FXの基礎知識

FXで勝つためのテクニカル分析

FXで勝つためのテクニカル分析
灰色と黒色の部分が一目均衡表の「雲」
(チャートはヒロセ通商、画像はクリックすると拡大)

株・FXにおけるファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違いとは?

また、FX投資では投資している通貨を発行する国の金融政策を分析することが必須です。具体的には金融政策の動向を予測し、どのようなポジションを持つか決めます。
金融政策を分析するためには、経済指標も分析しなければなりません。経済指標とは、その国の経済状況を構成する要因を数値化した統計です。通貨を取引するFX投資では、通貨を保有する国の経済状況がとても重要です。保有している通貨にかかわらず、各国の為替に影響を与える米ドルの経済指標は必ずチェックしましょう。
さらに、中央銀行の総裁や経済政策を担っている大臣といった要人の発言も重要です。なぜなら、FXの相場は要人発言に応じた値動きを見せることがあるからです。FX投資をする際は、必ず要人の発言もチェックしましょう。

テクニカル分析とは?

・ローソク足
・ボリンジャーバンド
・移動平均線
・MACD(移動平均収束拡散手法)
・RSI(相対力指数)

テクニカル分析の指標

・トレンド系(移動平均線、グランビルの法則など) ・トレンドの有無(DMI.MACDなど) ・オシレーター系(RSI、ストキャスティクスなど) ・時間/波動/値幅(サイクル分析、フィボナッチなど) ・出来高系(ボリュームレシオ、逆ウォッチ曲線、価格帯別売買代金) ・市場分析(騰落レシオ、信用評価損益率、貸借倍率)

テクニカル分析の指標には複数の種類があります。
主な指標は下記の6通りです。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析って結局何が違うの?

目的:取引の対象を見つける/取引のタイミングを見つける

ファンダメンタルズ分析の目的は「何を」買うか、テクニカル分析の目的は「いつ」買うかです。
まず、ファンダメンタルズ分析の主な目的は、指標を通して取引の対象を見つけることです。つまり「何を」買うかについて決めることを目的に行います。
一方でテクニカル分析の主な目的は、指標を通してベストな取引タイミングを見つけることです。つまり「いつ」買うかについて決めることを目的に行います。
このように「何を」買うのか、「いつ」買うのかという目的に大きな違いがあります。

方法:企業価値重視/チャート重視

このように、分析する方法も大きく異なります。


ファンダメンタルズ分析のメリットとデメリットまとめ!

メリット デメリット
・重要な経済指標に対する準備ができる
・中長期な展望が見えてくる
・リスクを回避できる
・情報を知るまでにタイムラグがある
・全てが正確な情報とは限らない FXで勝つためのテクニカル分析
・どのようにレートが動くのか分かりづらい

ファンダメンタルズ分析のメリット

また、ファンダメンタルズ分析は中長期の予測をすることに適しています。「これからしばらくは円高になりそう」など、漠然とした中長期の展望が読めることはトレードに重要です。
さらに、ファンダメンタルズ分析はリスク回避にも役立ちます。例えば、ある国の経済状況が良くないことが分かれば、その国の通貨のトレードはやめた方が良いと判断できます。特にレバレッジの大きい金融商品の場合は、ハイリスク・ハイリターンの投資になってしまうため、少しでもリスクを減らすことが重要です。また、自国と他国の通貨の信頼度を比べることによって、よりリスクの少ない通貨を保有することもできます。
このように、ファンダメンタルズ分析により、トレードの選択肢を広げられます。

ファンダメンタルズ分析のデメリット

ファンダメンタルズ分析にはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットもあります。
まず、発表時間が決まっている経済指標以外の、外国の要人による発言やニュースなどはタイムラグが生じます。そのため、為替レートが動いてから情報が入ってくることは少なくありません。このようなタイムラグがあるということは、スキャルピング(※)などの短期売買には不向きです。株式投資やFXの取引において、情報を手に入れるまでにタイムラグが生じることは、重大な損失に繋がる場合があります。
また、ファンダメンタルズは人間を介して得られる情報であり、確実に正確な情報が入ってくる訳ではありません。そのため、ファンダメンタルズ分析を信じ過ぎないようにすることも大切です。
さらに、ファンダメンタルズ分析は複雑で、トレードの動きが把握しづらいというデメリットもあります。例えば、要人の発言が為替レートに影響を与えることは多々ありますが、どのタイミングで為替レートが動くかは判断が難しいです。
このように、ファンダメンタルズにはデメリットもあることを把握しておかなければなりません。

ファンダメンタルズ分析の注意点

・分析に多くの時間が必要
・分析に知識が必要
・機関投資家(※)との間に情報格差がある

・短期トレードには不向き
・予想値にも着目する
・過去の値動きの推移を参考にする

テクニカル分析のメリットとデメリットまとめ!

メリット デメリット
・情報の信頼性が高い
・情報がリアルタイムで知れる
・視覚的に相場の動きを認知しやすい
・具体的なエントリーポイント、決済ポイントを明確にしやすい
・情報量が多い
・手法が多く、使いこなすのが難しい
・期待値を含みにしたトレードができない

テクニカル分析のメリット

過去の相場における推移などから統計学的な分析を行うテクニカル分析は、過去のデータを参考にするため情報の信頼性が高いというメリットがあります。
また、テクニカル分析はチャートを用います。チャートはリアルタイムで更新されるため情報をリアルタイムで確認でき、加えて視覚的に相場の動きを確認しやすいというメリットもあります。
チャートをより深く活用できれば、チャートの動きから具体的なエントリーポイントや決済ポイントを見つけやすくなります。そのため、エントリーや利益確定、損切りがしやすいというメリットもあります。FXや株式投資において、売買取引のタイミングはとても重要なものになっています。

テクニカル分析のデメリット

チャートの見方は人それぞれ異なります。そのため、情報量が多すぎて迷いが生じやすいというデメリットがあります。
また、先ほどご紹介した通り、テクニカル分析にはさまざまな指標があります。そのため、どの手法を使えば良いか分からないといった迷いが生じることもあります。
さらに、過去の指標を参考にするテクニカル分析は、あくまでも過去の値動きのみを分析する手法です。そのため、ファンダメンタルズ分析のように、トレードに期待値を含めることができません。
このように、過去の推移からチャートで分析するテクニカル分析ならではのメリットとデメリットがあります。

テクニカル分析の注意点

・短期取引には不向き
・適した分析方法を選ばなければならない

まず、株式投資における注意点を確認しましょう。
テクニカル分析は、中長期的な株式投資に向いています。なぜなら、テクニカル分析で相場の上下動で利益を上げようと、短期的な取引を繰り返すと失敗が積み重なり、損失が膨大になってしまう危険があるためです。テクニカル分析を行う際は、中長期的に見ましょう。
また、テクニカル分析はさまざまな手法があり、必ずしも正解はありません。しかし、「あの相場ではこの手法が上手くいったから」と、別の相場で同じ手法を使うと失敗する恐れがあります。手法には適材適所があることを覚えておきましょう。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析どっちを重視すべき?

ファンダメンタルズ分析の活用を解説!

テクニカル分析の活用を解説!

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の使い分け

ここまでご紹介した通り、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析は特徴が全く異なるため、上手く使い分けることで投資を有利に進められます。
例えば、景気のピークやボトムではテクニカル分析を、それ以外はファンダメンタルズ分析を活用すると良いでしょう。

国の経済状況や企業の財政状況を分析するファンダメンタルズ分析と、過去の相場から統計学的な手法を用いるテクニカル分析について詳しく解説しました。
それぞれでメリットやデメリットが異なるため、目的やタイミングに合わせて上手く使い分けることが重要です。
使い分けられるように、まずはファンダメンタルズ分析とテクニカル分析について正しい知識を持ち、実際にチャレンジしてみましょう。

株式初心者入門

something

something

something

金融機関にお金を預けて貯蓄すると、金利がついてお金が増えるといった時代は過去の話です。今や超低金利時代を迎えており、預けるだけでお金を増やすことは難しくなりました。 超低金利時代は今後も続くと予測されているため、自分の将来の生活や老後に備えるためには、自分の資金を資産運用によって増やす必要があります。 今回は、初心者の方に向けて、そもそも資産運用とは何か、資産運用の種類などをご紹介します。

something

将来に必要なお金を用意するために、今のうちから資産運用を始めようという方も多いのではないでしょうか。 ところが、資産運用は今ある資産を使って投資するため「貯金がないと始められない」と思っている方も少なくありません。 実は、資産運用のなかには最低数百円から始められるものもあります。 そこで今回は、初心者の方におすすめの少額投資について詳しくご紹介します。

something

老後の生活や各ライフイベントに必要な資金を用意するために、資産運用を始める方が増えています。 しかし、資産運用にはさまざまな種類があるため、「どのような方法を選べばよいの?」「どんなメリットがあるの?」など疑問を抱える方も少なくありません。 そこで今回は、資産運用の基本をはじめ、資産運用の必要性、失敗しないコツなどについて詳しくご紹介します。

FXチャート分析とは? FXで勝つためのテクニカル分析 初心者向けに分析の種類と基礎ツールを紹介

短期(黒)、中期(緑)、長期(オレンジ)の移動平均線

短期(黒)、中期(緑)、長期(オレンジ)の移動平均線
(チャートはヒロセ通商、画像はクリックすると拡大)

ゴールデンクロス

デッドクロス

ボリンジャーバンド

±1σ(緑)、±2σ(オレンジ)が急拡大しているところがトレンドスタート

±1σ(緑)、±2σ(オレンジ)が急拡大しているところがトレンドスタート
(チャートはヒロセ通商、画像はクリックすると拡大)

一目均衡表

灰色と黒色の部分が一目均衡表の「雲」

灰色と黒色の部分が一目均衡表の「雲」
(チャートはヒロセ通商、画像はクリックすると拡大)

基準線

(当日を含めた過去26日間の最高値+最安値)÷2を結んだ線 FXで勝つためのテクニカル分析 転換線

先行スパン1

{(転換値+基準値)÷2}を26日先行させて表示した線 先行スパン2

{(当日を含めた過去52日間の最高値+最安値)÷2}を26日先行させて表示させた線 遅行線

チャート下部に表示されるRSIの推移

チャート下部に表示されるRSIの推移
(チャートはヒロセ通商、画像はクリックすると拡大)

ストキャクティクス

灰色と黒色の部分が一目均衡表の「雲」

チャート下部に「スロー・ストキャスティクス」を表示
(チャートはヒロセ通商、画像はクリックすると拡大)

テクニカル分析ってなに

テクニカル分析ってなに

<ストキャスティクス>
ストキャスティクスは過去一定期間(一般的には9日間) における高値・安値に対し、当日終値がどのような位置にあるのかを数値化することによって、価格の推移傾向を判断しようとするものです。
0%から100%の範囲で推移し、相場の「買われすぎ」「売られすぎ」を判断します。0%に近づくほど売られすぎ、100%に近づくほど買われすぎを表し、現在値が割高か割安かを見る際に力を発揮。一般的に「逆張り」などに使用されるテクニカル指標です。

<移動平均線乖離(かいり)率>
移動平均線乖離率とは、移動平均線の乖離率によってトレンドを読むこと。乖離率にはトレンドによって取る値が異なるという特徴があり、上昇トレンド中にはレートは移動平均線より上にあることが多いでしょう。そのため、乖離率はプラスの範囲で上下しやすくなります。

フォーメーション分析

フォーメーション分析

テクニカル分析のメリット

テクニカル分析のメリット

株価の動きを視覚的に把握できる

分析精度は自分の分析力次第

機関投資家との情報格差が少ない

テクニカル分析のデメリット

テクニカル分析のデメリット

分析通り/過去のパターン通りに市場が動くとは限らない

突発的な出来事への対応が難しい

売買シグナルは実際の動きから少し遅れる

まとめ

監修者プロフィール

渡辺 智(ワタナベ サトシ)
FP1級、証券アナリスト。

投資信託にかかる税金とは?

投資家とは?

NYダウってなに?

投資信託の利回りとは?

注目のキーワード

人気記事ランキング

キャンペーン

LINE証券の公式SNS

LINE証券 LINE公式アカウントでおトクな情報を受け取ろう

LINE証券 最短3分・スマホで完結 いますぐ無料口座開設

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

FXテクニカル分析が10倍使える! おすすめの種類・練習方法等まとめ

電子書籍プレゼント

P.S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!

P.P.S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。

人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!

  • メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
  • 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
  • ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法

無料メール講座に登録する

コメントを残す コメントをキャンセル

RECOMMEND

FXのレバレッジの意味や仕組みとは?最大限活用する方法をご紹介

FX初心者のための5分でできるメンタルトレーニング法。

FXでなぜ借金? 皆の体験談と抜け出す方法を常勝トレーダーが解説

FX初心者にトレード歴13年12年負けなしのみつしろが贈る6のアドバイス

ローソク足、トンボ・トウバのシグナルを10倍使いこなすコツ

シンプルは成功の素!?FX手法の考え方を改めよう!

FXデモトレードでは勝てるのに本番で負ける2パターンと克服方法

FXトレードにおける失敗の原因「手法ジプシー」を抜け出す唯一の方法

FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓

FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓

FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓

海沼 光城

海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma

『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)

「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。

『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え!
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。

人気記事ランキング

カテゴリー

無料メルマガ特典の電子書籍の感想

Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!

suideiさん

kazuさん

kenboさん

こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!

自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います!
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。

ISAMIさん

現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

初心者でも!? 飛び出した一橋大 難しいドル円相場で同志社大もプラス、北大は. 【FX大学対抗戦 第1節】

【FX大学対抗戦の目標】 チームの目標最終金額は、倍の200万円!と言いたいところですが、昨年の大学対抗戦を見るに、難しそう. ということで、ひとまず今月の目標として「大損しないこと」にしました。というのも、私は損切りが苦手でして、ついズルズルと下がりそうと思っているのにも関わらず、ポジションを持ち続けるという悪癖があります。なので、とにかくこの1か月間はこれを矯正するための「損切しまくり期間!」ということでやっていきたいと思っています。

【今週のトレードの振り返り】 唐突ですが、私の知っているテクニカル指標は、MACD(マックディー)、ポリンジャ―バンド、一目均衡表の3つです。ロウソク足の流れ星、とかハンマーとか有名なものも知っています。今週初め、「意外と知っているし大丈夫だろ」と思い、さっそくスキャルピングに挑戦しました。そして挫けました. 。
ポリンジャ―バンドより下であるとか、MACDがゴールデンクロスしたとか、もちろん根拠の一つとしては良いのでしょうけども、だからといって必ず上がる、下がるというわけではない。自分の思ったとおりにいったとしても、どこでポジションを決済すれば良いのか? 慣れた人であれば、こうなれば利食い、逆にこうなったら損切りと、「if」をいくつか持ち、最新のロウソク足の右にいくつかのラインを引くのでしょうけども、どうすれば良いやら. 。私のチャートの右側には、真っ暗闇しか広がっていません(笑)

◆今週(2022年5月30日)の取引

kaisha_20220610100441.png

100万円からの損益 マイナス580円 FXで勝つためのテクニカル分析
6月3日現在 99万9420円

◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス
目標が大損しないこと、これはとても大切な考え方ですので素晴らしいです。トレードスタイルや勝率によって利益・損切りの幅が変わるので、必ずしも損切りは早め、利益確定は遅めと言うのが正解とは限らないと言うのが難しいところです。まず、ドル円のスキャルピングとなると1回のトレードでどのくらいの利益を目標にするのかを考えるところから始めてみてはいかがでしょうか。
そこからどういう時にエントリーをするとその値幅が取れるのか、シミュレーションをしてみましょう。同じパターンで負けるときはどのくらいで撤退するべきか、とにかくパターン化してそれをいくつも持つと勝率が安定してくるかと思います。
不破さんがご指摘のとおり、リターンが大きいに越したことはありませんが、勝率がある程度高ければ、リスクリターンの比率(エントリー時から、損切りポイント:利益確定ポイントの比率)が仮に2対1で、1回の負けが1回の利益確定よりも大きくても、トータルでは勝てることになります。小さい利益を積み重ねるやり方もあるので、スキャルピングはそういった計算をしながらコツコツ取り組んで行けば良いのではないかと思います。

メキシコペソ、南アランドで勝つ!(一橋大学 チームmagis)

◆メキシコペソ円で買いのポジションを持った理由 全体的に各通貨ペアにおいて円安傾向であったが、特にメキシコペソ円は日足チャートで見たときにレンジ突破傾向にあった。第一にテクニカル分析によって購入を検討した。また、メキシコペソは政策金利が非常に高く、スワップポイントを見越した購入でもあった。
メキシコは産油国であり、さまざまな資源を持つ国なので資源国として今日のエネルギー事情を加味すると、これからの上昇も見込めた。ウクライナ情勢で資源高が加速するなか、産油国というのは強い。上海のロックダウン解除も石油の需要拡大の要因となり得る。
また現在、米国景気は悪いとの評価が高いが、CPI(消費者物価指数)、ISM製造業総合景況指数などを考えると決して悪くなく、需要の底堅さから景気の上昇が見込める。メキシコペソは米国経済の動向に正の比例関係があることからも購入を検討。これらのファンダメンタルズ分析を考慮して購入した。

◆ドル円での取引理由 南アフリカランド円もメキシコペソ円も日足で見ていたので五分足でのテクニカル分析での購入をしようと、ISM製造業総合景況指数発表時に取引を開始したが、早々に損失が970円出てしまったので撤退した。

◆南アフリカランド円での買いのポジションを持った理由 テクニカル分析において南アフリカランド円もメキシコペソ円と同様に日足でのレンジを突破しようとしていたので逆指値注文によって購入を検討。南アフリカは金やダイヤモンド、石炭の産出国であり、これらの資源は現在上昇傾向にある。
上海のロックダウン解除で石炭需要が見込めたことも要素。ロシアの石炭が世界的に輸出困難になるなか、石炭を産出することは大きい。しかし、経常赤字やCPI(消費者物価指数)には注視しなければならない。また南アフリカランドもスワップポイントが大きい。これらがファンダメンタルズ分析での検討だ。

kaisha_20220610100517.png

100万円からの損益 プラス20万8465円
6月3日現在 120万8465円

◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス
いきなり1週間で利率20%超はすさまじく素晴らしい数字ですね。お見事です。
ファンダメンタルズによる分析もしっかりと情報収集をされており、基礎を抑えたトレードと言えると思います。メキシコペソ円、南アランド円はアセンディングトライアングルの上抜け、そしてファンダ状況を考慮してロングで取りに行き、確度の高いところでロットを張れていて良いと思います。
ドル円に関しては、タイミングが惜しかったですね。3日に雇用統計があり、そこの材料待ちの相場でもあったので少し難しかったかもしれませんが、前の週の高値128円付近を上抜けしたあたりで気付いていたら取れたかもしれませんね。
しかし、素晴らしい成績でした。

一橋大学経済学部1年
一橋大学投資サークルTOWALYに所属しています。ファンダメンタルズ分析を基に株式投資を行っており、FXはまだ初心者です。モラトリアム実践中! 経験が浅いFXでは試行錯誤が続くことと思いますが、みなさんに成長していく姿をお見せしたいと思っています! よろしくお願いします!!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる