ラダーオプションでは目標レートに対して為替レートが上がるか下がるかを予測しますが、レンジでは一定のレンジ内に収まるか収まらないかを予測。相場の状況に応じて2種類の形式を使い分けることが可能。
【バイナリーオプション用】MT5のダウンロードと設定手順を徹底解説
更新[2022/01/14]
バイナリーオプションではMT5を使うべき
MT5のメリット(5つ)
時間足が多い
動作が速い
ナビゲーターウィンドウが見やすい
気配値を把握しやすい
MT5ではMT4の通貨ペアリストとティックチャートの2種類に加え、「 プライスボード 」が使用可能になりました。
プライスボードによって様々な通貨の情報が直感的に把握できるというメリットがあります。
リアルタイムで最新の経済ニュースが閲覧可能
MT5のダウンロードのやり方
「取引プラットフォームタイプ」を「MT5」に設定して口座開設時
MT5のダウンロードページへの行き方(2種類)
その1)口座開設からそのままプラットフォーム導入に向かう
その2)XMのホーム画面から導入に向かう方法
MT5をダウンロードする
MT5の使い方
メニューバー
ツールバー
気配値表示ウィンドウ
ナビゲーターウィンドウ
MT5で任意の通貨ペアを表示させる
MT5で定型チャートを保存する
ローソク足を表示する
MT5で注文版を表示させる方法
MT5チャートカラーを変更する
時間足を変える
MT5で売買注文をする
成行注文の場合
指値注文の場合
上から順に、取引したい通貨ペアを選択して「指値注文」を選択し、次に「タイプ」を選択する際に買いの場合であれば「Buy Limit」、売りの場合であれば「Sell Limit」を選択します。
逆指値注文の場合
上から順に、取引したい通貨ペアを選択して「指値注文」を選択し、次に「タイプ」を選択する際に買いの場合であれば「Buy Stop」、売りの場合であれば「Sell Stop」を選択します。
MT5で全通貨の気配値を表示させる
13)MT5のチャートを拡大・縮小する
自動スクロールさせる
チャートの右側を空白にする(シフト機能)
MT5でチャートを整理する
MT5でのインジケーターの設定
このように移動平均線だけでなく初期状態でもかなり多くのインジケーターがあります。
以下では おすすめのインジケーターや設定の仕方、パラメータ設定まで解説していきます。
トレイダーズ証券「みんなのオプション」iPhone対応バイナリーオプション・スマホツール徹底特集
トレイダーズ証券には2種類のバイナリーオプション取引があったのですが、サービスのリニューアルに伴って「みんなのオプション」に統一。取引ツールのオプショントレーダーは、ブラウザにてスマホからでもお使いいただけます。
みんなのオプション「オプショントレーダー」の基本スペック
通貨ペア | 米ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロ米ドル |
---|---|
取引形式 | ラダーオプション、レンジオプション |
テクニカル指標 | 搭載なし |
描画ツール | 搭載なし |
時間足 | 指定不可 |
特記 | ラダーオプション、レンジオプション対応 みんなのFX、みんなのシストレへの移動が快適 |
みんなのオプション「オプショントレーダー」の取引画面
2種類の目標レート表示
みんなのオプションのスマホツールでは、複数の情報を1つの画面にまとめて表示しています。チャート、目標レート、購入ボタン、購入金額や評価損益の合計など。画面を切り替える必要はなく、上下にスクロールするだけで閲覧可能。
目標レートの表示はシングルとマルチの2種類があります。シングルでは1つの目標レートだけを表示し、ペイアウト倍率や売却価格を見ることができます。マルチでは情報が減りますが、設定されているレートをすべてチェック可能。
スマホでレンジオプション
みんなのオプションはレンジオプションに対応。これはスマホ環境でも取引できます。
ラダーオプションでは目標レートに対して為替レートが上がるか下がるかを予測しますが、レンジでは一定のレンジ内に収まるか収まらないかを予測。相場の状況に応じて2種類の形式を使い分けることが可能。
みんなのオプション設定画面
設定画面では通貨ペアごとの注文数量の初期設定や、最初に表示する通貨ペア、満期判定通知のメール設定が行えます。注文時の確認画面の省略もここで切り替え可能。
取引マニュアルと取引チュートリアル、よくあるご質問へのアクセスもここからできますので、分からないことがあればご確認を。
コメント