クラブの四つ を覚えておけば、十分でしょう。
ハーモニックパターンを見つけるだけならTrading Viewの無料プランだけでも十分 ですが、他の高度な機能も使いたいかたは、3種類ある有料プランを試しても良いでしょう。
しろふくろうの海外FXでもメタトレーダー
上の図の続きですが、 レベル設定に2.618、説明に ×2.618 %$ と半角で入力します。 上記のセッティングがおわりましたら、N計算値のフィボナッチエクスパンションを宛ててみましょう。
図のA B C点に エクスパンションの点をあわせます。
慣れるまではちょっと難しいかもしれませんが、がんばってください。
昨日(4月23日)のユーロドルのブレイクアウトのパターンですが XOPを超えて×2.618倍値まできれいに伸びています。
戻りはXOPで一旦レジストされて再度×2.618倍値を超えて5波動入りしています。こちらはまだブレイクアウトしていないのですが、シンプルブレイクアウトの四角形を当てはめてシュミレーションしてみました。
E計算値の例ですが、A B C点の取り方で、BとCを同じ位置にすることによって、1:1の値幅が取れます。
ABの値幅のOPが1:1、COPが0.618、XOPが2.618のところに来ています。
シンプルブレイクアウトの利食い目標設定に便利です。
しろふくろう執筆の書籍です。 メタトレーダーのインストールから秘伝のチャートまで詳しく解説しています。 |
フィボナッチリトレイスメントの設定
2008年12月25日 11:38 AM
先日 しろふくろうFX研究所 でふれました、 「フィボナッチ逆張り売買法」 の内容にもとづきフィボナッチリトレイスメントの設定を変更してみました。
フィボナッチのプロパティを開き、このように「レベル設定」と「説明」を入力します。
「フィボナッチ逆張り売買法」 で使われている 78.6% レベル(以前は75.6を使用)と 127.2% を積極的に使おうと考えています。
しろふくろう執筆の書籍です。 メタトレーダーのインストールから秘伝のチャートまで詳しく解説しています。 |
フィボナッチタイムエクスパンション(1)
2010年01月24日 11:48 AM
フィボナッチの中でも、 エクスパンション や リトレイスメント に比べてタイムサイクルは
かなり解釈的にいろいろな見立てがありますので個人の検証のご紹介としてご理解ください。
チャートはユーロドルの1Hチャートです。
まずは A-Bの時間に対して、Xがどの位のサイクル で出現しているかを確認してみたいと思います。
今回、メタトレーダーに標準のフィボナッチTimeZoneという機能を使っています。
設定に関してはオリジナルで作成していますので、こちらは次回具体的な設定を公開したいと思います。
ツールバーの 挿入→フィボナッチ→TimeZone を選択します。
イニシャルの設定ではこのようになりませんのでご注意ください 。
チャート上の X の値を達成した時間は、 A-B の経過時間35時間に対して 61.8% の時間21時間目に高値をつけているということがわかります。
FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。
フィボナッチの核心、トレンドフォローで絶対に覚えておきたい2つの数字。
フィボナッチは未来を予測するツール。
フィボナッチは他のインジケーター類と違い未来を予測するツールです。フィボナッチを使えば、トレンドフォローの際、波がどこまで戻ってくるのかを予測できます。フィボナッチ・リトレースメントのメタトレーダー5(4)での使用法も合わせて解説しました。詳しくは動画をご覧ください。
フィボナッチは押し目候補を計る定規。
使い方は簡単で、上昇トレンドなら下から上に、下降トレンドなら上から下に、波の始点から終点までフィボナッチ・リトレースメントを当てます。デフォルトで色々なフィボナッチ数が入っていますが、押し目候補を探す場合、特に重要な数字はふたつだけです。
マジックナンバ-50.0%と61.8%
押し目候補のフィボナッチ数は50%と61.8%のふたつです。きれいなトレンドが出ると大体この数字で反応して反転していくことが多いです。もちろんトレンドにもいろいろあって、ほとんど全戻しから押し目が入る場合などもありますが、基本として、このふたつの数字を覚えておくといいです。61.8%を越えてしまったときは、もうひとつ大きいサイズの波が意識されている可能性や波が継続しない可能性などを疑い始める基準としても使えます。使い方に決まったルールはないので、いろいろ検証してみることをオススメします。
フィボナッチは水平線と併用して使う。
フィボナッチはラインではありません。必ずレジスタンスやサポートなどの水平線と併用してください。フィボナッチは水平線の意味を強めるものではありますが、単独でエントリーの条件とするには弱いです。
コメント