トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム [Android]
▼会話形式やイラストで投資をやさしく解説
投資の知識0でも心配ご無用!
初心者にオススメな「少額投資」や「ポイント投資」、注目度急上昇中の「iDeCo」や「つみたてNISA(積立NISA)つみたてNISA」の投資信託の選び方、株式投資など、
具体的な投資方法もイラスト付きで分かりやすく解説!
そのほか、株をはじめるなら知っておきたいIPOって何?などを解説した用語集、松井証券などのおすすめ証券口座ランキングまで、盛りだくさんの機能・内容で資産運用に興味がある投資初心者の方を徹底サポートします!
紹介ムービー&プレイ動画
「投資を始めたいけど知識がない」
「老後2000万問題って何?どうすればいいの?」
「損やリスクを取りたくない…」
「投資の選択肢が多くて何を選べばいいのかわからない」
▼ゲーム感覚の株取引シミュレーション!
実際にあった過去の値動きをスピード体験・取引できるシミュレーション。
いつでもゲーム感覚であの有名株を取引することができます。
▼つみたてNISA、iDeCoシミュレーションで老後2000万問題も解決⁉
毎月○円ずつ、○年つみたてるといくら貯まる?…がすぐわかる!
あなたのご職業やご年収も考慮した上で、あなただけのシミュレーションを作成することができます 。
資産運用の第一歩を踏み出そう!
▼チャットでおすすめ診断
あなたにピッタリの投資方法を約30秒でスピード診断します!
「結局何からはじめればいいの?」と迷ったら、まずはコレ!
▼会話形式やイラストで投資をやさしく解説
知識0でも心配ご無用!
初心者にオススメな「少額投資」や「ポイント投資」、注目度急上昇中の「iDeCo」や「つみたてNISA」など、
具体的な投資方法もイラスト付きで分かりやすく解説!
≪その他≫
※当アプリでの取引シミュレーションはデモ環境でのトレードです。実取引はできませんのでご了承ください。
※株価情報は実際の過去のレートを参照しておりますが、データ集積タイミング上、若干のずれが発生している場合がございます。
※本アプリは紹介している各証券会社とは無関係です。各証券会社の手数料や諸条件はそれぞれの証券会社のHPにて今一度ご確認をお願いいたします。
※広告の為に位置情報を利用します。
スマホ証券おすすめの選び方を解説!メリットを駆使した初心者向け投資法
\今ならタダで株主になれる/
PayPay証券
- 最低購入金額:1000円単位
- 手数料:スプレッド方式
- 投資先:国内株・米国株、ETF、REIT、IPO、CFD
PayPay証券最大の特徴は、唯一スマホ証券で米国株に投資ができるところです。
日本株だけにこだわらず、 人口増加や経済成長の見込める海外への投資も少しずつ開始したい人におすすめです。
スマホ証券に関するよくある質問
1.株式投資に必要な金額は?
2.スマホ証券がおすすめな理由は?
3.おすすめのスマホ証券は?
-
投資初心者でもスマホでカンタンエントリー
- 日興フロッギー:dポイントもらえる
- ネオモバ:ひとかぶIPO
- LINE証券:タイムセール
- PayPay証券:米国株投資
投資初心者こそ日興フロッギー・ネオモバ・LINE証券・PayPay証券すべてのスマホ証券全ての口座開設がおすすめです。 投資初心者でもスマホでカンタンエントリー
例えば日興フロッギーは、口座開設しているだけで毎日dポイント3Pもらえる記事を配信しています。
ネオモバなら、ひとかぶIPOにチャレンジすることができます。
LINE証券であれば、最大7%引きで購入できる破格のタイムセールがあります。
お得な企画はないけど、 安定成長や高配当を狙える米国株に投資できるのがPayPay証券です。
この4つの証券は、口座開設がすべて無料。
まとめ:初心者こそスマホ証券を使い分けよう
それを機に様々なスマホ証券でそれぞれの特長を活かした投資を実践し、 2021年は20万円の含み益と10万円の売却益を得ています。
株初心者でもデイトレで毎朝1万円以上稼げる!元ディーラーの手法公開
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【動画】銘柄選びの↓致命的↓な間違いを犯していませんか??
- 【20時公開】あなたの資産が減るのを防ぐ確実な方法とは・・・
- 意外と見落としがちなテーマ銘柄とは・・・
- 誰も見向きもしていない今が「この銘柄」の買い場!
- 初心者に人気の「投資信託」どこで買えばいいの??
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 投資初心者でもスマホでカンタンエントリー 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 投資初心者でもスマホでカンタンエントリー 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
格安SIMとは?MVNOとは?初心者でもわかる格安SIM講座
格安SIMという言葉が使い始められた背景には、 MVNOが携帯大手3社であるドコモ・au・ソフトバンクと比べて格安であったという背景 があります。携帯大手3社は回線設備を自ら設営・維持しているため、大きなコストがかかります。これに対して、MVNOは通信設備を間借りしてサービスを提供しているため、設備投資や維持費がかかりません。このため、ドコモ・au・ソフトバンクよりも格安なサービスを提供してきました。このような経緯から「格安SIM」はしばしば「MVNO」と同義で使われてきたのです。
そもそもSIMとは何か
しかし そもそも格安SIMはなぜ格安SIMと呼ばれるのでしょうか? このためには、そもそもSIMとは何かをおさらいしておく必要があります。
SIMカードとは、通信事業者が、サービスに加入した個人に通信サービスを提供できるように、サービス加入者一人一人識別するためのカード です。SIMカードの「SIM」は英語の Subscriber Identity Module の略であり、 加入者固有番号 を意味します。そもそもスマホは
格安SIM登場の経緯
格安SIM登場の経緯1:SIMロック
SIMカードのサイズは3種類。標準SIM、micro SIM、nano SIMの三種類。ご自身のスマホがどのSIMに対応しているかは仕様を見れば分かります。
スマホの「心臓」であるSIMカードは誰でも簡単に抜き差しすることができます。しかし、 以前はスマホ本体とSIMカードは密接不可分なセットになっていました 。
しばらく前までは、「スマホを買おう」と思ったら、ドコモ、au、ソフトバンクでスマホ本体と一緒に、プランを選んでスマホの契約をするしか方法がありませんでした。これは、 スマホ端末が、通信事業者が指定するSIMカードしか認識できないようにされていたため です(これをSIMロックと言います)。
格安SIM登場の経緯2:SIMロック解除義務化
このように、 スマホにSIMのロックがかかっていているというスマホの契約方法も2015年に終わりを告げます 。
今まで大手通信事業者によってかけられたいたSIMへのロックを解除するようにとの総務省の通達が出たためです。これにより、契約者のリクエストがあれば、ドコモでもauでもソフトバンクでもSIMロックを解除し、スマホ本体をSIMフリーにしなければならなくなったのです。
格安SIM登場の経緯3:MVNOの参入
このため、 SIMロック解除義務化に伴い、たくさんの事業社がMVNOとしてSIMビジネスに参入 しました。
最近ではMVNOではない事業者も格安SIMと呼ばれる傾向
しかし、 近年では、MVNOではない通信事業者やサービスでも、格安といってよいものが増えてきたため、格安SIMと呼ばれる事業者の範囲は広くなってきています 。
ワイモバイルとUQモバイル
ソフトバンクのサブブランド 。 通信品質トップクラス 。新プラン「 シンプルS/M/L 」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の 割引で3GB 月額税込990円 。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。iPhone12シリーズも取り扱い中。
通信はau品質トップクラス 。「 くりこしプラン+5G 」なら 割引なしで3GB 1,628円 。さらに、 自宅セット割適用 で 3GB 990円で格安SIM最安級 。 データを繰り越し・ 24時間かけ放題も。iPhone12も取り扱いあり。
楽天モバイル
意見がわかれるところですが、 楽天モバイルも格安SIMとして扱われることもあります 。
楽天モバイルは以前はMVNOの代表的会社としてサービスを展開してきましたが、2020年からはキャリアサービスを展開しています。話題を呼んでいる、Rakuten UN-LIMIT VIはMVNOとしてのサービスではなく、このキャリアサービスに該当するものです。
楽天モバイルは、MVNOではなく、キャリアになったので、狭い意味での格安SIMではないという紹介のされ方をすることもあります。しかし、他方で、消費者目線で見るとかなりの格安プランを提供していることも確かです。このため、楽天モバイルは格安SIMとして扱われることもあります。実際、そもそも数年前の「キャリア対MVNO」という対立構図で何が格安か決まっていた状況に固執する必要はありません。 重要なのは消費者の方にとって本当に安く、適切な料金でサービスを提供している会社はどこか ですので、セレクトラでも楽天モバイルを格安SIMとして紹介させていただいております。
iPhone購入乗り換えで最大30,000ポイント還元中 。Rakuten UNLIMIT VIではデータ使用量に応じて月額料金が変わり、 1GBまでならなんと0円 。 国内通話もかけ放題 。iPhone13/12シリーズも取扱いあり。
ahamo・povo・LINEMO
最近登場したahamo・povo・LINEMOも格安SIMと呼ぶかどうか意見がわかれるところでしょう。しかし、 利用者目線で見れば格安であることに変わりはない ので、格安SIMとして扱っても問題はないかと思われます。
このように考えると、やはりキャリアであれば格安SIMと呼ぶのは適切ではないという意見に固執する意味はありません。したがって、 ahamo・povo・LINEMOも消費者にお得なプランとして格安SIMと認識したほうが、通信業界の現状と消費者の人々の利益がうまく合致 するかと思われます。
ソフトバンクグループになったLINEMO(ラインモ)。 だからキャリア品質。 LINEのデータ消費がカウントフリー (LINEギガフリー)。データ容量使い切っても LINEの通信速度はそのまま。 いまなら、 通話オプション(5分)が1年無料!
まとめ:格安SIMとは?MVNOとは?
- 格安SIMとはドコモ・au・ソフトバンクのメインブランドよりも安い携帯・スマホ通信サービスを提供している事業者
- 歴史的にみると、格安SIMはMVNOの登場により広まった言葉
- 最近では、MVNO以外の事業者も格安SIMといえるサービスを提供している
なぜ格安SIMは安いのか?
では、 格安SIM会社は、なぜ大手よりも安く通話料もデータ通信料も安く提供できるのでしょうか?
理由1:MVNOは自前の回線をもたない
理由の一つは、 MVNOが自前の回線を使用していないこと によります。
上で確認したように、 MVNOは大手通信業者からまとめて回線を借りて通信サービスを販売 しているのです。
このポイントは、 すでにある回線を借りるため、初期投資がかからない ことにあります。さらに、まとめて回線を借りる分、各個人が大手キャリアから1回線ずつ回線契約をするよりも一回線あたりの単価が下がることになります。
理由2:多くのMVNOは店舗を限定し、オンラインでのサービスに特化
MVNOがサービスを大手よりも安く提供できる理由の2つ目は、 店舗を持たない、または店舗数を限定しており、サービスの提供を主にオンラインに集中 させていることです。
これにより、 店舗運営をするための様々なコストをカットすることができる ので、提供するサービスの価格を低く押させることができるのです。
ちなみに、上でも述べたように、店舗サービスを行わずに、オンラインに特化することによりコストカットを行うというのは、3大キャリアのオンライン専用プランである ahamo・povo・LINEMOにも共通した戦略 です。
- まとめ:なぜ格安SIMは安いのか?
- MVNOは、大手通信業者の回線を借りることによって、初期投資を避け、さらにまとめて借りることにより、単価を下げている。
- MVNOは、店舗をもたなかったり、もっていても数を限定したりすることによって、コストを削減している。
注意点 - 格安SIMのデメリット
これまで見てきたことから明らかなように、 格安SIMの最大のメリットは、月々のスマホ代を低く抑えることができること にあります。
しかし、同時に注意しておかなければならないデメリットもあります。
デメリット | 該当 | 非該当 |
---|---|---|
申し込みも初期設定も基本的に自分で行う必要 | MVNO キャリアオンライン専用プラン | ワイモバイル UQモバイル イオンモバイル |
回線混雑時には、通信速度が遅くなる傾向 | MVNO | ワイモバイル UQモバイル キャリアオンライン専用プラン |
電話での通話代が高くなる場合も | MVNO | ワイモバイル UQモバイル キャリアオンライン専用プランなど |
デメリット1:申し込みも初期設定も基本的に自分で行う必要
一方、格安SIMの場合は、コストカットのために、店舗を持っていない場合があります。これは一部の例外を除いたMVNOと、ahamo・povo・LINEMOの3大キャリアオンライン専用プランが該当します。このような場合、オンラインでSIMカードの購入、そして初期設定まで自分でする必要があります。
もちろん、このことは逆に言うと、店舗の空いている時間を気にする必要もないし、ショップで待たなくても自宅で簡単にSIMカードが買えるということを意味するため、サポートが必要ではない人にとっては特にメリットとも言えます。
ソフトバンクのサブブランド 。 通信品質トップクラス 。新プラン「 投資初心者でもスマホでカンタンエントリー シンプルS/M/L 」なら家族割(2回線目以降)または光回線とのセット割の 割引で3GB 月額税込990円 。10分かけ放題・24時間かけ放題もあり。iPhone12シリーズも取り扱い中。
通信はau品質トップクラス 。「 くりこしプラン+5G 」なら 割引なしで3GB 1,628円 。さらに、 自宅セット割適用 で 3GB 990円で格安SIM最安級 。 データを繰り越し・ 24時間かけ放題も。iPhone12も取り扱いあり。
デメリット2:回線混雑時には、通信速度が遅くなる傾向(MVNOのみ)
この帰結として、回線が込み合っているときには、回線を保有している大手の顧客が優先されるため、MVNOの利用者は通信速度が遅くなる可能性があります。たとえば朝の通勤・通学時間、お昼休み時間、夕方の帰宅時間などには、通信速度が遅くなる場合があります。
具体的にどれくらい遅くなるかというのは、各MVNOや時間帯、場所によって変わるため、一概には言えませんが、ダウンロード速度が1Mbps以下になる場合もあると言われています。
キャリア(MNO) | ||
---|---|---|
UQモバイル | auでんきや光回線とのセット割引で3GB月額料金990円から。 | 公式 |
ワイモバイル | 家族割またはSoftBank光・SoftBank Airとのセットで3GB990円から。 | 投資初心者でもスマホでカンタンエントリー 投資初心者でもスマホでカンタンエントリー公式 |
LINEMO | ラインでのデータ通信がカウントされない。3GB990円 | 公式 |
楽天モバイル | 1GBまでなら基本料金0円で、どれだけ使っても3,278円。 | 公式 |
MVNO | ||
OCNモバイルONE | ドコモ回線の中でトップの通信品質。1GB770円から。 | 公式 |
BIGLOBEモバイル | au回線の通信品質がよい。1GB1,078円から(最初の1年間は770円)。 | 公式 |
mineo | 定期的に通信速度向上の取り組みを行っている。パケット放題Plusのオプションを付けると最大速度1.5Mbpsで通信し放題。 | 公式 |
※Mbps(メガビーピーエス)とは? これはデータ通信における速度の単位です。megabits per secondの略で、1秒間当たり1メガビット(0.125MB)のデータを転送できるという意味があります。1,000Kbps(キロビーピーエス)=1Mbpsとなり、1,000Mbps=1Gbps(ギガビーピーエス)となります。
メールやLine、ツイッターの確認をしたい場合
データ通信の主な目的がメールの確認である場合、ダウンロード速度が1Mbpsを多少下回っても問題にはならないでしょう。
またLineについても、高画質通話をしたい場合を除けば、問題なく使用できるはずです。
ツイッターは、環境によっては重くなるかもしれませんが、たとえば計量版アプリであるTwitter Liteを使用するなどして、低速度でも問題なく使用できるようになります。
KDDIとauカブコム証券、Pontaポイントで投資信託買付が可能な「ポイント投資」を提供開始
「ポイント投資」は、提供開始時点ではお使いのPCやスマートフォンからご利用いただけますが、2020年10月 (予定) 以降、金融に強いスーパーアプリ「au PAY アプリ」を経由しての利用が可能になります。気になる銘柄をわかりやすく解説したファンド概要をはじめ、保有銘柄の投資対象をポートフォリオ化した円グラフで、視覚的にわかる分析画面や投資成績情報を提供します。資産運用をこれから始める方にも見やすい画面と直感的な操作性を実現します。
- 上記はイメージ画像です。実際にご利用いただけるau PAY アプリの画面とは一部異なる場合があります。
さらに、「ポイント投資」の提供開始を記念し、「ポイント投資デビュー応援キャンペーン」(以下 本キャンペーン) を実施します。本キャンペーンでは、新規でauカブコム証券の口座を開設したお客さまがau ID登録をした場合に200Pontaポイントを必ずプレゼント、KDDIまたはauじぶん銀行を経由してauカブコム証券の口座を開設いただき、au IDを登録いただいた場合には、最大400Pontaポイントをプレゼントします。
また、上記に加え「ポイント投資」を利用開始した場合に、取引額に応じて最大15,000Pontaポイントをプレゼントします。
これから資産形成をお考えのお客さまや、投資に不安を持たれているお客さまに、まずはたまったPontaポイントを利用いただき、資産形成の第一歩を踏み出していただけるよう応援します。
1.「ポイント投資」について
ポイント投資は、3ステップで簡単に利用開始が可能です。特定口座・一般口座・NISA口座 (つみたてNISA口座およびジュニアNISA口座は除く) に関わらず、お使いのPCやスマートフォンから買付いただけます。
- Pontaポイントをauカブコム証券が買い取って投資信託の約定代金に充当します。
- 分配金を受け取れる一般型、分配金を再投資する累投型の両方が対象となります。
- プレミアム積立によるお取引は対象外となります。
- 外貨建MMF、公社債投資信託 (MMF・中期国債ファンドなど)、ETF、ETNは対象外となります。
- つみたてNISA、ジュニアNISA口座は対象外となります。
- こちらのページは2020年9月25日15時に公開します。
- au IDをお持ちでないお客さまは こちら
すべてのスマホユーザーが対象です。auのお客さまでなくても登録可能です。 - au IDをお忘れのお客さまは こちら
-
投資初心者でもスマホでカンタンエントリー
- その他詳細や、ご注意事項は、auカブコム証券の ウェブページをご参照ください。こちらのページは2020年9月25日15時に公開します。
2.「ポイント投資デビュー応援キャンペーン」について
- 上記日時は、約定日基準となります。
- (1) 対象期間中に、auカブコム証券口座を開設いただき、au IDの登録および、キャンペーンエントリーで200Pontaポイントプレゼントします。
- (2) 対象期間中に、KDDIまたはauじぶん銀行を経由してauカブコム証券口座を開設いただいた場合は200Pontaポイント、さらにau IDの登録および、キャンペーンエントリーで200Pontaポイント、最大400Pontaポイントをプレゼントします。
- (1) 対象期間中に、auカブコム証券の口座を開設いただきau ID登録&キャンペーンエントリーしたお客さま
- (2) 2019年10月1日~2020年9月25日の間に投資信託のお取引 (買付約定 (含、積立) および売却約定) をしていない既存のお客さま、かつ2020年9月25日時点 (約定日基準) で投資信託を保有されていないお客さま
- au ID登録&キャンペーンエントリーが必要となります。
- 上記一覧表の取引金額は、取引対象期間中にポイントを利用した新規の買付金額-解約金額 (ポイント利用有無問わず買い付けた金額および、つみたて取引含) の差額で計算します。
- [1] 5,000円相当のスポット買取引 (30ポイント利用+現金4,970円)
- [2] 1,000円相当のスポット買取引 (1,000ポイント利用+現金0円)
- [3] 500円相当のスポット買取引 (ポイント利用無+現金500円)
- [4] 500円相当のつみたて買取引
- [5] [2]と[3]と[4]で買付した投資信託2,000円相当を全て解約
- au IDをお持ちでないお客さまは こちら
すべてのスマホユーザーが対象です。auユーザーでなくても登録が出来ます。 - au IDをお忘れのお客さまは こちら
- au IDの登録および、キャンペーンエントリーは、対象期間中であればいつでも可能です。取引の前後は問いません。
- その他詳細や、ご注意事項は、auカブコム証券の ウェブページをご参照ください。こちらのページは2020年9月25日15時に公開します。
(参考) auカブコム証券の投資信託サービスの特徴
1. auカブコムの投資信託でPontaポイントがたまる
2. 1,000本以上の全投資信託の購入手数料は0円、「ノーロード」
3. 月々"100円"~ ワンコインでコツコツ積立できる
プレミアム積立サービスは、積立額は毎月100円以上1円単位と少額から設定可能です。少額でも幅広い積み立てプランを立ててポートフォリオを構築できます。買付代金は、銀行預貯金口座からの自動引落 (口座振替) またはauカブコム証券口座からの引落で決済できます。
- プレミアム積立サービスでは、Pontaポイントは利用出来ません。
4. auの投資信託4銘柄ならさらにPontaポイントがたまる
auの投資信託 (auスマート・ベーシック/auスマート・プライム) の保有残高に応じて、毎月Pontaポイントがたまります。auの資産形成プログラムとの併用が可能なため、auの投資信託4銘柄ならさらに効率よくPontaポイントをためることができます。
- ポイント還元は小数点以下切り捨てとなります。
5. 投資信託を担保に「信用取引」「FX」「先物」ができる
保有している現物株式・投資信託 (一般型) を担保にすることで、現金0円からでも信用取引やシストレFX (R)・先物取引を始めることができる「代用有価証券」をご利用いただくと、効率良く投資を行う幅が広がります。auカブコムが認める一定の有価証券等 (代用有価証券) については、以下の保証金換算率・証拠金換算率 (代用掛目) の評価で保証金・証拠金として利用可能です。
コメント