【厳選まとめ】ターン制SLGからRTSまで、戦略要素満載のシミュレーションゲーム6本!
App Storeに遷移します
おすすめのリアルタイムストラテジ
Google Pleyに遷移します
- ✔ やりこみ要素が多く毎日楽しくプレイできる
- ✔ ガンガン戦いたい、のんびりプレイしたい……自分に合った同盟を探せる
- ✔ 兵士やトラップ等、ミリタリー好き必見要素多数!
神ゲーだけど?
★★★★★ 2016年11月7日
ちゃんとしたゲームです。詐欺ゲーとか言ってる方がいますがシステムが分かっておらず過疎った同盟に入ってるから発展しないんです。ちゃんとした同盟に入れば普通に出来ます。
- ✔ 200種類以上の戦車が登場!
- ✔ 戦車を自分の好きなようにカスタマイズできる
- ✔ 戦闘はフルオートで難しい操作要らず!
端末の故障によりフルリセット おすすめのリアルタイムストラテジ
★★★★★ 2016年10月8日
アカウントがゲストで入っていたため、同じキャラでのログインが出来ず諦めてましたが‥運営様に内容をメールし何度かのやり取りで、時間は掛かりましたが無事元のキャラデータでログインが可能になりました。アカウントをバインドしていれば良かったんですが…本当に助かりましたm(__)m …
RTSゲーム『エボニー - 王の帰還』では、都市の建設や部隊の訓練等、自らの帝国を拡大していきましょう! 「アメリカ」「中国」「ヨーロッパ」「ロシア」「日本」「韓国」の6ヵ国の中から好みの文化を選択することができるので、独自の国を作り上げることができちゃいます!
- ✔ 自分の国を作る際、文化を選択できる
- ✔ 美麗なグラフィックで楽しめる
- ✔ 翻訳機能付きで全国のプレイヤーとも楽しめる
- ✔ シングルプレイで他プレイヤーに挑む自信をつけられる
- ✔ 18種類のユニットで個性的な軍が作れる
- ✔ 施設配置によって効率よく村を防御可能!
楽しいです(´ω`)
★★★★★ 2016年11月16日
マッタリやるのが一番がちでやると飽きるの早い気がします。初心者、旅人歓迎お気楽クランのリーダーやらせてもらってます♪マッタリ楽しみたいならうちへおいでませ♪「ひよっこクラブ♪」で検索(´ω`)
頭を使うのでとても面白いです♪
★★★★★ 2016年10月14日
わずかな空き時間でも遊べるから最高です❗無課金でも十分楽しめます♪やればやるほどハマります(*´∀`)ノオススメです♪運営さん頑張ってください(*´ω`*)応援してます♪
唯一無二のアプリ
★★★★★ 2016年11月13日
このアプリは中毒性があり、どんな人でも楽しめます。僕はかなりのゲーマーなんですが、今はこのゲームしかしておらず、もはやこのゲームの為にスマホを持っているようなものです。ゲーム嫌いな僕の妻もドハマりしてます。こんなにも楽しいのに他のゲームする人の気がしれない!少しでも多くの人がプレイして、もっと日本人プレイヤーが増えることを祈ります。
- ✔ やりこみ要素のあるシミュレーションRPG好きにおすすめ おすすめのリアルタイムストラテジ
- ✔ 片手間に遊びたい人からがっつりやりこみたい人まで楽しめる!
- ✔ バトルでは戦略や戦術が重要なのでやりがいがある!
いいね
★★★★★ 2016年11月16日
無課金でもレアキャラ頑張ればゲットし限界突破できますしガチャ排出も他のアプリよりかなりいいです。自分で考えて操作する戦略性も面白いですね。やり込み具合と高難易度のクエストクリアした達成感は今まで何百とplayしてきたアプリで上位5内です。容量もアップデートで普通のアプリ並みにかなり軽くなりました。
- ✔ 人、機械、獣等、モンスターのデザインが良い
- ✔ 頭を使って戦いたい人向け
- ✔ シンプル操作で遊びたい人におすすめ
おもしろい乁( ˙ ω˙乁)
★★★★★ 2016年11月15日
今のところなんの支障もなく楽しくやれてます!このままどんどんやり込めるようになることを期待。友達と一緒にバトル出来たりしたら面白そう。ありふれてるけどやっぱりみんなでわいわいできるのは楽しい
話題のスマホゲームを編集部徹底レビューで紹介する『ゲームリサーチ』。
あなたの立てる戦略によって戦局のかわるストラテジーゲーム。 おすすめのリアルタイムストラテジ その特性の通り戦略ゲームとも言われています。 将棋や囲碁、リバーシなどもストラテジーの一部です。 その中で リアルタイムストラテジーというジャンルをご存知でしょうか? 将棋などは交代で行動するので、ターン制のストラテジーと言われています。 一方、リアルタイムストラテジーはリアルタイムで進行しながら常に状況が変わる中で行動していくのが特徴です。 即座の判断力 と、 先をみる戦略力 おすすめのリアルタイムストラテジ 。 両方の力を発揮してこそ勝利がつかめるリアルタイムストラテジー 。 おすすめのリアルタイムストラテジ その緊迫感と、勝利した時の達成感がタマラナイとハマる人が増えています。 体験してみたくなったという人、自分の瞬時の判断力を試してみたいという人、初心者でも楽しめるリアルタイムストラテジーはこちらです!
Rise of kingdoms
面白さの証明は、 全世界で6,000万人もの人が熱狂 していること! 初心者もベテランも楽しめる王道ストラテジー 『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』 。 テーマは世界の文明・歴史。 「日本」を始め、「ローマ」「ドイツ」「フランス」など 11ヶ国 から好きな国を選んで始められます。 日本なら源義経、ローマならユリウス・カエサル、フランスならジャンヌ・ダルクといったように、 その国々の英雄が登場 しますよ!
ゲームシステムは おすすめのリアルタイムストラテジ 王道のストラテジー で、誰にでも遊びやすい作り。 初心者でもチュートリアルをやるうちに、感覚でプレイできるようになりますよ。 同盟システム など、 世界中の人と遊べる仕組みも満載! おすすめのリアルタイムストラテジ リアルタイムなので、どの時間でもどこかの国の人がいて一緒に楽しめる安心感もありますよ。
クリスタル オブ リユニオン
「ガチャなし」「リセマラ不要」! 『クリスタル オブ リユニオン』 は スマホゲームの常識をひっくり返したようなゲーム です。 ゲームを始める時に、あなたと共に戦う「英雄」は自分の好きなキャタクターを選べるんです。 つまり リセマラの必要ナシ 。 しかも、 英雄はいつでも変更可能! だからガチャだってありません。 そして、 『クリスタル オブ リユニオン』 では、 あなたは王となって英雄とともに国を発展させていきます。 「建設」「研究」「訓練」「生産」を駆使し、 国力を強化 。 ユーザー同士で争ったり、同盟を組んだりしながら国を大きくしていくのが目的です。 これまでのスマホゲームに疲れた・最初から好きなキャラで遊びたい人は 『クリスタル オブ リユニオン』 をオススメします!
ビッグバッドモンスターズ
見た目はカワイイ♡ だけど凶暴。 おすすめのリアルタイムストラテジ 巨大モンスターを操って街を破壊せよ! ストレスもぶっ飛ぶシティブレイクストラテジー 『ビッグバッドモンスターズ』 ! モンスターから街を守るパターンは数あれど、今度は破壊する側に!? 異次元から召喚された巨大モンスターで、楽しく(?)街をぶっ壊しましょう。 『ビッグバッドモンスターズ』 は おすすめのリアルタイムストラテジ 誰でも楽しめる街破壊アクション! 壊したい建造物をタップすれば、モンスターが破壊しに向かいます。 強力なスキルもカンタンに使えますよ! ただし、シンプルだからこそ生きるのが戦略。 モンスターに抵抗してくる攻撃・防御施設を優先して破壊したり、モンスターを育成したりと、 ストラテジー要素もたっぷり楽しめます 。
高校eスポーツを応援するニュースサイト
この記事をシェア おすすめのリアルタイムストラテジ
「クラッシュ・ロワイヤル」や「エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)」などのタイトルが有名なゲームジャンル「RTS」。「MOBA」とも並べられることの多いRTSですが、どんなゲームのことを指すのか知っていますか?
RTS(Real Time Strategy:リアルタイムストラテジー)とは
RTS(Real Time Strategy:リアルタイムストラテジー)は、複数のキャラクターを操作しながら敵チームと戦い、敵の本拠地の破壊・制圧を目指すゲームのジャンルを示す言葉です。プレイヤーは自チームの全てのキャラクターをリアルタイムで操作し、陣地を奪い合います。
MOBA(Multiplayer Online Battle Arena:マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)との違い
RTSと並べて語られることも多いMOBA(Multiplayer Online Battle Arena:マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)は、もともとはRTSから派生したゲームジャンルです。
RTSで求められるスキル
戦略性・状況判断能力
各ユニットの能力などのシステム面の把握と経験
マルチタスク
eスポーツで代表的なRTSタイトル
クラッシュ・ロワイヤル
ウォークラフト3(Warcraft III)
「ウォークラフト3(Warcraft III)」は、ブリザードエンターテインメントによって発売されたPC向けタイトルです。2003年にリリースされ、全世界で大ヒットした名作RTS。20年にはそのリマスター版となる「Warcraft III: Reforged」が発売されています。初代ウォークラフトは1995年に発売されており、RTSジャンルの火付け役として多くのプレイヤーに愛されてきました。また同作のMODがMOBAの代表作である「Dota」の基盤となっており、新ジャンルを切り開いた作品ともいえます。
その世界観はオークとヒューマンの戦いを描いた剣と魔法の大戦もの。エルフやアンデットといった勢力が登場する王道西洋ファンタジーで、指輪物語などが好きな人にはきっと刺さる内容でしょう。この設定自体は同社の他タイトルでも生かされており、Dotaの他にもデジタルカードゲーム「Hearthstone: Heroes of Warcraft」などがその代表です。
スタークラフト2(StarCraft II)
エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)シリーズ
「エイジ・オブ・エンパイア(Age of Empires)」シリーズは、アンサンブルスタジオが開発し、マイクロソフトによって販売されているPC向けRTSゲームシリーズです。シリーズとして初のタイトル「エイジ・オブ・エンパイア」は1997年に発売されていて、RTSというジャンル全体を見ても最初期の作品と言われています。99年に発売された「エイジ・オブ・エンパイアII」は特に人気があり、現在でもマイクロソフト主催の公式大会がたびたび開催されるなど、eスポーツ業界でも長年愛されているタイトルです。そして、2021年6月に開催されたE3 2021では最新作である「Age of Empires IV」が10月にリリースされることも発表されました。現時点で最も勢いのあるRTSタイトルの一つと言えるでしょう。
同シリーズはさまざまな時代における実在した文明を基にした勢力を扱った作品。ローマ帝国やオスマン帝国、アステカ帝国といった各国の時代ごとに繁栄した勢力が登場するので世界史が好きな方にはたまらないかもしれません。ちなみに、シリーズ最新作「エイジ オブ エンパイアIII」の追加コンテンツでは日本の江戸幕府も登場するとか。これらの勢力は試合が進むにつれて”時代”が進んでいき、作れる建築物やユニットが広がっていきます。この要素が同シリーズの特徴で、RTSジャンルは1試合1時間前後という長い試合時間によって後半に行くにつれて中弛みしがちですが、この成長システムが常に新鮮な気持ちでゲームを楽しめます。
リアルタイムストラテジー「ロードモバイル」スマホゲーム【評価とレービュー】
スマホゲームをグローバルに展開するIGG Inc.(グループCEO: Zongjian Cai 香港証券取引所上場 日本所在地:東京都新宿区)は、 地:東京都新宿区)は、 ロードモバイルの世界をより楽しんでもらうため、 7月30日からゲーム内にて夏祭りイベントを開催することを発表した。 イベントの内容は、 スペシャルログインボーナスや、 100,000ジェムを獲得する可能性がある魔獣共闘イベントを実施する。
▼夏祭り 第1弾 スペシャルログインボーナス
開催期間:7月30日(月)14時00分~8月6日(月) 13時59分
期間中、 ログインするとスペシャルログインボーナスを受け取ることができる。
▼夏祭り 第2弾ヒュー・ホップス、 登場!
開催期間:8月6日(月)14時00分~8月9日(木) 13時59分
魔獣共闘で「ヒュー・ホップス」を呼び出せる。
呼び出しボーナスと討伐ボーナスからは100,000ジェムやホーリースター100,000を獲得する可能性あり。
メンバー全員で力を合わせて、 ヒュー・ホップスをたくさん呼び出すことが鍵となる。
▼夏祭り 第2弾ヒュー・ホップス、 登場!
開催期間:8月6日(月)14時00分~8月9日(木) 13時59分
魔獣共闘で「ヒュー・ホップス」を呼び出せる。
呼び出しボーナスと討伐ボーナスからは100,000ジェムやホーリースター100,000を獲得する可能性あり。
メンバー全員で力を合わせて、 ヒュー・ホップスをたくさん呼び出すことが鍵となる。
チャレンジ魔獣「ヒュー・ポップス」
▼夏祭り 第3弾ダークマターが必ずジェムに!
開催期間:8月9日(木)14時00分~8月13日(月) 13時59分
ダークマターの錬金を完了すると、 アイテムが必ずジェムになる。
※期間内に「受け取る」ボタンをタップした場合が対象
おすすめのリアルタイムストラテジ
- アミューズメントメディア総合学院 ゲーム総合学科 ・ゲームクリエイター学科・ゲーム・アニメ3DCG学科があります。
- 学科を越えてゲーム制作実習ができ、カプコンやスクウェア・エニックスなど、大手ゲーム制作会社への就職実績が多いのも魅力です。
- アミューズメントメディア総合学院 ゲーム総合学科 ・ゲームクリエイター学科・ゲーム・アニメ3DCG学科があります。
- 学科を越えてゲーム制作実習ができ、カプコンやスクウェア・エニックスなど、大手ゲーム制作会社への就職実績が多いのも魅力です。
「RTS」とは?
「RTS」とは「リアルタイムストラテジー(Real-time Strategy)」の略で、 将棋やチェスのようにターン戦で進行するシミュレーションゲームをリアルタイムで進行するように進化させたゲーム を指します。
もう少し詳しく説明すると、俯瞰視点で複数の兵士を自由に行動させながら、敵拠点の破壊などを目指すゲームのことです。
eスポーツ対象の「RTS」作品
現在、eスポーツの対象となっている「RTS」タイトルは主に以下の4つです。
-
おすすめのリアルタイムストラテジ
- StarCraft II(スタークラフト2)
- WarCraft III(ウォークラフト3)
- Age of Empires(エイジ・オブ・ヴァンパイア)」シリーズ
- World in Conflict(ワールド・イン・コンフリクト)
StarCraft II(スタークラフト2)
StarCraft II(スタークラフト2)は、 SF世界を舞台としたRTS(リアルタイムストラテジー) です。
「テラン」、「ザーグ」、「プロトス」という3種族がフィールドの占有権を奪い合うといった内容で、プレイヤーは選択した種族の司令官となって資源を収集しながらユニットと呼ばれる兵力を生成し、軍隊を率いて攻防を繰り広げます。
WarCraft III(ウォークラフト)
WarCraft III(ウォークラフト)は、 剣と魔法の支配するダークファンタジーの世界を舞台としたRTS(リアルタイムストラテジー) です。
本シリーズはさまざまな生物、種族間の抗争をテーマとしており、ゲーム中にはヒューマンやオーク、アンデッド、ナイトエルフなどさまざまな種族が登場します。
Age of Empires(エイジ・オブ・ヴァンパイア)」シリーズ
Age of Empires(エイジ・オブ・ヴァンパイア)シリーズは、 歴史や神話を題材としたRTS(リアルタイムストラテジー) です。
World in Conflict(ワールド・イン・コンフリクト)
World in Conflict(ワールド・イン・コンフリクト)は、 米国、ソビエト連邦、NATOの3つの国を舞台としたRTS(リアルタイムストラテジー) です。
日本でRTSのプロゲーマーとして安定した収入を得るのは難しい
将来eスポーツ業界で働きたい人へ
このページを読んでくれた方の中には、「将来eスポーツ業界で働きたい」という方もいると思います。
将来安定した収入を得ながらeスポーツ業界で働きたいという人は、eスポーツと関わりのある職種に就くことを目指しましょう。
コメント