投資助言

ストキャスティクスについてです

ストキャスティクスについてです
りょう

ストキャスティクスについてです

先生の相場日記、大変参考になります。週末に先生の『日経225先物ディトレ勝利の方程式』を購入した者です。その中でストキャスのパラメータは%Kは12,%Dは5,%SDは4となっていました。私のぱパソコンも同様に『12,5,4』と設定したにも拘わらず、10月15日の日経での値が先生の値と違っているのです。
先生の表示では『43.8 41.8 53.8』となっていますが、同様にパラメータを設定しても『43.8 34.9 28.6』と%Kは同じですが%D,%SDの値が何故、違っているのかが分かりません。『12,ストキャスティクスについてです 5,4』の設定でよろしかったでしょうか?教えていただくと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • | 2010 - 10/17 [ Sun ] ストキャスティクスについてです ストキャスティクスについてです - 11:16 | #-
  • URL
  • [ 編集 ] |

私の使っている%DとSDの計算方法がちょっと違うのかもしれませんね。
私は簡単に計算できるようjに%Dは%Kの5本平均を使っています。
SDも同様に%Dの4本平均を使っています。

  • | 2010 - 10/18 [ Mon ] - 09:46 |
  • ついてる仙人 #6fct2X2U
  • URL
  • [ 編集 ] |

ストキャの設定

ストキャの設定確認ですが
%K12 %D5 S%D4 設定で宜しいでしょうか?

  • | 2013 - 12/23 [ Mon ] - 13:59 | #E3ba0R8k
  • URL
  • [ 編集 ] |

Re: ストキャの設定

ストキャの設定ですがマネックストレーダーでは 13.5.4 にしています。

> こんにちは
>
> ストキャの設定確認ですが
> %K12 ストキャスティクスについてです %D5 S%D4 設定で宜しいでしょうか?
>
> 宜しくお願い致します。

  • | 2013 - 12/23 [ Mon ] - 21:55 |
  • ついてる仙人 #-
  • URL
  • [ 編集 ] |

もうちょっと詳しく教えてください

12.5.4というのはスローストキャスですか?ファーストの方でしょうか?マネックスのツールを元に説明しているならもっと丁寧にお答えしてほしいです。書籍を買ってブログを見て不安しか感じないです。%K12 %D5 S%D4を今のマネックスのツールで表示するにはどうすればいいのですか?ツイテル仙人様の脳内だけで完結する手法なら何の価値もないと思います。

  • | 2015 - 08/08 [ Sat ] - 16:42 |
  • こう #-
  • URL
  • [ 編集 ] |

Re: もうちょっと詳しく教えてください

マネックストレーダーが終了し、ストキャの%K %D SDの表示が出来なくなりました。

> 12.5.4というのはスローストキャスですか?ファーストの方でしょうか?マネックスのツールを元に説明しているならもっと丁寧にお答えしてほしいです。書籍を買ってブログを見て不安しか感じないです。%K12 %D5 S%D4を今のマネックスのツールで表示するにはどうすればいいのですか?ツイテル仙人様の脳内だけで完結する手法なら何の価値もないと思います。

MT4 スローストキャスティクスについて

ANo.1です。 確かに「サウンドを鳴らすには」とありました。 他の事でAlert表示を使っていたので、勝手に脳内で読み替えてしまったようです。 すいませんでした。 追加箇所として書いた static datetime lastAlertTime; if( AlertON && Time[0] > lastAlertTime )< if( KBuffer[1] >= DBuffer[1] && KBuffer[2] < DBuffer[2] )< Alert("Stochastic Cross Alert UP "+Symbol()); lastAlertTime = Time[0]; >if( KBuffer[1] DBuffer[2] ) < Alert("Stochastic Cross Alert DOWN "+Symbol()); lastAlertTime = Time[0]; >> この部分を変更してください。 static datetime lastAlertTime; if( AlertON && Time[0] > ストキャスティクスについてです lastAlertTime ) < if( ( KBuffer[1] - DBuffer[1] ) * ( KBuffer[2] - DBuffer[2] ) < 0 )< PlaySound("Alert"); lastAlertTime = Time[0]; >> これでクロスしたときに一度だけ音がなります。 クロスが成立している間音を鳴らし続けたければ、こちらに変更。 if( AlertON ) < if( ( KBuffer[1] - DBuffer[1] ) * ( KBuffer[2] - DBuffer[2] ) < 0 )< PlaySound("Alert"); >> プログラムの勉強方法ですが、この2冊が「読むべき本」としてよく紹介されています。 ただ、多少プログラムに関する予備知識がないと難しい本のようです。 FXメタトレーダー入門 最先端システムトレードソフト使いこなし術 FXメタトレーダー実践プログラミング 高機能システムトレードソフト超活用術 最近出た本のなかでは、これが評判が良いです。 この本で組めるようになったという話も聞きます。 質問サイトでもこの本の影響と思われる質問もよく見かけます。 iCustomで変幻自在のメタトレーダー EAをコピペで作る方法 ある程度理解できるようになったら、このサイトで調べることが増えると思います。 直訳の日本語が読みづらいですが、慣れると大変便利です。 メタトレーダー4 MQL言語リファレンス日本語翻訳マニュアル ストキャスティクスについてです http://www.metasys-seeker.net/MQL4_Reference_ver1/MQL4_Reference_Contents.html

質問者からのお礼 2012/05/25 19:17

早速の回答ありがとうございます。 Bestです。こんなに速やかにすぐプログラムを変更できる 貴殿の能力が羨ましいです。 また、助けてください。 以上

その他の回答 (1)ストキャスティクスについてです

  • 2012/05/22 20:27 回答No.1

質問者からのお礼 2012/05/25 14:13

こんにちは。早速、試してみてビックリしました。 ご教授いただいたのに申し訳ありませんが、Alertではなく、音(Sound)を 鳴らすには、どうしたらよいのでしょうか。 (私の記載がまずくて申し訳ないのですが・・・) それと、貴殿のようにMT4のプログラム(変更・作成)に詳しくなるには、 どうしたらよいのでしょうか? 何か書籍か何かあるのでしょうか? 本当にありがとうございました。 また、お時間があれば、教えていただけるとありがたいです。 以上

関連するQ&A

mt4の一つのmq4プログラムで、メインウインドウに移動平均線を、サブウンドウにRSIを表示することはできますか。 それぞれを別のMQ4として挿入すればできるのですが、一個のプログラムでやりたいのです。 下記のテストで、 //#property indicator_chart_window #property indicator_separate_window では、いずれかしか指定できないので ストキャスティクスについてです 、smaとrsi を別々のウインドウ に表示させることは、色々試しましたができませんでした。 ”FXメタトレーダ実践”書籍にはこれに関した明確な記述はなく、EA集の本にもこのような例が無いのです。 propaty指定で表示するウインドウを指標に合わせて設定できれば良いのですが・・・・。 //#property indicator_chart_window #property indicator_separate_window #property indicator_buffers 2 double sma[]; double rsi[]; nt init() < SetIndexBuffer(0,sma); SetIndexStyle(0,DRAW_LINE,STYLE_SOLID,1,Yellow); SetIndexBuffer(1,rsi); SetIndexStyle(1,DRAW_LINE,STYLE_SOLID,1,Red); return(0); >int start() < int counted_bars=IndicatorCounted(); int limit=Bars-counted_bars; for(int i=limit-1;i>=0; i--) < sma[i]=iMA(NULL, 0,10,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE, i); rsi[i]=iRSI(NULL, 0,10,PRICE_CLOSE,i); >return(0); >

MT4のインジゲータについて質問させてください。 現在インジゲータを作成してテストしているのですが、インジゲータの仕組みでわからない部分があります。 下記ソースの ↓↓↓↓↓↓↓ ソースここから ↓↓↓↓↓↓ ストキャスティクスについてです ////////////////////////// // SMAを表示する ////////////////////////// #property indicator_chart_window #property indicator_buffers 1 #property indicator_color1 Blue double BufSMA[]; extern int SMAPeriod = 21; int init() < SetIndexBuffer(0, BufSMA); SetIndexStyle(0, DRAW_LINE, STYLE_SOLID, 1); SetIndexLabel(0,"21SMA"); return(0); >int ストキャスティクスについてです start() < int counted_bars=IndicatorCounted(); int limit=Bars-1-counted_bars; for(int i=limit-1; i>=0; i--) < BufSMA[i] = iMA(NULL,0,SMAPeriod,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,i); >return(0); > ↑↑↑↑↑↑↑ ソースここまで ↑↑↑↑↑↑ でSMAが描写されることは確認したのですが、BufSMA[0]が最新のバーのSMAの値だとすると、バーが切り替わったとき(増えた時)に、それまでBufSMA[i]だったものをBufSMA[i+1]にずらして(iは0以上配列の大きさ未満)BufSMA[]のサイズを増やし、BUfSMA[0]を新しく切り替わったバーのSMAの値に割り振る処理が必要だと思うのですが、その処理が見当たりません。 ストキャスティクスについてです これはインジケータ用のバッファに結びつけたことで(SetIndexBuffer(0, BufSMA))自動的に処理してくれるのでしょうか? それとも根本的に考え方が間違っているのでしょうか? 質問内容がわかりにくいかもしれませんが、回答いただけると助かります。

ストキャスティクスとRSI②『RSIについて』

りょう

ムゥ

サイコロジカルライン

サイコロジカルラインとは、『一定期間の中で、上昇したローソク足が何本あったか』を見る指標です。

にゃんぽこ

りょう

売り・買いの力関係を見ることができるテクニカル指標です。

ローソク足の本数のみでカウントしているので価格に着目していないのです。

りょう

例えば・・・
10本のうち、上がった本数は7本、下がった本数は3本

上がったローソク足は1本10円ずつ上がった → 『10×7=70』プラス70円

下がったローソク足は1本50円ずつ下がった → 『50×3=150』マイナス150円

10本トータルでマイナス80円になっているのに、サイコロジカルラインでは『70%』となる

りょう

ムゥ

この問題を踏まえて改良されたのが『RSI』なのです。

RSIとは

にゃんぽこ

りょう

りょう

RSIを上手に使うには?

別の根拠も用意して見極めを

RSIが70%に近付くと、利益確定の売り注文が入って反転する可能性は確かにありますが、さらに買いが加速する事も十分考えられます。

トレンド相場かもみ合い相場か

RSIを使用するうえで重要なのが相場の過熱感の見極めです。

というのも、RSIにはトレンド相場では機能しにくいといった特性があります。

りょう

逆にもみ合い相場だと機能しやすいので、RSIを使う場合はまず相場の過熱感を見るという事を習慣にした方がいいですね!

りょう

にゃんぽこ


ストキャスティクスの使い方は、ほぼRSIと同じですが、

1・「買われすぎ売られすぎ」をみる
2・2本のラインの関係(ゴールデンクロス、デッドクロス)をみる
3・ダイバージェンスをみる

〇 ここで「%Kってなんだっけ?」な、おさらい


ここでもう一度だけ、MT4にストキャスティクスの2本のラインが描かれるまでをおさらいしましょう。
(%Kは期間の値幅と今の価格の比率でしたね)

・最初に%Kの値を出すが、それはMT4には描かれない。
・次に%Kの移動平均線のような%Dを出し、MT4に描く。
・最後に、%Dの移動平均線を出し、MT4に描く。(これがスロー%D)

MT5でも同じ です。

〇 1.ストキャスティクスの「買われすぎ売られすぎ」


ここから3つの使い方をお話していきます。

これを レベルライン といいます。

レンジ相場に限ります

・「80」ラインよりも上にあるときは「買われすぎ」で、次の下降に備える。
・「20」ラインよりも下にあるときは「売られすぎ」で、次の上昇に備える。

「70」「30」のほうがシビアなので、信頼度は高い かもしれません。

〇 2.ストキャスティクスの2本のラインの関係を使う方法


次は、 ストキャスティクスを作っている2本のラインの使い方 です。

ここが RSIとの最大の違い かも!

使い方は移動平均線やMACDをイメージ すればわかると思います。

こちらも ストキャスティクスについてです レンジ相場のとき です!

・ラインが2本とも「80」の上にあり、かつ%Dがスロー%Dを上から下に突き抜けたら、売りシグナル
・ラインが2本とも「20」の下にあり、かつ%Dがスロー%Dを下から上に突き抜けたら、買いシグナル

それに合わせて オシレーターの特徴である「買われすぎ売られすぎ」

〇 3.ストキャスティクスのダイバージェンスを使う

ストキャスティクスについてです
ダイバージェンスなので、トレンドができているときに使います。

・上昇トレンドで使う。
チャートが高値を切り上げているときにストキャスティクスが高値を切り下げているなら、次の下降トレンドの準備をする
・下降トレンドで使う。
チャートが安値を切り下げているときにストキャスティクスが安値を切り上げているなら、次の上昇トレンドの準備をする

上の図は、 RSIと比べたダイバージェンスの出方 です。

毎回ダイバージェンスどおりになるとは限らない ことです。

〇 まとめ!RSIとの違いとどちらを選ぶか?


ここまでストキャスティクの使い方でした。

仮想通貨はどのようなテクニカル分析が有効?プロが徹底解説!(基礎編)

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)ストキャスティクスについてです 投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (ストキャスティクスについてです 全て見る)

  • 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
  • 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 ストキャスティクスについてです - 2022年6月10日
  • エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
  • Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
  • 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日

おすすめの仮想通貨取引所は?

コインチェック

コインチェック

17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!

GMOコイン

GMOコイン

全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!

DMM Bitcoin

DMM Bitcoin

アルトコインレバレッジ取引に強み!19種類の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所

仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース

  • 2022/6/10Coincheck NFT(β版)、新たに「Otherdeed(NFT)」の取り扱いを開始
  • 2022/6/10GMOインターネットグループ、Web3ベンチャーを支援するVC設立へ
  • 2022/6/102022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】
  • 2022/6/9研究開発支援に用いられるコレクティブNFT - Microbes NFTとは?
  • 2022/6/9ビットバンク、国内初となるポリゴン(MATIC)の取り扱い開始へ
  • ストキャスティクスについてです
  • 2022/6/92022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】
  • 2022/6/82022.6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】
  • 2022/6/72022.6.7 マーケットレポート【ドル円は132円台を突破するか】
  • 2022/6/62022.6.6 マーケットレポート【良好な雇用統計を受けて株式市場が反落】
  • 2022/6/32022.6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】

関連記事一覧

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる