戦略

FXブログ

FXブログ
出典:sirofukurou.cocolog-nifty.com

FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

2011年は、とうとう月単位どころか 週単位でも負け無し でしたね(^^)b
2012年も無敗、2013年は負けないどころかボラ拡大と共に 爆益連発
2014年はボラ低下と共にパフォーマンスも落ちましたが、後半盛り返し♪
2015年はボラ上昇に連れて成績向上、 2013年を彷彿とさせる大爆益
2016年はさらにボラ拡大に連れ、爆益に次ぐ爆益で 年間最高益 を記録!
2017年は 年初に過去最高益 後、ボラと共に成績低下も堅調な成績推移に。
2018年もボラと共に成績低下しましたが、代わりに安定感が増しました。
2019年もボラは回復せずに前年比を割りましたが、無敗記録は継続中☆彡
2020年はコロナショックの3月の爆益で、17年以来の12000pips超え!
2021年はさらにボラが低下し、利益が前年の半分の一方で超安心な推移。

が…1999年から一度も負け知らず、フォワードでも無敗だったBGFXが、
政府主導の強引な円安政策 = 通称 黒田砲 発動で押し目無しの暴騰を見せ、
過去に例のない相場によって15年間の不敗神話に幕を下ろしました(FXブログ -_-;)
※ 2011年2月1日開始 ⇒ 2014年11月1日ドローのピタリ3年9ヶ月間無敗

しかし! 超高勝率の鬼EA である事に変わりなく、その後も無敗道を爆走、
今後も月イチ出金しつつ慎重運用で継続する価値は高いと確信しています☆
単利で月末出金していれば、強制決済されても+14366pipsとプラスでした。
※ ちなみに強制決済後88ヶ月無敗で、なんと +94186pipsの爆益獲得!

BackGroundFXの入手方法について 】

PowerBalanceFX 制作者様より特別にご提供いただいた高勝率EAですが、
2011年3月の記事 より専用特典を外れ 当ブログA特典 となりました(^.^)
指定リンク 経由で口座開設+入金反映された状態で特典をご請求下さいませ。
※ テクニカルサポートは FXスキャルボム 制作者さんとなります

BackGroundFX の現在のバージョン
この記事アップ時点での最新バージョンは “ BackGroundFX2.3.ex4 ” です。
これ以前のバージョンの方は今後取引エラーが生じる恐れがございますので、
当方までアカウントID(口座番号)をお知らせの上、最新版をご請求下さい☆
※ ご請求時とFXDD登録のアドレスが異なる場合は両方をご記載ください


BackGroundFX の指定口座FXDD FXブログ ・ MT4について 】

全てのBGFXユーザー様は FXDDのMT4口座でのみお取引可能 です☆

今後こちらのMT4マネージャー上でアカウントが確認できないユーザー様、
および出金等により最低入金額(35万円)を割っているユーザー様の口座は、
ただちにこちら側の操作で EAを停止 させて戴きますのでご注意下さい。
※ 当然ながら、バージョンアップ含めサポートの対象外となります

また、既にFXDDのライブ口座をお持ちの方は、以下のリンクより申請し、
追加口座・(必要であれば)資金移動の申し込みをして下さいm(_ FXブログ _;)m
その際「 追加口座をご希望の理由 」に 『 BackGroundFX 』 をお忘れなく!
「 追加口座の種類 」 欄には 『 MT4 』 、ドル or 円口座の選択は自由です。
http://www.fxddjpblog.com/fxdd-kouza-kaisetsu/add/

【 ちなみに 】
「○%キャッシュバックキャンペーン」狙いで口座開設 ・ 入金をされた方も、
追加口座の申請 ⇒ 資金移動をすればキャッシュバック権利は維持されます★
この際に権利を失うのは、出金条件を達成する前の 『 FXブログ 出金 』 のみとなります。
FXDD内部での資金移動はまったく問題ありませんのでご理解を(゜ー゜*)

※ いずれのユーザー様も、口座開設 or 追加口座の申請・入金反映され次第、
お手数ですが当方までセキュリティ解除申請をお願い致します

FXブログ
BackGroundFX 入手前のお問い合わせについて 】

では BackGroundFX の、2022年 05月の月間成績となります↓↓↓

BackGroundFX 05月の成績 : FXブログ +2148pips

※ FXDDのデモ口座で検証しています。曜日は決済タイミングです。
マニュアルの推奨通り、USDJPYの5分足でのみ検証しています。
また、このシステムはロット数が変動するため、
トレードごとのロット数を ( ) で記載してあります。
デフォルト設定のロット数0.01を(1)という風に記載します。
※ 2011年2月より検証をスタートしております

第1週 ( 5月2日 ~ 6日 ) :+439pips

月曜: +40pips(1)、+40pips(1)、+40pips(1)
火曜: 決済なし
水曜: +43pips(1)、+40pips(1)
木曜: +41pips(1)、-53pips(1)、+16pips(2)、+110pips(4)
金曜: +40pips(1)、+40pips(1)、+40pips(1)

第2週 ( 9日 ~ 13日 ) :+727pips

月曜: -53pips(1)、+17pips(2)、+112pips(4)
火曜: -26pips(1)、+70pips(2)、+40pips(1)、+36pips(1)、+35pips(1)
水曜: +44pips(1)、+41pips(1)、-28pips(1)、+72pips(2)
木曜: +41pips(1)、-24pips(1)、+74pips(2)、+40pips(1)、-26pips(1)、+70pips(2)
金曜: -79pips(1)、-36pips(2)、+10pips(4)、+216pips(8)、+41pips(1)、+41pips(1)

第3週 ( 16日 ~ 20日 ) :+617pips

月曜: +40pips(1)、+41pips(1)
火曜: +41pips(1)、+42pips(1)、+41pips(1)
水曜: 決済なし
木曜: -108pips(1)、-95pips(2)、-111pips(4)、-18pips(8)、+507pips(16)、+40pips(1)、-53pips(1)、+18pips(2)、+109pips(4)、+40pips(1)
金曜: -26pips(1)、+70pips(2)、+40pips(1)

第4週 ( 23 ~ 27日 ) :+202pips

月曜: 決済なし
火曜: +40pips(1)、+40pips(1)、-53pips(1)、+16pips(2)、+109pips(4)
水曜: 決済なし
木曜: -24pips(1)、+74pips(2)
金曜: 決済なし

第5週 ( 30 ・ 31日 ) :+163pips

月曜: +44pips(1)
火曜: -26pips(1)、+72pips(2)、-53pips(1)、+16pips(2)、+110pips(4)

BackGroundFX 5月トータル : +2148pips( ゚д゚)b!

BackGroundFX 5月の成績も、とんでもないビッグリターンでした!

相場は自分では動かせないので、時に値動きが激しく爆益な時もあれば、
値動きが乏しい = 超安全 、ということですのでのんびり眺めてます^^

普段は安心して見ていられるし、 ナンピン発動でデカ利益のチャンス
しっかり安全な資金管理をしておけば、しっかり利食いを繰り返します。

安定デカ利益の期待値が高い、過去最強 モンスターEA です♪

BackGroundFX検証者 である、
当ブログサポーター ☆ げんげん ☆ さんの感想です ~

2011年2月から検証している自動売買システムです。
2011年2月~2014年10月末まで、実に3年10ヶ月にわたり
1度も負けない無敗を誇る自動売買システム でした。
2014年11月、日銀ショックにより一度強制決済になりましたが、
その後は6年以上、また無敗が続いています。
特に2015-17の3年間は、ドル円のボラティリティの高まりから
素晴らしい成績 を残しています。

発売しても1年どころか数ヶ月で陳腐化する商材郡のなかで
11年間も第一線で稼働できるすごいシステム です。


最近でこそ成績が地味で落ち着いていますが
2014の黒田バズーカ、2016のトランプ大統領誕生あたりの
数年間、自動売買と思えないほどの利益を叩き出していました。

特に2020年3月のコロナショックでは、
上下に往復で約10円もの荒れ相場にも拘らず、
多くのEAが破綻する中 大爆益 をたたき出しました。

ドル円相場が荒れると、利益がどんどん大きくなる仕組みです。
逆に相場が安定していると、地味ですが、
コツコツと着実にリミットを取る仕組みです。

11年目の5月の成績ですが、
2ヶ月の10円上昇の円安局面も一休みして、反転して下落、
そのまま下落相場かと思いきや、月末から数日で戻しました。

個人的には本格的な円安はこれからだと思っており、
政府や日銀が抜本的な対策をしない限り 日本国と円は破滅 です。

やはり破綻からしばらくは高いボラティリティが続くので、
ここで怖くなって止めてしまわないよう覚悟を持った上で、
狼狽えて稼働停止してしまう資金管理はNGです。

こういう場面で止めるのが非常にもったいなく、
また大きな利益を逃すほど、ますます再稼働しにくくなるので、
迷ったらすぐに入金、再スタートしてしまうのがベターに思います。

破綻直後に利益から再入金し、 すぐに稼働を再開 しています。

投資という世界では一度信じたロジックに、
ひたすらついていくのが唯一の必勝法であり、
その目を養いつつ、ブレない資金管理計画を立てるのが大切です。

またここから、 無敗記録の更新がスタート するものと信じています。

通常はまともな自動売買においても、発売当初が最も成績が良く、
その後市場に合わなくなっていくものですが、
このシステムは発売後6年目で 最もいい成績 を残しました。

その後も安定して稼ぎ続けてくれています。
陳腐化しにくい仕組みであることの証明ですね。
今後も期待できるシステムだと思います。


2014年の10月末に黒田バズーカでの相場の激変があり、
このシステム初の強制決済にかかりました。
その後2022年3月後半にウクライナ侵攻に伴うエネルギー問題、
それまでのコロナ過剰自粛が重なって世界から信用を失い、
約10円もの円安となり、2度目の破綻を喫しました。

運用していて丸11年ですが、その中で負けはこの2回のみです。
発売から11年も経っていますが、
まったく陳腐化せずに毎月利益を積み重ねてくれています。


このシステムは、ボラティリティが低い場合は、
コツコツと+40pipsの小さい勝利を重ねます。
そしていざボラティリティが高まると、 FXブログ
ナンピン+マーチンゲール手法で、大きく利益を獲ります。
ボラティリティが高まった時の 爆発力 と、
ボラが低い時の 安定性 の両方の特質を備えています。

ボラが高く利益をとれる時こそ、
強制決済にかからないために資金管理が重要です。
定期的(一ヶ月くらい)に出金するなど資金管理方法に十分注意し
メイントレードのお供として使えば、
かなり有用なシステムだと思います。』

当ブログでご紹介して以来の BackGroundFX の (単利運用) 成績↓

◆ 2011年
2月月間成績 : + 275pips
3月月間成績 : + 833pips
4月月間成績 : + 781pips
5月月間成績 : + 689pips
6月月間成績 : + 235pips
7月月間成績 : + 430pips FXブログ
8月月間成績 : + 876pips
9月月間成績 : + 240pips
10月月間成績 : + 431pips
11月月間成績 : + 200pips
12月月間成績 : + 120pips

2011年合計値: + 5110pips(2011年負け無し!)

◆ 2012年
1月月間成績 : + 80pips
2月月間成績 : + 665pips
3月月間成績 FXブログ : + 776pips
4月月間成績 : + 574pips
5月月間成績 : + 245pips
6月月間成績 : + 644pips
7月月間成績 : + 258pips
8月月間成績 FXブログ FXブログ : + 95pips
9月月間成績 : + 473pips
10月月間成績 : + 325pips
11月月間成績 : + 510pips
12月月間成績 : + 731pips

2012年合計値: + 5376pips(2年連続負け無し!!)

◆ 2013年
1月月間成績 : + 1383pips
2月月間成績 : + 2183pips
3月月間成績 : + 1292pips
4月月間成績 : + 2543pips
5月月間成績 : + 1864pips
6月月間成績 : + 3287pips
7月月間成績 : + 2175pips
8月月間成績 : + FXブログ FXブログ 1556pips
9月月間成績 : + 1181pips
10月月間成績 : + 756pips
11月月間成績 : + FXブログ 708pips
12月月間成績 : + 736pips

2013年合計値: + 19664pips(3年連続負け無し!)

◆ 2014年
1月月間成績 : FXブログ + 1313pips
2月月間成績 : + 754pips
3月月間成績 : + 901pips
4月月間成績 : + 466pips
5月月間成績 : + 284pips
6月月間成績 : + 224pips
7月月間成績 : + 232pips
8月月間成績 : + 530pips
9月月間成績 : + 778pips
10月月間成績 : + 1468pips
11月月間成績 : - 21270pips
12月月間成績 : FXブログ + 2315pips

2014年合計値: - 12005pips(11月より仕切り直し!)

◆ 2015年
1月月間成績 : + 2672pips
2月月間成績 : + 1018pips
3月月間成績 : + 1079pips
4月月間成績 : + 940pips
5月月間成績 : + 718pips
6月月間成績 : + 1794pips
7月月間成績 : + 1235pips
8月月間成績 : + 2040pips
9月月間成績 : + 1773pips
10月月間成績 : + 1168pips
11月月間成績 : + 552pips
12月月間成績 : + 1025pips

FXブログ FXブログ 2015年合計値: + 16014pips(2015年再び負け無し!)

◆ 2016年
1月月間成績 : + 2251pips
2月月間成績 : + 2803pips
3月月間成績 : + 1891pips
4月月間成績 : + 2253pips
5月月間成績 : + 1288pips
6月月間成績 : + 1493pips
7月月間成績 : + 3039pips
8月月間成績 : + 1489pips
9月月間成績 : + 1827pips
10月月間成績 : + 817pips
11月月間成績 : + 2654pips
12月月間成績 : + 1932pips

2016年合計値: + 23737pips(2016年過去最高益!)

◆ 2017年
1月月間成績 : + 3393pips
2月月間成績 : + 1337pips
3月月間成績 : + 1397pips
4月月間成績 : + 1188pips
5月月間成績 FXブログ : + 1086pips
6月月間成績 : + 1194pips
7月月間成績 : + FXブログ FXブログ 884pips
8月月間成績 : + 1136pips
9月月間成績 : + 1211pips
10月月間成績 : FXブログ + 664pips
11月月間成績 : + 757pips
12月月間成績 : + 360pips

2017年合計値: + 14607pips(3年連続負け無し!)

◆ 2018年
1月月間成績 : + 1221pips
2月月間成績 : + 1261pips FXブログ
3月月間成績 : + 884pips
4月月間成績 : + 433pips
5月月間成績 : FXブログ + 474pips
6月月間成績 : + 704pips
7月月間成績 : + 622pips
8月月間成績 : + 526pips
9月月間成績 : + 356pips
10月月間成績 : + 846pips
11月月間成績 : + 344pips
12月月間成績 : + 800pips

2018年合計値: + 8471pips(4年連続負け無し!)

◆ 2019年
1月月間成績 : + 1657pips
2月月間成績 : + 316pips
3月月間成績 : + 496pips
4月月間成績 : + 239pips
5月月間成績 : + 684pips
6月月間成績 : + 585pips
7月月間成績 : + 432pips
8月月間成績 : + 1253pips
9月月間成績 : + 402pips
10月月間成績 : + 540pips
11月月間成績 : + FXブログ FXブログ 304pips
12月月間成績 : + 284pips

2019年合計値: + 7192pips(5年連続負け無し!)

◆ 2020年
1月月間成績 FXブログ : + 526pips
2月月間成績 : + 954pips
3月月間成績 : + 6117pips
4月月間成績 : + 959pips
5月月間成績 : + 336pips
6月月間成績 : FXブログ + 779pips
7月月間成績 : + 384pips
8月月間成績 : + 733pips
9月月間成績 : + 411pips
10月月間成績 : + 260pips
11月月間成績 : + 729pips
12月月間成績 FXブログ FXブログ : + 364pips

2020年合計値: + 12552pips(6年連続負け無し!)

◆ 2021年
1月月間成績 : + 512pips
2月月間成績 : + 433pips
3月月間成績 : + 702pips
4月月間成績 FXブログ : + 397pips
5月月間成績 : + 415pips
6月月間成績 : + FXブログ 208pips
7月月間成績 : + 605pips
8月月間成績 : + 421pips
9月月間成績 : + 554pips
10月月間成績 : + 815pips
11月月間成績 : + 994pips
12月月間成績 : + 348pips

2021年合計値: + 6404pips(7年連続負け無し!)

◆ 2022年
1月月間成績 : + 803pips FXブログ FXブログ
2月月間成績 : + 627pips
3月月間成績 : - 25499pips
4月月間成績 : + 2472pips
5月月間成績 : + 2148pips

検証来トータル : + 87673pips


BackGroundFX のリスクと実力について ≫

2014年11月1日(人によって前後ありますが)に、強制決済に遭いましたorz
黒田バズーカという政府主導の強引な円安誘導政策によるイレギュラー相場、
『 想定外 』 FXブログ という言葉は使いたくありませんが、本当に前代未聞の出来事。

しかしいずれも強制決済後ボラが上がった事で猛スピードで損失を取り戻し、
運用開始から先月05月一杯までに単利運用(毎月利益出金)していた場合、
利益+87673pips、利回り約+292.2%もの実績 があります★
※ 強制決済以降、2月末時点で7年4ヶ月間負け無しの記録となってました

BackGroundFX の商材自体のレビュー記事を見る場合は コチラ
BackGroundFX の毎月の検証 ・ 成績推移を見る場合は コチラ

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え!

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 1番目の画像

出典:positive.ie

FX投資する際にチェックしておきたいブログ7つ

ダメおやじの全財産をかけた崖っぷちFX日記

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 2番目の画像

出典:damefx.blog48.fc2.com

FXトレード〜今日の支持線、抵抗線は?

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 3番目の画像

出典:ameblo.jp

ここ掘れワンワン!「井手慶之のFX為替予測研究所」【為替 予想】

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 4番目の画像

出典:tradeken.blog64.fc2.com

しろふくろうFXテクニカル分析研究所

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 5番目の画像

出典:sirofukurou.cocolog-nifty.com

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 6番目の画像

出典:blog.livedoor.jp

川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 7番目の画像

出典:www.trade-trade.jp

旧東京銀行(現、三菱東京UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四(元旧東京銀行為替資金部課長)の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ FXブログ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。

羊飼いのFXブログ

FX初心者が読むべき7つの「FX・為替ブログ」:先輩FXトレーダーの軌跡を追え! 8番目の画像

出典:kissfx.com

DMM FXで資産運用を始めよう。ライターが解説してみた。(入門編)

小林

小林

基本的にこのようにFXの利益の出し方の基本は「外貨を安く買って高く売る」そして「外貨を高く売ってそれで出た利益で安く買う」の二択になります。

損切り

損を承知の上で取引を終えることを損切りと言います。例えば私が1ドル=100円のレートで取引をするとします。そして今後価値が上がると想定して購入したつもりが、予想が外れて価値がげ下落し1ドル=90円になったとします。

小林

とそのままドルを保有するのですがレートはさらに下がり1ドル=80円となりました。

小林

といった具合に希望的観測でプラスの変動が起こると待った結果余計に損をしてしまいました。その被害を最小限に抑え、損を確定させるために損切りの判断は非常に重要になってきます。

スワップポイントによるインカムアゲイン

例えば金利1%の通貨を売って、金利10%の通貨を買うとします。そうすれば1%の金利を支払い10%の金利を受け取ることになります。

よって金利差は9%、そしてその分をスワップポイントとして得ることが可能になります。そしてここが重要でこのスワップポイントはその通貨を保有しているだけで毎日発生します。つまりインカムアゲインとは紙幣を長期保有することによって稼ぐ方法になります。

小林

FXのメリット・デメリット(リスク)

ここからはFX特有のメリット、そして運用するにあたって伴うリスクについて説明していきます。

FXのメリット

  • レバレッジを活用し、大金を用意しなくても少額で取引ができる。もちろん低レバレッジで取引をすれば低リスクで資金アップすることも可能
  • 口座開設や取引手数料が無料
  • 株取引は取引できる時間帯が限られるのに対しFXは土日を除き24時間いつでも好きな時間で取引することが可能
  • PCやスマートフォンがあればどこでも取引可能

FXのデメリットやリスク

  • レバレッジを大きくすれば大金を扱えるが同時にハイリスク
  • 高レバレッジをかけて取引をしさらに、相場が急変動した時には元本(証拠金)のほうに損が発生する可能性もある
  • FXには一定の損が出た場合、強制ロスカット(勝手に決済が行われる)によって損を確定させるシムテムがあるが、場合によっては間に合わず元本に損が発生する

しかし低レバレッジの取引や損切りを適度に行い、リスク管理をしっかりと行えば、大きな損を回避することは可能です。

DMM FXの始め方

口座開設は無料で、開設から取引までかかる労力が少ない所もこのDMM FXの魅力になります。

小林

またここから色々と情報を入力していくのですが、口座開設にはマイナンバーカード FXブログ や免許・保険証等の本人確認書類などが必要になってきます。事前に用意しましょう。

そしてサイト右端にある口座開設をクリックします。そしたらこのような画面に移動します。

あとはここから氏名・住所・年齢・所属している会社・年収といった情報を入力していきます。

このようになかなかの情報量ですが しっかりと目を通しておきましょう 。確認ができたら各種重要事項に同意、承諾、誓約をするようにしてチェックを入れます。

本人確認書類の提示

ここまで情報を入力をした後は本人確認のための書類提示を行います。この時にマイナンバーカードなどが必要になります。

送付といえば郵送が思いつくかもしれませんが、スマートフォンで撮影した本人確認書類をFX会社にアップロードするだけなので、非常にお手軽です

この①~④いずれかの組み合わせで書類を送付すれば本人確認は完了です。このようにマイナンバーカードがなくとも本人確認は行えますが、マイナンバーで登録をすれば最短で取引可能になります。

そしてこれらの本人確認を終えたら、遅くても翌日には口座開設手続完了のお知らせのメールが届きます。

次は入金です。DMM FXで取引する上では当然お金が必要になります。そしてDMM FXブログ FXの入金方法は2つあります。

振込入金

クイック入金

土日・祝日含む24時間リアルタイムで、DMM FXのメニューからつまりパソコンやスマートフォンから資金の反映ができる入金方法になります。これで昼間に振込ができない人でも入金ができます。さらにこちらの方法だと振込手数料が無料の所も嬉しいところ。こちらの入金は最低5000円から可能です。

ただしクイック入金を行うためには、クイック入金に対応している金融機関のインターネットバンクである必要があります。そこは事前に確認をしておきましょう。

以上がFXの入金方法になりますが、実際どの程度のお金を振り込むべきかとそれは人それぞれになりますが、仮に100万円以上の取引を始めたい場合は 5万円あたりが妥当 と言えます(レバレッジを25倍かければ100~125万円まで取引が可能)

実際に取引を始めてみる

FXの取引の種類

FXの取引は買い注文の場合【通貨を買う】→【通貨を保有(ポジション保有】→【通貨を売る】という流れになります。(売り注文の場合流れが逆になります。)

この時の【通貨を買う】段階が新規注文【通貨を売る】段階を決済注文と言います。この決済注文をもって取引は終了となり、損益が確定するようになります。

ストリーミング注文

簡単に言うと為替チャートを見て今すぐこの通貨を買いたいor売りたい、そしてすぐに決済を行いたいときに使う注文方法になります。画面のように1:00からドルが上がってきているから、今すぐ買いたい、と思ったときに使えます。

指値注文(さしねちゅうもん)

今現在のレートより有利な注文価格を事前に指定する取引方法です。特定の通貨のレートを眺めながら今は取引したくないけどもこの通貨が安くなったら買いたい、高くなったら売りたい、といった場合に使う注文方法です。たとえば1ドル=100円のレートが下がって1ドル=90円の時に買いたいという注文を出しておけば、自動的に取引が始まります。

逆指値注文

指値注文とは逆の意味で、現在のレートより不利な注文価格を事前に指定する注文方法です。つまり特定の通貨が高くなったら買いたい、安くなったら売りたい、といった場合に使う注文方法です。しかし一見すると何故こんな不利な注文をするのか疑問に思う人もいるでしょう。

この注文の使い方は損切り、つまり損失を確定させるために使うのです。通貨のレートが上がると予想して買い注文をしたは良いが予想が外れてレートが下がってしまうこともあります。そこで事前にレートが下がったときのことを考慮して損切りのための価格を事前に決めておけば大きな損失を防ぐことに繋がります。

以上がFXにおける基本となる注文方法になります。

ライターより一言

このようにFXは少額から始められる資産運用で、さらにはお手軽かつ自宅でも運用できる所が大きな魅力です。

しかし、FXではローリスクかつ少額でも稼ぐことは可能なので、これから何かしらの副業や資産運用を考えている方は、是非DMM FXに登録してFXの運用を始めてみましょう!

FXブログ

N20 (松崎美子)

Author:N20 (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。
口座残高ゼロ経験あり

Net Money

2012年11月16日より 毎週金曜日 に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

Net Money

2013年7月8日より 毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!

  • 金融政策と財政政策 (06/10)
  • ユーロを取り巻く環境 (06/04)
  • ポンドを取り巻く環境 (05/27)
  • ラガルド総裁「ECB金融政策の 正常化について」 (05/26)
  • ポンドがこんなに下落してしまっ た理由(ワケ):後編 (05/21)
  • ポンドがこんなに下落してしまった理由(ワケ):前編 (05/15)
  • 主要国の利上げラッシュ、次はECBか? (05/09)
  • Dovish Hikeとなった英中銀金融政策理事会 (05/08)
  • ただただ下がるだけのポンド (04/29)
  • ドル円と為替介入報道 (04/27)
  • 突如と湧き上がってきたECB大幅利上げ予想 (04/23)
  • 6月ECB理事会がGame Changerとなるのか? (04/15)
  • ガーゴイル:高騰し続けるスイス・フラン (12/25)
  • 三毛:アフガン危機とマーケット (09/05)FXブログ
  • :アフガン危機とマーケット (09/04)
  • 三毛:アフガン危機とマーケット (09/02)
  • 774:ポンドについて考える (FXブログ 06/12)
  • autumn is liar:ポンドについて考える (06/11)
  • 本堂功:【初心者シリーズ】ポンド円取引についての基本的な考え方 (FXブログ 05/17)
  • N20:Clubhouse について (02/25)
  • 三毛:Clubhouse について (02/09)
  • N20 :Clubhouse について (02/08)


こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる