SBIネオモバイル証券が開業 Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) Tポイントを使った投資サービス「ネオモバ」を開始
初心者を対象にした画面デザインとなり、3ステップで注文が完了する。注文時には、Tポイントを1ポイント=1円として充当することができる。月額のサービス利用料は月間の売買代金が50万円までは200円(税抜)、300万円までは1,000円(税抜)などとなり、サービス利用料100円(税抜)につき1 Tポイントも獲得できる。毎月200 Tポイント(期間固定ポイント)も獲得できるため、50万円までの売買では、消費税が8%の場合は実質14円相当での利用可能だ。
月間の売買代金 | 月額サービス利用料 |
50万円以下 | 200円(税抜) |
300万円以下 | 1,000円(税抜) |
500万円以下 | 3,000円(税抜) |
1,000万円以下 | 5,000円(税抜) |
以降100万円毎 | +1,000円(税抜) |
個別銘柄の購入がわからない場合は、ウェルスナビと提携した「WealthNavi for ネオモバ」も提供する。WealthNavi for ネオモバは、ロボアドバイザー「WealthNavi」をカスタマイズし、最低投資金額が1万円で利用できる。なお、WealthNavi for ネオモバでTポイントを使うことはできない。
楽天と西友、「楽天西友ネットスーパー」アプリの提供を開始
au WALLETポイントがPontaポイントに統合
KDDIとロイヤリティ マーケティングは、2020年5月以降、au WALLETポイントをPontaポイントに統合すると発表した。 au IDとPonta会員IDを連携し、KDDIから付与するau W .
ポイントオンからTポイントへの交換レートが変更
ポイントオンからTポイントへの交換レートが2014年9月1日(月)より変更となる。現在は2ポンが1 Tポイントで2ポン以上2ポン単位で交換可能だが、9月以降は500ポンが250 Tポイント、500ポン .
SBIネオモバイル証券、50万口座達成のお知らせ
当社は、Tポイントを使った株式投資を始めとし、月額200円(税抜) ※2 で取引放題としたサブスクリプションモデルの料金設定や「ひとかぶIPO」の提供など、資産形成がより親しみやすいものとなるような商品・サービスの提供に努めてきました。Tポイントという身近な共通ポイントを使って1株・少額から取引できることから、多くの若年層・投資未経験の方に口座開設いただき、これまでに約9億ポイントが投資に使われました。当社でお取引されたお客さまのうち、初回の取引では7割以上の方がTポイントを使って取引されており、さらに9割以上の方がその後も取引を継続されていることから、Tポイント投資をきっかけに多くの若年層・投資未経験の方が資産形成を開始し、その後も投資家として経験を積んでいることが推察できます。
※1 キャンペーンの詳細につきましては、当社WEBサイトをご確認ください。
※2 1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下の場合。
<金融商品取引法に係る表示>
商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第3125号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
<手数料等及びリスク情報について>
SBIネオモバイル証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、SBIネオモバイル証券のご利用にあたっては、株式取引の取引手数料は無料ですが、お取引の有無に係わらず、サービス利用料(月額)がかかります。サービス利用料(月額)は月間の株式取引約定代金により計算し、0円~50万円以下:220円、50万円超~300万円以下:1,100円、300万円超~500万円以下:3,300円、500万円超~1,000万円以下:5,500円。以後、100万円ごとに1,100円が加算されます。(上限なし)(すべて税込)
各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、FX(外国為替証拠金取引)については、その損失の額が差し入れた証拠金の額を上回るおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細は、SBIネオモバイル証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
ネオモバイル証券でTポイントを使った株の買い方【ネオモバでTポイント投資】
投資初心者ネオモバイル証券で口座開設したい。ネオモバの口座開設について詳しく知りたいな。 こういった疑問に答えます。 私は株主優待の長期保有が条件になっている銘柄の端株を買う時にを利用しようと思い、つ .
購入方法1 銘柄を検索する
購入方法2 銘柄を選ぶ
購入方法3 購入画面へ
銘柄ページへ飛びますので、下までスクロースさせ一番下にある この株を買う ボタンを押します。
購入方法4 入力する
購入方法5 確認と取引パスワードの入力
注文内容を確認して問題なければ、取引パスワードを入力し 注文を確定する ボタンを押します。
購入方法6 完了
ネオモバイル証券でTポイントで株を購入する時のおすすめの銘柄
- 上新電機/1株/8月
株主優待券 1枚200円 25枚(5,000円分) 8月のみ
2,000円(税込)以上の買物につき2,000円ごとに1枚使用可。 - ジャパンベストレスキューシステム/1株/3月
キッザニアの優待券を1枚(最大19名まで入れる)
キッザニア東京・甲子園ともに、平日の1部2部、日曜日・祝日の2部において優待価格で利用可能。 - ハニーズホールディングス/10株/5月
自社で使える優待券500円
Tポイントで投資信託を買いたい人はSBI証券がおすすめ
SBI証券でTポイント番号を連携&投資信託を購入する方法【Tポイント投資】
投資初心者SBI証券でTポイントが使えるようになったみたいだけど、どうやって連携させればいいのだろう?Tポイントで投資信託を購入するにはどうしたらいいの? こういった疑問に答えます。 でTポイントを使 .
Tポイントで株式投資!ネオモバのメリットとデメリットをレビュー
株取引
Tポイントで株式投資ができる SBIネオモバイル証券 が2019年4月10日に登場。名前は ネオモバ と言います。
- Tポイントが貯まっている
- 株式投資してみたいけど不安で始められない
ネオモバの特徴
- Tポイントで株が買える
- 1株から株が買える
- 現金の入金不要(現金でも買える)
- 利用料が月額200円税別かかる
- 毎月固定Tポイント200ポイントもらえる
- クレジットカードの登録が必要
- NISAやiDeCoに対応していない
ネオモバのメリット
Tポイントで株が買える
1株から株が買える
毎月固定Tポイント200ポイントもらえる
ネオモバのデメリット
利用料が月額200円税別かかる
NISAやiDeCoに対応していない
ネオモバを利用する上での注意点
クレジットカードの登録が必要
「特定口座(源泉徴収あり)」を選択した方がいい
ネオモバで株式投資をして利益をあげると、課税の対象になります。そこで、確定申告の心配が出てきますが、 口座を開設する際に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択 すれば確定申告の必要はありません。
Tポイントの簡単な稼ぎ方|ネオモバで資産形成する投資家のポイ活
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ) SBIネオモバイル証券
Tポイントの簡単な稼ぎ方
Shufoo!で稼ぐ
Shufoo!はチラシの閲覧アプリです。獲得できるTポイントは1日1ポイントです。毎朝6時〜、毎晩20時〜、の1日2回チラシを閲覧するとポイントがもらえます。
ウエルシアアプリで稼ぐ
1等:500ポイント
2等:100ポイント
3等:10ポイント
4等:5ポイント
5等:3ポイント
6等:1ポイント
必ず当たる抽選ではないので、やるやらないは意見が分かれそうです。ただ30秒ほどで終わるので、毎日実践しても苦にならないレベルでしょう。
トリマアプリで稼ぐ
移動距離と歩数に応じてタンクやステップを貯め、貯めた量に応じて広告を閲覧してマイルを獲得します。獲得したマイルはTポイントに交換することが出来ます。
抽選に外れても、魚コインがもらえます。コインを5枚貯めるとスロットを回すことができます。スロットで当選すると、マイルゲットです!
【トリマ100連スロット結果】
Tポイントを使って株式投資(ネオモバ)
5,000💎: 3回
1,000💎: 2回
500💎: 3回
100💎: 4回
合計: 18,900エメラルドでした🙌10万に到達したらTポイント1000ポイントに交換してネオモバにGoです💨
あなたも #トリマ 始めない?
招待コード【qObwTCmt6】登録で5,000マイルもらえるよ!https://t.co/MIxwhjGq2f pic.twitter.com/hL87bodplO— かっぱ⭐️配当金で資産形成 (@hibi_kappa) December 12, 2020
Tポイントへの交換レートは100マイル=1ポイントです。つまり広告閲覧で0.6ポイントゲットです。
さらにアンケートやミッションへの参加により1,000マイル超のマイルをゲットすることも可能です。オススメはアプリダウンロードによるマイルゲットです。
コメント