テクニカル指標

フィボナッチエクスパンションの使い方と手法

フィボナッチエクスパンションの使い方と手法
先日ビットコインチャートでフィボナッチファンが機能しているという聞きましたが、確かに有効です。押し目で買う等トレードに使えそうですね。

フィボナッチツールを使ったFXトレード|リトレースメントやチャネルで利確・逆張り手法

フィボナッチリトレースメントを使って逆張り・利確ポイントを見つけるビットコインFX戦術

トレンド系指標

ビットコインFXに限らず、幅広い相場でも使える フィボナッチツール はトレードの勝率を大幅に上げる可能性のある便利なテクニカル指標です。

フィボナッチ・リトレースメント やフィボナッチ・ファンなどの指標を使うことで、価格のサポート(支持帯)とレジスタンス(抵抗帯)を予測することができ、チャートの「戻し」や反転するポイントで指値注文することができ、実際に機能することが多いです。

ビットコインの週足

フィボナッチ数列は万物の法則

0 + 1 = 1 1 + 1 = 2 1 + 2 = 3 2 + 3 = 5 フィボナッチエクスパンションの使い方と手法 3 + 5 = 8 n + (2n-1) = 3n-1

0, 1, 1, 2, 3, 5, フィボナッチエクスパンションの使い方と手法 8, 13, 21, 34, 55, フィボナッチエクスパンションの使い方と手法 89, 144, 233…

フィボナッチ比率の法則はチャートにも表れる

①最初を除き、どの数字も次に続く数字の0.618倍となっています。
たとえば、144 ÷ 233 = 0.618となります。

この 0.618、0.382、0.236 を「黄金比率」や「フィボナッチ比率」と呼びます。

自然物の黄金比率であるフィボナッチ比

ビットコイン相場でフィボナッチ比率を使う

フィボナッチのテクニカルツールの種類

  • フィボナッチ・エクスパンション
  • フィボナッチ・チャネル
  • フィボナッチ・グリッド
  • フィボナッチエクスパンションの使い方と手法
  • フィボナッチ・タイムゾーン
  • フィボナッチ・ファン
  • フィボナッチ・アーク
  • フィボナッチ・リトレースメント (オススメ)

フィボナッチツールの引き方

上位の(長い)時間足でフィボナッチを引く

フィボナッチ比率は長い時間足の方が機能する傾向があります。
これはビットコインの日足チャートにフィボナッチ・リトレースメントを引いてみた画像です。

直近の高値と安値にフィボナッチを引く

直近の高値と安値にフィボナッチを引くと、次はどのあたりで反発があるのか見当をつけることが出来ます。
これはビットコイン一時間足の直近のチャートです。

一日の高値と安値にフィボナッチを引く

その日一日の動きがどのようになっているか、これから動くとすればどのくらいの値幅をみていくか、分析することができます。
これは6月13~14日のビットコインチャート(15分足)です。

ビットコイン週足フィボナッチ

TradingViewでフィボナッチツールを使う方法

TradingViewが搭載されているチャートであればどこでも使えますが、ログインしたらチャートを拡大しましょう。矢印マークをクリックで拡大表示されます。

ピッチフォークとかかれたフォークのマークをクリックすると「フィボナッチ・リトレースメント」がでてくるので選択しましょう。

フィボナッチ・リトレースメントを選ぶと、今後このマークのところには「フィボナッチ・リトレースメント」が表示されるようになります。

直近の安値をクリックし、次に直近の高値をクリックします。順番はどちらでもいいです。(ヒゲの先端でもロウソク足の端でもお好きな方に)
すると、フィボナッチ比率が自動で計算され表示されます。便利ですね。

ラインを消したり、引き直したりしたいときは、引いたフィボナッチの右上に現れるこのアイコンをクリックします。

その他フィボナッチツールの使い方と応用

  • フィボナッチ拡張ベースのトレンド
  • フィボナッチ・スピード抵抗ファン
  • フィボナッチ・タイムゾーン
  • フィボナッチ時間ベースのトレンド
  • フィボナッチ・円
  • フィボナッチ・スパイラル
  • フィボナッチ・スピード抵抗円弧(アーク)
  • フィボナッチ・ウェッジ
  • フィボナッチ・チャネル

フィボナッチ・エクスパンション(拡張ベースのトレンド)

フィボナッチ・エクスパンション(拡張ベースのトレンド)

チャート上で、基準のトレンドとして任意のA、Bとその後の戻り値Cの3点を指定するとラインが描かれます。

フィボナッチ・ファン

フィボナッチ・スピード抵抗ファン

フィボナッチ・スピード抵抗ファンは、ファンの形に時間軸のフィボナッチも取り入れたテクニカルツールですね。使い方はギャンファン と似ているので参考にしてください。

ビットコインチャートでフィボナッチファンが機能している

先日ビットコインチャートでフィボナッチファンが機能しているという聞きましたが、確かに有効です。押し目で買う等トレードに使えそうですね。

フィボナッチ・円

フィボナッチ・円

任意のポイントから円を描いてフィボナッチを表示します。美しいと思うポイントでやはり値動きがあるのが分かりますね。

フィボナッチ・スパイラル

フィボナッチ・スパイラル

こういう巻貝みたいなやつが描けます。

フィボナッチ・タイムゾーン

フィボナッチ・タイムゾーン

フィボナッチ・タイムゾーンは任意の時間軸2点を定めると、その先の時間経過をフィボナッチ比率で表示してくれるものです。

フィボナッチ時間ベースのトレンド

フィボナッチ時間ベースのトレンド

フィボナッチ・エクスパンションの時間軸バージョンですね。
チャート上で、基準のトレンドとして任意のA、Bとその後の戻り値Cの3点を指定するとラインが描かれます。

フィボナッチ・アーク

フィボナッチ・アーク

フィボナッチ・アークは、任意の地点から虹のようなフィボナッチを描くことが出来ます。

フィボナッチ・ウェッジ

フィボナッチ・ウェッジ

フィボナッチ・ウェッジは、任意のABC点を指定してウェッジ型のフィボナッチを表示します。

フィボナッチ・チャネル

フィボナッチ・チャネル

フィボナッチ・チャネルは任意の時間軸AB、直近最高値を指定するとフィボナッチのチャネルを表示します。

フィボナッチ・チャネルは色んな場面で使える

フィボナッチチャネルで描画

フィボナッチチャネルの設定を開き、以下のように、表示を変更することで中央線ありのチャネルの描画モードにできます。
0、0.5、1 以外のチェックを外し、色や透過度を自分好みに調整。以下の画像参照。

フィボナッチチャネルの設定

フィボナッチツールを使う注意点

フィボナッチのまとめ

また、フィボナッチはエリオット波動を使いこなしたい方にも必要な知識なので、フィボナッチがある程度理解できたところでエリオット波動 についてももう一度読んでみてください。 フィボナッチエクスパンションの使い方と手法
知識を併用して使うことをオススメします。

【FX検証】フィボナッチエクスパンション!究極フィボナッチ手法の検証動画 1時間足

フィボナッチ

極みフィボナッチ手法のForextester検証動画になります。
本編補足動画としてご参考になさってください。
(この動画の内容部分は無音です。)

【免責事項】
本動画やチャンネルの情報は、作成時点での作者の見解等です。
作者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権利を有します。
本動画やチャンネルは投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではございません。
本動画やチャンネルの内容において、正当性を保証するものではありません。
本動画やチャンネルを利用して生じたいかなる結果につきましても、作者は一切の責任を負わないことをご了承願います。
投資に関する最終判断は、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

検索キーワード
#フォレックステスター
#Forextester
#フィボナッチエクスパンション
#フィボナッチリトレースメント
#フィボナッチエクステンション

【中学受験・入試】2020年度 洛星中(京都) 算数 フィボナッチ数列の応用問題 面倒な計算できるか? おまけ問題あります! #オンライン授業

FX初心者入門講座 フィボナッチエクスパンションによる利確ポイント算出方法

0 詳しく取り組みたい方は、シンプルFXスタートマニュアルをプレゼントします。 → FXスイングトレードのラインの引き方&時たまエントリー シンプルFX講師のテルです。 このチャンネルでは、初心者の方がどのようにラインを引けば良いか?に.

#004 日の丸構図でシンメトリーなのにフィボナッチなONE PIECE

0 【※】ONE PIECE第101巻をお持ちの方は参照しながらご視聴ください。 ついついフィボナッチサークルを当て込んでしまうデザイナーが、デザイナー目線でONE PIECEの構図を語る。そして、収録前に歯医者へ行ってテンションが低いデ.

【MT4/MT5】フィボナッチ自動描画インディケータの使い方【Myforex無料配布中】

0 【フィボナッチ自動描画インディケータ】は、Myforex公式サイトで無料配布中です。 チャートにフィボナッチを自動で描画。 アラート機能も搭載。 【Myforex】 【免責事項】 当コンテンツは、投資判断の参考として投資一般に関す.

FXはフィボナッチ数列で攻略!継続的に利益を出す使い方4と注意点2つ

フィボナッチの黄金比はFXで使われる

単語だけ知っている人も多いと思います。

フィボナッチ数列で計算する

多少数学的な話になりますが、フィボナッチ数列とは、1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21…のように、n項目の数字とn-1項目の数字の和がn+1項目の数字となる数列を指します。

ここで、n+1項目÷n項目の計算結果は0.618に収束し、フィボナッチにおいてこの 0.618 が非常に重要な数字となるのです。

フィボナッチ比率は黄金比

フィボナッチ比率の様々な手法

  • フィボナッチ・リトレースメント
  • フィボナッチ・アーク
  • フィボナッチ・ファン
  • フィボナッチ・タイムゾーン

FXでフィボナッチ分析が重要である理由

黄金比が把握できトレンドの予測が可能

もともとは数学用語として有名ですが、実は FXや株のトレードでも使用 できます。

それは、黄金比がFXのチャート上に現れる傾向にあるからです。

FXのチャートは、トレーダーの心理によって形成されているので、人間が フィボナッチエクスパンションの使い方と手法 心理的に美しいと感じる形 が自然とチャートに出現します。

よって黄金比を取り入れて相場の転換点を予測可能で、フィボナッチ分析が重要になります。

フィボナッチを使ったテクニカル指標4つ

フィボナッチ・リトレースメントがおすすめ

初心者にオススメ!リトレースメントとは?

フィボナッチ比率を用いた数ある手法の中でも突出してメジャーなのが、フィボナッチ・リトレースメントであるといえるでしょう。


フィボナッチ・リトリースメントでは23.6%, 38.2%, フィボナッチエクスパンションの使い方と手法 50.0%, 61.8%, 76.4% の数値がラインで表示されます。

リトレースメントの特徴と役割

次に紹介するこの手法は、チャートの高値を1、安値を0としたときにフィボナッチ数である0.618などの位置に相当する価格にラインを引く手法です。

リトレースメントがおすすめな理由

さらに、トレードするうえで エントリーや損切りの価格を決めやすい ので非常に使い勝手のよい手法といえるでしょう。

フィボナッチはトレンドで効果的なテクニカル分析

逆張りと相性が良く、トレンドが掴みやすい

この手法は転換のポイントを見極めるのに有効な手法ですので、 逆張りと相性がよい といえます。

とくに、トレンドが発生して一方向に動いているような相場の押し目を拾うときなどは、リトレースメントが有効な場合が多く、便利な手法であるといえます。

フィボナッチ・リトレースメントの引き方3ステップ

フィボナッチを利用する手順

どういう場合にフィボナッチが有効かを理解したら、次にフィボナッチを使う手順を解説します。。

1.トレンドラインとフィボナッチラインを引く

まずは目立った高値(A)と安値(B)を結び、 100%と0%にあたる価格を指定 します。

このとき、適当な価格ではなく、直近で意識されるであろう価格と価格を結ぶ点が重要です。

2.5つの比率に注目する

代表的な数値1:23.6%

高値安値を結んで引いたとき、23.6%は かなり高値に近い価格 になります。

その特性から、トレンドが強いときに、若干の押しが入ったような状況では23.6%のラインがワークする傾向が多いです。

代表的な数値2:38.2%

こちらも上記と同じく小さな逆行が起こったときに機能しやすいです。

23.6%よりも機能する頻度は高く、 よく使用される水準 といえるでしょう。

代表的な数値3:50%

キリのよい数値で よく機能する 水準です。

0%と100%のちょうど真ん中の位置になるため、視覚的にも見やすく、多くのトレーダーが気づきレートが反転しやすい水準になります。

代表的な数値4:61.8%

もっともメジャーな数値であり、それなりに 深い押しが発生した際に機能 するケースが多いラインです。

そのため、トレンドが強いときはあまり機能せず、もっと小さな逆行だけで反転する場合も多いです。

3.押し目・戻りのポイントを図る

次は実際にどのラインが押し目・戻りとして機能するかですが、これは トレンドの強さなどの状況によって違う ため、経験を積んで感覚をつかむしかありません。

効果的なフィボナッチの使い方4つ

フィボナッチの使い方4つを解説

この分析を実際の取引で使う際に有効な方法は以下の4点です。

  1. 「押し目」と「戻り」を予測する
  2. トレンド転換を極める
  3. サポートラインやレジスタンスラインとして見る
  4. 逆張りで使う

1.「押し目」と「戻り」を予測する

この手法はトレンドが出ているときに働くのは上でも述べましたが、それを利用して調整の深さを予想し、トレンドに乗るようなトレードの際に非常に役に立ちます。

トレンドが強い場合

トレンドが強い場合は、調整は弱くなる傾向にあり、この手法でいうと 23.6%などが反転のポイント となりやすいです。

2.トレンド転換を見極める

それに対し、50.0%などの大きな調整の後は反発も幅も大きくなりやすく、トレンド転換となりやすいと判断できます。

このように、どのラインで反発したかを見ると 反発の幅もある程度の予想が可能 です。

3.サポートラインやレジスタンスラインとして見る

大きな時間軸で目立った高値安値を付けた後、その間でレンジのように推移するようなケースでは、 反落したライン で、 抵抗線や支持線として機能する 場合が多いです。

ラインと交差するポイントはより強い抵抗/支持帯になる

この手法はシンプルであるがゆえに、 他の手法とも合わせやすい 点が特徴の1つです。

たとえば、意識される安値高値の水平ラインや、チャネルラインなどとこの手法のラインが重なるような価格帯は、より強い抵抗/支持帯になるといえます。

4.逆張りで使う

トレンドが発生しているときに、調整のタイミングでエントリーを狙うのがこの手法の一般的な使い方です。

機能しそうなラインにタッチするときに 反対方向にエントリー すると、優位性のあるトレードが可能となります。

フィボナッチをFXに利用する際の注意点3つ

フィボナッチをFXで活用する上での注意点

この手法には以下の3つの注意点があります。

1:ラインは正確に引く必要はない

ラインはあくまで 黄金比の比率にあたる価格がどこにくるか の水準を見極めるものであるため、神経質になるほど正確に引く必要はありません。

また、ぴったりライン上で反発する場合はまれであるため、大体の目安として活用する 点が重要です。

2:フィボナッチを信用しすぎない

大きな時間軸から大局を読み、押し目や戻りとして反発する場面であるのかしっかり見極めてから使用するようにしましょう。

3:時間差なくラインに触れた場合はNG

ほとんど時間差がなく、 複数のラインに触れるほどの急変動が起きている 相場では、機能しない場合が多いです。

勢いが強すぎるがゆえにラインを突き破ってしまうケースが多いためです。

フィボナッチ・リトレースメントは他テクニカルと併用しよう

リトレースメントの問題点とポイント

この手法はシンプルすぎるゆえに、単体ではトレードの根拠として薄くなってしまう傾向にあります。

・フィボナッチ・リトレースメントの2つの問題点

問題点1:この手法だけでは見えない

それらは、たとえばボリンジャーバンドのような他のテクニカルが示す反発ポイントであったり、過去の目立った水平ラインであったりとさまざまです。

問題点2:トレンドの強弱をはかれない

トレンドの強弱を計りたいときは、次に紹介するような RSI を使用します。

インジケータ&フィボナッチ・リトレースメントの組み合わせがよいでしょう。

・フィボナッチを補えるテクニカル分析はRSI!

リトレースメントと相性を補完するため、 RSIはとても相性のいいインジケータ です。

RSIとは、値動きの値上がり幅と値下がり幅から計算され、価格が買いと売りのどちらに勢いがあるのかを計るインジケータです。

FXでのフィボナッチまとめ

フィボナッチを活用して利益を出そう

上記で紹介した手法を実践すると、今後は押し目・戻りの判断に関する分析で悩むことは一切なくなり、トレードにおいて成功することができます。

FXにおけるフィボナッチの考え方・使い方を徹底解説!【テクニカル分析】

FX初心者向け

FXにおいて相場分析を行う方法は様々です。
状況や手法によって、分析方法を使い分けたり、組み合わせたりする人もいるでしょう。
初心者のうちは、どの分析方法を使えば良いかわからない人も多いと思います。

今回は、有名なテクニカル分析であるフィボナッチについて解説していきたいと思います。

FXでフィボナッチ分析が重要である理由

相場の分析方法は、2種類に分けられます。 1つはテクニカル分析、もう一つはファンダメンタルズ分析です。

簡単に言うと、トレンド系は価格の方向を表す指標で、オシレーター系は相場の過熱感を表す指標です。
フィボナッチは、トレンド系の指標と言えるでしょう。

フィボナッチ数列について

フィボナッチ数列とは、イタリアの数学者フィボナッチによって紹介された規則性のある数列のことを言います。

自然界のあらゆる部分でこの規則性が存在しています。
植物の花びらや木の枝、生物の増え方や人体に関してもフィボナッチ数列が存在しています。
さらには、人間のDNAの螺旋構造や宇宙の渦にまでフィボナッチ数列が当てはまるのです。

FXチャートにおいてもフィボナッチの規則性で価格が動いていく瞬間が多々あります。
過去チャートを分析してみると明らかです。

フィボナッチ比率をFXに利用する方法・使い方

負けないFX

フィボナッチ比率とは、フィボナッチ数列を比率に表した数字で「0.236」「0.382」「0.618」と言った数字が算出されます。
この比率をFXに応用していきます。

フィボナッチリトレースメントの使い方

チャート・テクニカルの手法

今回は フィボナッチリトレースメント を活用したトレード手法を、ドル円と日経平均先物のチャートを元に解説していくパオ

フィボナッチリトレースメントとは?

フィボナッチリトレースメントとは、イギリスの天才数学者レオナルド・フィボナッチが発見した フィボナッチ数列を元にした分析方法 パオ

  • フィボナッチアーク
  • フィボナッチエクスパンション
  • フィボナッチタイムゾーン
  • フィボナッチリトレースメント

フィボナッチの使い方

反発がどのラインまで到達するか によって売買の判断を行うパオ

実際の値動き

f:id:kabu_ohimesama:20200929130849p:plain

  • 38.2% → 超えなかった場合はトレンドの継続
  • 50% → 半値戻しは全戻しという相場の格言の通り、トレンドが変わる可能性が高い
  • フィボナッチエクスパンションの使い方と手法
  • 61.8% → 高確率でトレンドが変わるまたはレンジになる

50%のラインを大きく超えた場合は全戻しになる可能性が高く、
更に61.8%を超えた場合はトレンドは騙しだったと捉えることもできるパオ

押し目を見つける際に役立つ

意識してほしいのは、フィボナッチリトレースメントはトレンドを見つける為の指標ではなく、 トレンド発生後の押し目を見つける際に役立つ指標 じゃということポコ

フィボナッチリトレースメントを活用する際はなるべく大きな時間軸のトレンドで利用して、過去に何度も反発しているライン=多くの人が注目しているラインは、必ずチェックするようにするパオ

先物(日経平均)で見てみよう

f:id:kabu_ohimesama:20200929130849p:plain

最初の反発ラインである23.6%で2度反発 した後に、現在は直近高値を更新しているピョコね

大きな市場で反応しやすい

フィボナッチリトレースメントのラインは、日経平均のような大きな市場で反応する確率が高い傾向にあるので覚えておくポコ

為替(ドル円)を見てみよう

f:id:kabu_ohimesama:20200929130856p:plain

23.6%のラインは指標としては少し弱い けど、前回高値のサポートラインも存在しており、ここからトレンドが継続する可能性が少し高いと見ることができるクポね

日足で見てみよう

f:id:kabu_ohimesama:20200929130901p:plain

すると 現在は50%と61.8%を超えて、78.6%のラインで反発している ことが分かるパオね

時間軸が大きい方が信頼度は高い

ドル円など取引量の多い通貨ペアは、今回見たようにフィボナッチリトレースメントを表示させると、高確率でラインが効いている箇所を見つけることができる から試してみるポヨ~

他の指標をあわせる

フィボナッチリトレースメントの精度を高めるには、フィボナッチリトレースメントだけに頼って売買するんじゃなくて、その他の指標を組み合わせて総合的に判断することが大切パオ

実際に見てみよう

f:id:kabu_ohimesama:20200929130906p:plain

23.6%のラインで反発しているけど、 一旦はトレンドラインを下抜け後の反発 になるからさっきの解説した通り、この指標だけですぐに購入する判断はリスクが大きいピョコね

ローソク足的にも気になる

いわゆる「ダブルトップ」パオ

ネックラインの上部、トレンドラインの上部に損切りラインを設定し、利確は38.2%で行う のがリスクリワードかなり高めのトレードといえるクポ

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる